お話しするにはログインしてください。

|

Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
id:pictures126
読了のことを語る

羽田圭介「スクラップ・アンド・ビルド」
言わずと知れた芥川賞受賞作、今更ながら漸く読み終えた
私事ですが読み始めた当初は介護に携わる身だったので辛くて読み進められなかったのですが今はすんなり入ってきました
はらはらしたけれど「こんなに痛くてつらい思いをするならしんだほうが良か」が口癖の祖父に過剰な介護をすることでその手伝いをする主人公、実際、祖父が危ないとあわてて病院に連れてゆく
「祖父が苦しみながらしぬのは本望ではない」と言って
ままならぬ就職、打算的な恋愛(というか性欲処理)しかし主人公は結婚したくないわけではない、その葛藤
ラストがハッピーエンドなのかアンハッピーなのかは受け手によるだろう

id:yuasa-589
今日買った本のことを語る

読む時間が足りないのにどんどん買ってしまう

id:a-cup-of-snow
読了のことを語る

「キッド・ザ・ラビット ナイト・オブ・ザ・ホッピング・デッド」
東山彰良
・ゾンビとハードボイルドがお好きな方にお薦め、とはいえ、それらを足した上でさらに新ジャンルみたいなかんじです。「ヒゲよ、さらば」のリアリズムを劇画化したような?
・続編なので、前作「ジョニー・ザ・ラビット」を先に読んだ方がいいです
・すーごい盛りだくさんで、脳内の映像化が全然追いつかなくて、たいへんでした
・パパ・ゲーテは、かっこいいやつ!

id:yuasa-589
今日買った本のことを語る

ファイブ+ と 常野物語シリーズ

id:riverwom
今日買った本のことを語る

昨日買った本 「怖い絵」の続編が単行本になってました。そういえばミレーの「落穂拾い」のお姉さんたちは赤、青、黄色のかぶりものをしていますね。信号機みたいですね(本文ではそこまで言っていません。)「太宰治と旅する津軽」は著者は太宰治、小松健一、新潮社編となっています。カバーの折ったところに「ね、なぜ旅に出るの?」「苦しいからさ」とあります。「なぜデビューしたの?」「心が張り裂けそうだったから」(うろ覚え)という佐野元春のコメントを連想しました。[どうでも云々]
ところでいま思えば、「バーナード嬢曰く。3」で一番読みたくなった、”40代く…[全文を見る]

id:riverwom
今日買った本のことを語る

「お兄さん」の13巻が出ておりました。「僕はコーヒーがのめない」の6巻も。

id:yukee-ane
今日買った本のことを語る

三巻目
誰が書いたか知らないで読んでも好きなエッセイだったと思う。
言葉の選び方が好き。

猫好き。
ハイクに来たらいいのに。

id:a-cup-of-snow
読了のことを語る

「誠実な詐欺師」トーベ・ヤンソン
・北欧の冬、それも今年は特別雪が深い、僻地の村、その外れの森に佇む白い兎屋敷、ムーミンだったらファンタジーな舞台なのに、のっけから不穏で不穏で仕方がありません。何しろ、主人公の姿が世界に刺さったたった一つの棘のようなのです。
・犬はどうなったのかなぁ。
・登場人物3人が、とてもピュアで、でも、それは世の中に馴染めない、或いは成熟していないということなのかなぁ。脇役のリリィエベリやニィゴードの女主人を見ていると、そう思える。ひじょうに雑に言えば、自立の話なのかなぁ。自分の世界には他人はいなくて、他人…[全文を見る]

id:riverwom
今日買った本のことを語る

バーナード嬢の3巻が出てました。たまの家呑みをしながらこれからしみじみ楽しみます。

ほか、欲望の赴くまま(人に見せれる範囲の欲望だけどね!)

id:petitalto
今日買った本のことを語る

昨日買ったんですが。
色々買ってきました、色々。

id:marukomekid
今日買った本のことを語る

興亡の世界史 大日本・満州帝国の遺産
興亡の世界史 ロシア・ロマノフ王朝の大地
興亡の世界史 通商国家カルタゴ
興亡の世界史 シルクロードと唐帝国
興亡の世界史 アレクサンドロスの征服と神話
興亡の世界史 オスマン帝国500年の平和
興亡の世界史 モンゴル帝国と長いその後
アタリ文明論講義
エジプト神話集成
規則と意味のパラドックス
熱学思想の史的展開1
熱学思想の史的展開2
熱学思想の史的展開3
工学の歴史
経済数学の直観的方法 マクロ経済学編
社会学講義
世界の複数性について

id:riverwom
今日買った本のことを語る

標準的な郊外型書店だろうと思って半年間入らなかった書店に入ってみたら、市内で店頭においてない岩波とかみすず書房とかもおいてるひろい店だと知って二時間ほど散策してきました。嬉しくて10冊散財してきました(それでも本は安い)。とはいえ三省堂書店みたいなのはやはり懐かしい。
ところで八巻くらいまで出てる箱入りの「昭和天皇実録」って一冊2000円くらいのものなんですね。父が買いそうだから買わないけども。

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

アオイホノオ 16巻
ちはやふる 33巻

id:poolame
読了のことを語る

山岸凉子『テレプシコーラ』第二部(1)〜(5)読了。あーー、おもしろかった! 六花ちゃんみたいな主人公、大好き〜。この五冊は「LIFE !」でいうところのラスト五分、「オデッセイ」でいうところのラスト十分ね〜。あれだけの第一部を読んだ後だもの、このエンドロールがなかったらおさまらないところでした。満足した。おすすめです!

id:poolame
読了のことを語る

山岸凉子『テレプシコーラ』第一部(1)〜(10)読了……お、おおおお、重……。重……ずっしりした読み応え……生きた……。
今夜眠れなくなったらどうしよう! おすすめです!

id:poolame
読了のことを語る

ジャスミン・ギュ『バック ストリート ガールズ』(5)
表紙をここに引用したら一発で出入り禁止になるレベル。電車で読めない。へたうったヤクザが親分の命令で性転換してアイドルになるという夢のある漫画。今回は猫ちゃんが大活躍! ちょっぴり不気味な猫ちゃんと出会い、蜜月、そして涙……。その話の直前は痔のお話。痔のお話は二回出てきて……まあ、それはいいとして、とても素敵な漫画です。

id:kuchako
今日買った本のことを語る

ちょっと気になってた本。
この間久しぶりに真面目な本を読んだら、1日余分に過ごしたような不思議な感覚に陥ったので、集中して読んでリフレッシュする\(^o^)/

UK版のELLEは大好きなのリリーちゃんが表紙だったから、予約して買っちゃった☆

id:tulutulu026
今日買った本のことを語る

フィギュアスケートを観に行ってうきうきしたのち、本屋でさらに素敵な絵本を買ってきました。

id:kinokoume
読了のことを語る

『海の見える理髪店』荻原浩
・直木賞受賞作。私、こういう話の流れ好きです。理髪店、つむじ、頭の後ろの縫い傷。ああ、ああ。
・短編集でした。その場合、収録する順番も趣向を凝らしているんだろうなと改めて気づきました。「空は今日もスカイ」からの後半3作は、そういう部分にも切り込んでくるんだと…一気に読んでしまった。
・「成人式」やめてよ、やめてよ。ふと頭をよぎることがある。でもそんなことはないと思い直す。そうして生活しているのに。この夫婦の思い切った行動には面食らったけど、それでいい。

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

3月のライオン 12巻 羽海野チカ