「ジョニー・ザ・ラビット」東山彰良
・読んでいる間は繰り返しよみがえる幸せだった甘い思い出が辛くて辛くて
・ラビットを名乗ろうと、バニーを名乗ろうと、その違いを考えるベースが人間にとっての兎であるところとか。どれだけ自己を主張しようとも囚われている“人間に育てられた兎である自分”なのだけど、それって、ついこの間宇多田ヒカルが言っていた「自分は覚えていない、自分が自分になった時期という闇(この闇はダークなイメージではなく不明の時間帯という意味に変化します)」に似ているなぁとか。
・けれども、読み終わって一晩経つと、爽快さが押し寄せます…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
本読了のことを語る
本読了のことを語る
「苦心の学友」佐々木邦
・戦前の銀座って、どんなだったのかなぁって思う。今と違って桁違いに洗練された文化的で最先端のお出かけの街だったんだろうなぁ。
・主人公の三人称が名字だったり名前だったりするのがおもしろい
・若様に振り回されつつも、子供が新しい環境で子供らしい考えや行動、気持ちで成長してゆくのが愛らしい。時代錯誤な設定がおもしろさであるのと供に、いつか解決されるべきことで、それは今の子供、未来がそうしていくでしょうっていうかんじなのもよかった。
・おにいちゃん、すてきー
本読了のことを語る
「真理先生」武者小路実篤
・もしかして、「Imagine」?
・とにかく、おもしろかったです!
・7割演説、2割問答、1割ストーリーくらいの塩梅です
本読了のことを語る
『王さまのアイスクリーム』フランセス・ステリット/ぶん
・この表紙…!小学生のとき読んだのを一気に思い出しました。これは新装版だそうです。でも中身も変わってないように思えました。次々に記憶が甦って、しあわせな気持ちでいっぱいに。
・子どもの頃から食いしん坊な私は、王さまのアイスクリームが美味しそうでたまらなかった。やっぱり美味しそう!
・これ外国文学だったのね…でも絵は日本の土方重巳さんという方。すっきりした線でキャラクターの特徴がよく表れていて、文章にすごく合ってる。
本読了のことを語る
『ジェインのもうふ』アーサー=ミラー作
・ハイクで知った幼年童話。絵が素晴らしく美しい。ジェインが少しずつ大きくなるのがよくわかる。
・きっと訳者がとても良い仕事をしたんだろうな。私は日本語で書かれていない作品は、翻訳されたものを読むので、読みやすくて良かったです。
・ジェインの両親が理解があって素敵…
・毛布と言えばライナスを思い浮かべるのは私だけでしょうか。
本今日買った本のことを語る
山止たつひこの名前で描き始めた漫画が
まさかこんなに続くとは。
記念に200巻特装版を買いました。
本今日買った本のことを語る
本読了のことを語る
日下直子『ヤマありタニおり』全三巻
折り紙同好会のお話。
名著でした。
「一生分の鶴」に「一生のうちに人が折る鶴の定量」と注がついているところなどが大変、胸に来ました。おすすめです!
本今日買った本のことを語る
「よくわかるきのこ大図鑑」
ただのきのこ図鑑じゃなくて大図鑑ですから!
(≧∇≦)
本今日買った本のことを語る
『金子國義スタイルブック』
実物を見ないで注文、今日届きました。
・思ったより慣れない種類の内容で、ちょこちょこ読みながらチューニング、合わなければ図書館寄贈の流れ。
・表紙の猫に納得がいきません。
本今日買った本のことを語る
うううううわあああん(´;ω;`)
神棚作って載せて毎日崇めたくなる本ーーー
相変わらず素晴らしいアンソニー・ドーア! 岩本正恵訳ではないけど、邦訳もよいよおおうう
本読了のことを語る
『和菓子のアン』猪狩そよ子
好きすぎてついにマンガにまで手を出してしまったーーー!!!
・原作ファンは得てして口を出したくなるものというのをよく理解していて、原作をとても大切にしているとひしひし感じました。繊細な絵柄が和菓子の雰囲気にとても似合っていて、「ああきっとこんなかんじ!」と頷いてしまう場面は多々ありました。
・でも立花さんの前髪長すぎやしないか…←口を出したくなる原作ファン。
・師匠のビジュアルはあっぱれでしたよ!!
・「なにが“あなたは誰かの幸福”なんだろう。“あなたは見るからに大福”の間違いじゃないだろうか」キターーー!!!
たまらん!立花ーー!!スフレ屋店員もまさにそんなかんじ!
原作者の他の小説の紹介もあって、それがまた優しさを感じてとても良かったです。作者はとってもいい人だと思う。
本今日買った本のことを語る
『芸術家の年賀状』
『続 芸術家の年賀状』
画家、版画家のセンスあふれる年賀状がずらり。
洒脱だったりかっこよかったりかわいかったり、久々にページをめくりながら声をあげてしまう本と出会いました。
大作家のちょっと肩の力が抜けた小品好きにはたまりません。
とくに版画家が、面目躍如といいますか。もうずるいわー。
本のことを語る
最近買った本。
・「フルーツバスケットanother(1)」高屋奈月
・「上宮聖徳法王帝説」東野治之校注
・「隋の煬帝」宮崎市定
・「日本仏教史」末木文美士
・「海民と日本社会」網野善彦
・「米・百姓・天皇」網野善彦・石井進
・「飛鳥の木簡」市大樹
・「ヴァイキング―海の王とその神話」イヴ・コア
・「ヴァイキングの経済学」熊野聰
・「ヴァイキング時代」角谷英則
本今日買った本のことを語る
本今日買った本のことを語る
夢巻 ゆめまき 作家の田丸雅智さんは愛媛県出身らしい。
あきない世傳 金と銀 二巻 髙田郁さん
毎巻帯にイラスト描くならいっそ表紙も描けばいいのに。
天切り松 闇がたり 第五巻 ライムライト
ずいぶん久しぶりの天切り松。楽しみです。
本読了のことを語る
おもしろかった! 主人公が行く先々でぎょっとするほどまずい/まずそうな/危険そうなコーヒーを出されて困惑しながらも真実に近づいているのかどうかわからないうちに横槍がキター!
…なんていうトーンではなく、自分もその場にいて、すごいおしゃべりな関係者の話を聞いているような臨場感でした。
すごくぎくしゃくと始まって、やっと語り手の調子が出てきたな〜って思ってるといつの間にかクライマックスに突入しちゃってたというのが、主人公のおかれてる状況とぴたっと重なっていておもしろかったです。「ラブ」と「コメ」は常に私たちのそばにあるというお話。
本今日買った本のことを語る
「そばもん」は20巻で完結。ハイカーさんが面白そうなのを読んでいたので「ダンジョン飯」3巻まとめて大人買い。(3巻くらいでは大人買いとは言わないであろう。)
本今日買った本のことを語る
本今日買った本のことを語る