近年のヒット「山わさび塩ラーメン」が新しくなって、チラシなどでは「山わさび塩ラーメン 改」として案内されている。以前より刺激が強くなったと‥。

出始めの時期には、従来品が値引き併売されていた。

原材料名を比較してみると、主な違いはスープにあるらしい。
従来品:
スープ(食塩、魚介エキス、山わさびパウダー、鶏・豚エキス、砂糖、たんぱく加水分解物、ガーリックパウダー、胡椒、酵母エキス、ジンジャーパウダー、植物油脂、全卵粉)
新装品:
スープ(食塩、山わさびパウダー、チキン調味料、砂糖、魚介風味調味料、魚介エキス、魚介パウダー、たんぱく加水分解物、ガーリックパウダー、胡椒、酵母エキス、ジンジャーパウダー、植物油脂、全卵粉)
おそらく山わさびの比率が上がっている様子。実際に食べてみると、確かに従来品より刺戟が強く、山わさびの存在感が向上している。山わさび好きなら。
「マルちゃんQTTA スパイスカレー味」(゚д゚)ウマー

エースコック「CoCo壱番屋監修 刺激のスパイスカレーラーメン」

このシリーズは毎回カレーの出来が素晴らしく‥‥特に評価する言葉もございません。同時に「まろやかクリーミーカレーラーメン」も出ていますが私はこの「刺激」の方が好み。激辛と言うほどでもなく程よく食べるのが遅くなるくらいの辛さ。オクラもいい味を出しています。


近所のスーパーで見つけた新商品!
美味しそうなので買ってみました。
マルちゃん正麺 カップ 濃い煮干醤油

asin:B07QGJCPG7Ads by Amazon.co.jp
マルちゃん正麺 カップ 野菜ちゃんぽん

今のところ在庫がない様子。
また再販売するのかな…
asin:B075T4G23PAds by Amazon.co.jp
東洋水産「黄色い博多焼ラーメン」

汁なし系カップ麺の変わり種は色物とみられがちかもしれないが、そうじゃない。汁なし系は熱いつゆがなく味が麺に直接付くから、近年のカップ麺の味付けの進化をくっきりと感じられる。期間限定で販売される変わり種は変化球での消費者打ち取りを求められるだけに、なお一層メーカーごとの傾向と実力が発揮されるのだ。
この「黄色い博多焼ラーメン」もその一つ。ソースは豚骨的な味をニンニクの風味が後ろで支え、戻し一分の細麺との相性もバッチリ。マルちゃん、なかなかやるじゃないの。


明星一平ちゃん夜店の焼そば。

GYAO で佐藤二朗主演の『めしばな刑事タチバナ』を配信しているので観ていたらカップ焼きそばの回があって、丁度今週はセイコーマートで立花さんが押す一平ちゃんが安売りなので、食べたくなって走って行ってきた。
この『タチバナ』も原作がまだまだあって面白いだけに続編が作られなくて残念。自分が食べる機会が無いようなものばかりのグルメものより、こういう身近で下世話なめしばなが断然好きなんだけど。


…[全文を見る]
マルちゃん正麺 焼きそば
ノンフライ麺の焼きそばって珍しいね!

エースコックの「スーパーカップMAX大盛り 太麺濃い旨スパイシー焼そば」

戻し五分の麺はうどんを思わせる太さと弾力。複数種を調合したというソースと、百種類の素材が入ったふりかけは、さすがの奥行きある味を生み出す。消えていく「大盛りいか焼そば」に代わる長期の定番になれるかはまだこれからの改良次第か。ジャンキー好きなら。


東洋水産の「QTTA フライドチキン味」。

具にはフライドチキンらしき物体が含まれる。麺は即席らしい細平。鶏だしと香辛料を利かせたつゆは、茶色いがポタージュのような感触を残す。オモシロ食品好きなら。


農心の「プデチゲラーメン」。

まず、「プデチゲ」とは‥‥。
※商品容器の表示より。
韓国の鍋の一種。肉、野菜、豆腐などといった一般的なチゲの材料と共に、ソーセージ、スパム、インスタントラーメンなどの食材を辛味のスープで煮込んだ、大衆的鍋料理である。

一種のごった煮でしょうか。
辛さが先に立つつゆは、同社の「辛ラーメン」と共通の傾向。ソーセージ的なダシが加わっている点が大きな違い。麺はペンネ・リガーテの表面にも似た溝入りで、味がよく絡むように意図されている。まず辛いが、食後にじんわりと旨みを感じるのも「辛」と共通。日本のカップめんには無い独特の味と辛さを求めるなら。

…[全文を見る]
セイコーマートの「ニンニク辛味噌ラーメン」。製造はヤマダイ。

つゆにニンニクの風味が効いているだけでなく、かやくに入ったニンニクが加わってニンニク感をいっそう盛り上げる。つゆは辛系というほどではないが唐辛子がピリッと脇役で味を引き締める。ニンニク好きなら。


【ペヤング 鮭とポテトのチーズ味やきそば】(名前長い…)
何となく北海道っぽいネーミング
今日のお昼に食べた。鮭とポテトは感じたけど、チーズが何処を搔き回しても発見出来ませんでした。
セイコーマート「焦がし醤油ラーメン」と「野菜たっぷりちゃんぽん」
どちらも製造はエースコック。


熱湯三分、液体スープを注ぐとどこか焙煎したコーヒーを思わせる香りが立つ「焦がし醤油ラーメン」は、ふつうの醤油系よりも深みのある味わい。

…[全文を見る]
セイコーマート「キムチラーメン」と「カレーうどん」


どちらも製造はヤマダイ。
キムチラーメンは、農心の辛ラーメンに近い方向性の調理ではあるものの、辛さは食べるのが遅くならない程度で、刺戟を求める向きには物足りない。だが味はなかなか悪くなく、唐辛子系の旨みを楽しめる。

…[全文を見る]
東洋水産「やきそば弁当 お好みソース味」

お祭りの屋台で買い食いする楽しさを彷彿させる味わい。焼そばとお好み焼きとついでにたこ焼きが一度に来た様だ。やや太めの麺もソースとよく合う。マヨネーズかかつおぶしをちょい足ししたい。


エースコック「濃い出汁香るカレーそば」と「とろ~りカレーうどん」
これで何度目か、CoCo壱番屋監修シリーズ。相変わらずカレーの出来が良く、特に言うことも無い。カレーめん好きならずとも必食とオススメしたい。



…[全文を見る]