ハイクを見て13日の金曜日を実感する。
ていうかハイク以外ではあまり実感しないw
お話しするにはログインしてください。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
穴の塞がったえむぞうのことを語る
職場の人達が、一人は体調不良でずっと眠い、一人は肋骨が痛い、ヒビが入ってるかも、一人はメガネが折れた、とか言っていて、私もそろそろ何か折れるんじゃないかと気が気じゃない。
朝おはようのことを語る
蒸し暑い。逃げたい。おはよー。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
朝のニュースで電車混雑緩和のための時差通勤キャンペーンはじめるよ、みたいな話題やってたけど、7月にはじめてもすぐ夏休みで人減るのでは?と思ったなど。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
あれ意外と配信入ってないしCSでもなかなかやらないからBS12の放送忘れちゃならねえと思ってたのに…
穴の塞がったえむぞうのことを語る
ぎゃー。ブロードチャーチ2のスタート完全に忘れてたーーーー!!!
穴の塞がったえむぞうのことを語る
近場で花火大会があるから最寄りの某食品館は花火のお供にビール!ビールに合うつまみも沢山用意しましたよ!ってノリで、焼き鳥いっぱい積んであったので、見ながら飲み食いする予定はなかったけど今日の夕飯は焼き鳥にした。正直焼き鳥らしい焼き鳥久しぶり。
すごい。焼き鳥旨い。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
今大慌てで各部屋をパトロールしてお家の平和を確認しているwお疲れ様ですw
穴の塞がったえむぞうのことを語る
終わって戻ってきたら姿が見えない。
かわいそうな(次女)さん…あ、今へっぴり腰で出てきたw
穴の塞がったえむぞうのことを語る
さてそろそろ猫(次女)さん恐怖の宴(ご近所の花火大会)はじまるわ。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
好きな歌詞
最初に 好きになったのは声
それから 背中と整えられた指先
ときどき 黙りがちになるクセ
どこかへ 行ってしまう心とメロディ
この歌詞小学生の頃みんな「なかなか顔が出てこないんだよねw」って言って笑ってたけど、大人になった今は分かる。
違うんだよそうじゃないんだよ、顔がよくないから顔が出てこないとかそういうんじゃないんだよ。
声とか指先とか綺麗な背中というのには独特の引力というものがあっt(ry
穴の塞がったえむぞうのことを語る
あと画面の色が前よりグレーっぽく見えるんだけど調整方法が分からず。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
取り敢えず新しいスマホ使いやすい。
ぬるぬるサクサク動く。前より薄くて気持ち大きいから持ちにくさはあるけど。
ただ前機種以上にgoogleに支配されてる感は強いけど。
朝おはようのことを語る
スマホが新しくなりました。まだ慣れない。おはよー。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
他人の敵意も害意も好意も重い。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
色々しんどい。何をやっても胸がしくしく痛む気がする。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
若干おこあえかもしれないが、ハリソン・フォードのハン・ソロにさほど強い思い入れを抱いていない一方チューイー大好きな私は、チューイーが如何にしてあんなにハン・ソロ好きになったのかが描かれることを期待して観に行ったので、割と満足度が高い。
そんな中この記事だよ。
"【特集】若くて頑固なチューバッカ、恋に落ちる ― 『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』は「ラブストーリー」?"
我が意を得たりとはこの事か。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
4行目。
今回のハンソロ端々で若い頃のデカプー思い出した。表情がなんか。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
『ハン・ソロ スターウォーズ・ストーリー』
・ほー。チューイーはこれでハンソロだいすきになっちゃうのかー、あ、ここもかー。成る程ねー。
・優等生キャラのいない集団で皆キャラがいい。I knowそこかよ!
・ドロイドがエモい。チャイルディッシュガンビーノさんとドロイドがエモい。
穴の塞がったえむぞうのことを語る
平日仕事で受け取れないから土曜日に再配達依頼したんだけど。ちゃんと手続きできなかったのはそっちのせいだろ。馬鹿な事言ってないで今日持って来い。
みたいな事を、気持ちきつめに、気持ち声大きめに訴えたら、言った通りの時間に、来た。
ちょっと大人げなかったかな。よい子は真似しないようにね。
でも、荷物が長期保管扱いになるとか申込み当日の再配達の手続きができなくなるとかを不在票に明記しないのは完全に向こうが悪いという気持ちは変わらない。ネットでの再配達手続きも、警告文が出るとかそういう事も何もなく普通に受理されてたよ、画面上では。でもシステム上できませんとかそんなん通用しないでしょ。
まあぐぐったら非常に評判の悪い業者らしい。配達できませんでしたメールだけ来て不在票入ってないから連絡できないとかいう事例もあったけど、確かに最初の配達の時は不在票なかった。