3年か4年前に1本だけ植えた青じその子孫(笑)が庭のあちこちに発芽してくると思うのだが、まだ見つからない。そう言えば去年もなかなか出てこなくて、消えちゃったのかなと思っていると、そのうちいろんなところで無数に芽が出てきたんだった。
ただ、ちょっと育ってくるとすぐにバッタに食べられて葉が汚くなるのが問題。
お話しするにはログインしてください。
青じそのことを語る
ATMのことを語る
>> @sankaku2019h
だったら連休中でもコンビニのやつは現金が不足するということはないのでしょうかね。
ATMのことを語る
先日テレビで連休前にやっておくべきこととして、ある程度の現金を下ろしておくことと言ってた。キャッシュレス化が進んでいるとは言っても現金が必要なことも多いし、銀行はずっと休みになるしって。
銀行の外にあるATM機は使えるにしても、中の紙幣が不足してしまうということも考えられると。確かにね。
…と思ったところで、ふとした疑問。ATMでもそれぞれの銀行の機械はともかく、コンビニに設置されているやつはどこが管理しているのだろう?中の現金はどこの人が補充してるの?
Amazonのことを語る
いつもの猫砂を注文しなければと思いつつ面倒でそのままにしていたら、今見ると4袋組のが前回より500円も高くなっていた!
つい数日前に見た時は前回と同じ値段だったのに。
Amazon油断できない。
猫うちの猫のことを語る
時々ものすごく大きな声で、さもたいへんなことがあるかのようにけたたましく鳴き回ることがあるのだが、何なのかまったくわからん。うるさいし、聞いてるこっちが不安になるのでやめてほしい。
ハチのことを語る
洗濯物を干そうとベランダに出たら、目の前をスズメバチが飛び回っている。
こりゃダメだ、一旦撤収…と部屋の中に戻ったが、窓越しによく見るとスズメバチじゃなくてクマバチだった。
なーんだ、ということで改めて外に出て洗濯物干し再開。私がベランダにいる間、ブンブン音を立てながらずっと近くを飛び回っていた。
スズメバチとクマバチって大きさも羽音も似てるんだよね。
今直面している問題のことを語る
猫のいびきがうるさい。
お昼ごはんのことを語る
昨日カルディで買ってきたビビン冷麺。具はゆで卵、キュウリ、キムチをのせてみた。

韓国の辛ラーメンのメーカーのやつで、もう一種類あったけれど「三食ごはん」なんかでよく見るビビン麺が食べてみたかったのでこちらを。袋に表示された作り方で「タレの量を調節しながらかける」と書いてあったので恐る恐るだったが、辛いことは辛いけれど甘酸っぱいので意外と大丈夫。それでも食べ終わる頃に汗が滲んできたけどね。
麺の量がすごく多くて、しかも細くて1本が長いので混ぜるのがたいへん。そう言えばテレビでも事前に混ぜる時はお箸を1本ずつ両手で持って混ぜていたなあと思ってやってみたら、確かにその方がよく混ざる。とは言え、具を載せる前に先に麺にタレをかけて混ぜておいた方がよかった。
かわいいもののことを語る
「仮名手本忠臣蔵」上演にちなんで、文楽劇場で売っていた赤穂・大石神社の義士みくじ。
底の穴におみくじが畳んで詰め込まれている。通常のおみくじの内容と、裏には四十七士のうちの誰かの紹介が書かれている。私のは神崎与五郎。

でも、この人形自体の作りはちょっと粗雑だな。
洗濯のことを語る
昨日着ていたコットンの単仕立てのテーラードジャケットにちょこっとシミがついていたし、汗もかいた気がするので洗濯した。
テーラー型だし、どうしようかなあと思ったけれど、表示は水洗い可(洗濯機の弱)だったのでエマールを使って「おうちクリーニング」コースで。乾いてからのアイロンがけがたいへんかも。
しかし、クリーニング屋さんに持っていくと綿素材のものはウールものよりも結構高くつくから。
it-talksのことを語る
打ち間違いや変換ミスをこそっと修正できるのでありがたい。(今もやった)
家庭菜園のことを語る
サンチュとエゴマが元気に育ってきた。
ちょっと間を詰めて植えすぎたので、サンチュは適当に摘んでいかなければ。
このあいだ葉っぱにいくつか穴が空いていてナメクジの這った跡がついていたのでナメクジ駆除剤を撒いておいたら、案の定カラカラに干からびたやつが何匹も転がっていた。

猫うちの猫のことを語る
花花写真のことを語る
夜が明けたらボタンが一輪咲いていた。

かつてはあふれるように花のついたこの薄ピンクの株も、今年はこの一輪だけ。もう一つの白い花の株も蕾は二つ程度。濃い紅色の花の株はすっかり消えてしまった。
もううちのボタンは終わりかな。
文楽/仮名手本忠臣蔵のことを語る
ところで、このように時代や登場人物を実際の赤穂事件とは変えて作られているのは、当時幕府を憚ってのことということだけれど、判官切腹の舞台になる塩谷家の屋敷の中の襖の模様が、浅野家の家紋である違い鷹の羽なのがちょっと面白かった。
文楽/仮名手本忠臣蔵のことを語る
文楽でも歌舞伎でもこういう大きな演目を全段上演することはあまりなくて、普通は特徴的な段、面白い段を抜粋して演じられることが多いけど、今回は今月と7月、11月の公演の3回で全段上演というなかなか画期的な試み。そのうち今月は大序の「鶴が岡兜改めの段」から塩谷判官が切腹し、城明け渡しのところまで。
いつもだと上演されている段の前後にも話があるので、プログラムで解説されているあらすじを読んでもイマイチよくわからなかったりするけれど、今回は最初から全部あるので話はわかりやすい。とは言え、私たちがドラマや映画で見慣れている赤穂浪士の話とは違って…[全文を見る]
食事晩ごはんのことを語る
帰ったらきっとごはんの支度が面倒になると思って、お弁当買ってきちゃった。
鮭大葉ごはんの2段弁当。本当はお昼用にこれを買おうかと思ったんだけど、お昼にはちょっと重そうと思ってやめた。でも美味しそうだったので、帰りに晩ごはん用として購入。

鮭も塩鮭じゃないし(もしかしたら甘塩だったかも)おかずも見た目よりずっと薄味だった。
カルディ部のことを語る
懸念事項のことを語る
長時間の外出をすると、猫がSECOMのセンサーに引っかかっていないか心配で困る。泥棒よりそっちが心配だったりして…。
今何してるのことを語る
文楽終わって、うろうろ歩いて、カルディと高島屋の地下で買物して帰宅中。友人は難波駅の駅ナカで各種ご当地キットカットを買ったけど、私は自重した。
今日の文楽についてはあとでゆっくり報告予定。


