お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

( ´-`)。o 0(…it's your briefs or my briefs somebody's briefs…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

( ´-`)。o 0(…it's your pants or my pants or somebody's pants…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

( ´-`)。o 0(…近所のコープで深川油脂のポテチを扱わなくなった気がするんだけど、あれもその関係なんだろうか…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「飛ばぬ鳥なら落ちもせぬ」企画演劇集団ボクラ団義 - 肝胆ブログ
http://trillion-3934p.hatenablog.com/entry/2017/04/09/012921

今、松永久秀を主役に据えた演劇を東京でやってるそうで。
熱い感想に思わずそのままtwitterに流したら、劇団の方が発見したらしく返信ツイートされた形跡が…僕は見てないんですごめんなさい…いやここに書いてもしょうがないんですが。
4/16までやってるみたいです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る




( ´-`)。o 0(…あっ)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

結局、足利義稙シリーズ後編のはずが序盤の大内義興だけで一本いけそうな分量になったので、独立させてしまいました。
そもそも昨年末に書き上げる意気込みだったのに、なかなか書く時間が取れないまま、こんな時期にまでずれ込んでしまいました。
でも、義興について書きたいことは割と書けたので、ひとまずはこれで良かったのかもしれません。
なるべく早く後編を公開できるよう集中したいところですが、どうなることやら…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

はてなブログに投稿しました
大内義興が帰国に至った背景…在京中に起きた「安芸国人一揆」と「有田合戦」の関係と、遣明船の永代管掌権を獲得した件 - k-holyの史跡巡り・歴史学習メモ
http://amago.hatenablog.com/entry/2017/04/07/193507

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


こちらは東山女子技芸学校。
Wikipediaによると、明治5年に創設された八坂女紅場を母体とする学校法人・八坂女紅場学園が経営する、舞妓・芸妓さんの学校だそうです。

玄関には「お稽古日程表」が。毎日ではなくて、お稽古のある日にだけ通うらしく、そのために掲示されてるみたいです。

「女紅」ここには宮川町お茶屋組合、宮川町歌舞会の事務所らしき建物があるんですが、その屋根にはこんな瓦が。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

祇園というか建仁寺界隈はなかなかカオスなところでありまして…

こちらは元は建仁寺の塔頭寺院で永源院といったそうですが、明治6年に廃寺となって、祇園花見小路に織田有楽斎が再興したという正伝院がここに移転し、正伝永源院と改められたそうです。

そういうわけで有楽斎と家族の墓がこちらにあるとのこと。

まあ、外から見るとこんな風に緑の壁みたいなのがそびえててちょっと目立つ感じなんですが…
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

こちらが戦利品です。

分厚い図録と図録入れになるっていうトートバッグ、大内義興ポストカード。上杉謙信とかに混じって大内義興があっただけでも貴重なんですが、どうせなら高国のも欲しかったなぁ…と。

次回は猫展だそうです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

さり気なく


上から目線

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

お昼は元々、目をつけていたカレー屋さんの開店を待ちつつ祇園から建仁寺周辺をぶらぶら歩いてたんですが、思いのほか時間を使ってしまったため、通りすがりの建松商店街「ラーメン専門店 ポパイ」でいただくことにしました。



店構えとか大衆中華的な品揃えからして僕好みでしたが、ベテラン夫婦(?)がやっておられて、チャーハン、ラーメン共に美味しかったです。ラーメンは具の煮豚もよく味がしみててすごく美味しかった。
こういう立地で地元向けに長くやっておられるお店には、だいたいハズレはないですね。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

噂には聞いてましたが、祇園にも鍾馗さん色々おりましたよ。



向かい合って睨み合っていた?鍾馗さん。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

観光地として有名な祇園ですが、路地を探索すると古いものと新しいもの、かつて新しかったであろうものなどが混在する感じ、京都らしさに溢れていて面白かったです。



[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

土曜は京都文化博物館の戦国時代展。文博は博物館にしては珍しく夜の7時頃まで開いてるので、午前中は祇園界隈をぶらついてお昼食べて、その後からでも存分に見ることができました。
五虎退の展示期間中は大変だったみたいですが、後半に入って客入りはそこそこで落ち着いて回れました。川中島合戦図屏風など大物の前で少し待ち行列ができたくらい。
一番の目当ては妙心寺東林院の細川高国画像、思っていたよりも小さいサイズ。他の有名人のように戦国武将枠ではなく室町文化枠で展示されてて、文化復興に力を注いだ高国らしい感じがして少しほっこり。まあ作者が狩野元信と…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

もう一週間前になりましたが、今年も行っておりましたアーモンドフェスティバル。
年々行列が長くなってる感じで、今年はMCC食品の特売コーナーに1時間ほど並んでしまいました。非常用にレトルトカレー買い込んだ。

恒例のおにぎり写真


くるみくぎ煮はついに無くなってました…。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

カルビーのパクチー味、今日さっそく食べてみました。思ったほど草っぽい風味はなくて、普通にポテチとして美味しかったです。多分塩とレモンが効かせてあるからかな?
一方、カルディのパクチーポテトチップスは、ポテチ感よりも多分パクチー感の方が強かったような気がします。
なので、本物のパクチー好きにはカルビーよりもカルディの方がおすすめな感じ?でもポテチとしては、カルビーの方がパリッとしてて好みでした。
そして、食後のゲップはカルビーの方も結構パクチーかもしれません。ゲフッ

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

現在の妄想の要点は、義稙最後の出奔と赤松義村の動向の関係です。
以前のブログ記事で推測したように、義稙がゆくゆくは亀王丸を後継者にと考えていたのだとすると、永正15年から16年にかけて、赤松義村に対して澄元に味方しないよう繰り返し御内書で命じたことにも納得がいきます。あるいは、義稙の後継者問題と、それを巡る赤松義村の処遇が高国との対立要因であった可能性もあると考えます。
赤松義村は永正16年の澄元方上洛戦の際に浦上方に敗れて隠居へと追い込まれましたが、永正17年末には亀王丸を連れて置塩城を脱出して再び軍を起こし、味方の謀反でいったん撤退…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

Wikipediaの「コリアンダー」によると、中華料理で使われる香菜がパクチーらしい。だとするとたぶん、食べたことあったわ…。
まあ「これがあの流行のパクチー!」と認識しながら食べたことはないので、その時はまた違った味わいがありそうですが。