お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:gustav5
教えてはてなハイク!のことを語る

記号を間違えました。再送信します。すんません。
もしかしたら「なんのこっちゃ」になると思うのですが、電車の場合、本線上を走る運用に供される電車等には記号が振られてます。

写真はJR九州の783系で、JR九州内で783系をCを振りなおかつ南福岡車両区所属をMの記号を割り振ってます。この電車は車体に(連結器のそばに)CM15編成と書いてあるんすが、JRの中の人や鉄道にやたら詳しい人が見れば(南福岡車両区の783系の)CM15編成が停まってる、という認識をします。
たぶん幸か不幸かなんらかの経緯で鉄道にやたら詳しい場合「編成」ではないかなあ、と。少なくとも私は「編成」派です。

id:zushonos
教えてはてなハイク!のことを語る

たとえばバスが停まっているのを見ると「1台、2台」と数えます。停留所で次のバスを待つ場合などは「1本見送って次のバスに乗る」ということもあります。

一方、たとえば4両編成の電車が停まっているとき、そのひとかたまりの数え方はどうなりますか。

迷った経緯:
・1両→4両なので違う
・1台→台といったら台車部分であって、違うと感じる
・1編成→正解のように思うが「あっ、駅に電車が1編成停まっている」というのは聞いたことがないように思う
・1本→ダイヤグラム視点からは「1本見送る」などというが、そうではなく1つのかたまりとして見る場合はどうなのか。細長いから「本」で良いのか

ここまで書いてみて、実用としては、ダイヤグラム視点でなければ「ナントカ線[の電車]が停まっている」と、数を数えることはないような気がしましたが、みなさまにおかれましてはいかがですか。

id:al_love
教えてはてなハイク!のことを語る

真人さま
教えてくださってありがとうございます(;ω;)
貼っていただいたリンクを確認したのですが、古い機種(6)で、修理店での交換は4000円台くらいみたいなので迷うところです(>_<)

id:al_love
教えてはてなハイク!のことを語る

アイフォンの画面のガラスを落として割れてしまった(;ω;)
手帳ケース使ってたのに、開いた状態で画面下にして落ちて、ガラスの上の方にヒビが入ったの(T_T)

アップルの保険には入ってるけど、アップルストア遠いし高そうやし、auショップもアイフォンの修理受付してる店舗は一部みたいやし高いし、一般のアイフォン修理しますみたいなショップに持って行って大丈夫でしょうか?

修理された方、いらっしゃいますか?

しかし、ガラス割っちゃうなんて初めてで、ショックが大きいですー(T_T)

id:MANGAMEGAMONDO
教えてはてなハイク!のことを語る

なるほど~。
たしかに標準語で何っていうのか、30分ほど考えてみましたが、まったく思い浮かびません!

id:say-01
教えてはてなハイク!のことを語る

私の出身地が市町村合併で内子になったのでまさにその通りなのですが、
感覚的には「泳げない程度の水深の場所を、足で水をかき分け進む」という感じです。
「橋まで行くとかなり遠回りだから、この川をぞぶってあちら岸に渡ろう」
とか、
「大雨で道が川のようになってしまったからぞぶって帰らないといけない」
のように使います。

id:MANGAMEGAMONDO
教えてはてなハイク!のことを語る

2012年7月に内子自治センターで開催された「第1回方言を考えるフォーラム」において

“「ぞぶる」とは、皮などの比較的水深の浅い場所で、長靴などの補助具を使用せず、かつ着衣の、着衣の全部または大部分は濡らさないという意思の下、何らかの目的を達成する過程として水の中をザブザブと水しぶきをたてながら移動すること”と定義されたそうです。

出典:広報うちこ(2012年8月号)

  • -------------------
  • へぇ~。
    いつ、どんなシチュエーションで使うのですか?
    用法を教えてください。

id:say-01
教えてはてなハイク!のことを語る

ぞぶる
って、標準語でなんというんだよ?

id:zushonos
教えてはてなハイク!のことを語る

「真逆」というのがさも当然のように使われるようになったのはここ数年だと思いますが、あれは、逆とは思えない内容の提案を「逆に○○ではどうか」と発する勢力への抵抗ですか

id:say-01
教えてはてなハイク!のことを語る

流行語にもなりましたもんね!
私もよく覚えています。
イモ欽のタイトルがああなった背景にはひとつあるかもしれませんね。

id:sayonarasankaku
教えてはてなハイク!のことを語る

私がいちばん印象にのこっている「普通の~」は、キャンディーズ解散のときの「普通の女の子に戻りたい」ですね。

特別じゃない=普通ということ、あの解散のときに「普通」という言葉を強く意識させられたような気がします。
時期もイモ欽より何年か前のようです。

id:say-01
教えてはてなハイク!のことを語る

どうも、自分と違った作法の人を指して「普通は〜する」あるいは「普通は〜しない」といった表現で非難し始めたのは、ここ数十年なのではないか、という仮説を立てました。

青空文庫で文字列検索すると、そういった意味合いの表現は見つかりませんでした。
国立国会図書館データベースで「普通の」がタイトルに含まれる本を検索すると、教本を除けば
「イモ欽トリオの笑うんだランド : 良い子・悪い子・普通の子」(1981年)
が一番古いようで、その後「普通の〜」がちょっとしたブームになったことが読み取れました。
もしかすると、あの番組以前は「常識はずれ」の意味で「普通は〜する/しない」を使うことはしていなかったのではないでしょうか。

当時私も小学生だったので覚えていても良さそうなものですが、さっぱりです。どなたか、記憶してらっしゃらないですか?

id:Nakano_Hitsuji
教えてはてなハイク!のことを語る

回答、ありがとうございます。
m(_ _)m
おそらくそれっぽいです。

id:Nakano_Hitsuji
教えてはてなハイク!のことを語る

出来ますよー。
私が使ってるiPhoneだと、間違えてつけてしまったスターをタップ、
数秒待つと削除するか聞いてきます。
パソコンでしたら、間違えてつけたスターに矢印カーソルを合わせる、数秒待つと削除するか聞いてくるはず。

id:Nakano_Hitsuji
教えてはてなハイク!のことを語る

小説を読んでるんだけど、登場人物が飲んでる「シャダー」って飲み物が何なのか分からない。
どうやら温かいもののようで、コーヒーか何かかなと思いつつ、検索しても昔のアニメが出てきてよく分からない。

id:zushonos
教えてはてなハイク!のことを語る

問題児が問題のまま長じると何になりますか

id:dominique1228
教えてはてなハイク!のことを語る

id コールしても、相手方が当方を非表示にしていたら
それも相手方には通じないの?

id:dominique1228
教えてはてなハイク!のことを語る

なるほど
このところ、フィギュアの観戦から遠ざかっていたので
その辺の事情に疎かったです
ありがとうございました

id:dominique1228
教えてはてなハイク!のことを語る

以前NGだった理由は、言語の解釈(言葉の得意、不得意)
が個々の審判に影響しないようにということでしたが
どうしてOKになったんでしょうか?
すみませんがそこが知りたいです

id:dominique1228
教えてはてなハイク!のことを語る

昨日のフィギュアショートで選手が使う曲
歌入りのものがあった気がするんだけど
何か、規定に変更があったのかな?