麻辣麺
製造はエースコック。担々麺のような味噌系を想像したが、むしろ土台は塩系か。そこに豆板醤と花椒などが加わる。清涼感のある刺戟が心地よく、辛系ながらすっきりしていて飲みやすい。意外性がありながらうまくまとまっている。
お話しするにはログインしてください。
製造はエースコック。担々麺のような味噌系を想像したが、むしろ土台は塩系か。そこに豆板醤と花椒などが加わる。清涼感のある刺戟が心地よく、辛系ながらすっきりしていて飲みやすい。意外性がありながらうまくまとまっている。
味付けは醤油系。出汁が効いていて甘みが前に出ている。焼きそばとはかけはなれた傾向だが美味しい。揚げ玉は少し湯気を吸わせてしっとりさせるべきか。そのままだとカラカラ転がり落ちてしまう。和風麺好きなら。
具がキャベツと青じそ。湯切りをすると、戻し湯の色が濃いので、もしやと思って少し湯呑みに注いで飲んでみると、紫蘇の味。紫蘇のだしは美味しいのだ。それを戻し湯と一緒に捨ててしまうことで、旨みを活かしきれていないと言える。青じそをふりかけにできなかったのだろうか。まだ伸びしろがあり、改良に期待したい。
関東を中心とするローカル・メジャーとみられていたが近年は販路を拡大しており、「やき弁王国」と呼ばれる北海道でもドンキ系の店などでは売っている。そしてなんと、ここ「やき弁王国」でテレビCMを流し始めた‥‥だと‥‥? これは迎え撃たずばなるまい。
10年くらい前に一度だけ食べた時は、まだ昔ながらのプラ蓋で「例の悲劇」が起こりうる最後のカップ焼きそばだった。
製造は東洋水産。湯切りまでは「やき弁」と見まがう。ソースをかけるとジンギスカンの香り。なるほどジンギスカンから肉を抜いて麺を入れたような味わい。「ジンギスカンのタレ味」なら100点だが、「ジンギスカン風」とするならもうちょっとラム肉感の表現が欲しいか。ジンタレ好きなら。
「日清のどん兵衛 あさりとはまぐりのW貝だしうどん」!( ・∀・)_▽~~
激安スーパーで手に入れたんだけど春限定の商品だそうです。名前の通りあさりとはまぐりのダシが効いた風味の良いスープが大変(゚д゚)ウマーかった。
「ごつ盛り 塩担々麺」
調味油が塩系スープを深紅に染める。担々麺独特の味付けがよりくっきりと舌に現れ、細めの麺との相性も良い。「ガツンとにんにく」と謳うならもっとにんにく強めでも良いか。ラー油好きなら。
「チリトマトチーズ味ラーメン」
製造はエースコックで、低価格帯でも弾力のある良質な麺は健在。唐辛子の刺戟が利いたチリトマトスープもさすがの味わい。しかしラーメンの範疇を逸脱した味の方向性をどう評価するかは悩ましい所。変ラーメン好きなら。
豚カレーうどん!( ・∀・)_▽~~
近年のヒット「山わさび塩ラーメン」が新しくなって、チラシなどでは「山わさび塩ラーメン 改」として案内されている。以前より刺激が強くなったと‥。
原材料名を比較してみると、主な違いはスープにあるらしい。
従来品:
スープ(食塩、魚介エキス、山わさびパウダー、鶏・豚エキス、砂糖、たんぱく加水分解物、ガーリックパウダー、胡椒、酵母エキス、ジンジャーパウダー、植物油脂、全卵粉)
新装品:
スープ(食塩、山わさびパウダー、チキン調味料、砂糖、魚介風味調味料、魚介エキス、魚介パウダー、たんぱく加水分解物、ガーリックパウダー、胡椒、酵母エキス、ジンジャーパウダー、植物油脂、全卵粉)
おそらく山わさびの比率が上がっている様子。実際に食べてみると、確かに従来品より刺戟が強く、山わさびの存在感が向上している。山わさび好きなら。
「マルちゃんQTTA スパイスカレー味」(゚д゚)ウマー
エースコック「CoCo壱番屋監修 刺激のスパイスカレーラーメン」
このシリーズは毎回カレーの出来が素晴らしく‥‥特に評価する言葉もございません。同時に「まろやかクリーミーカレーラーメン」も出ていますが私はこの「刺激」の方が好み。激辛と言うほどでもなく程よく食べるのが遅くなるくらいの辛さ。オクラもいい味を出しています。
近所のスーパーで見つけた新商品!
美味しそうなので買ってみました。
今のところ在庫がない様子。
また再販売するのかな…
汁なし系カップ麺の変わり種は色物とみられがちかもしれないが、そうじゃない。汁なし系は熱いつゆがなく味が麺に直接付くから、近年のカップ麺の味付けの進化をくっきりと感じられる。期間限定で販売される変わり種は変化球での消費者打ち取りを求められるだけに、なお一層メーカーごとの傾向と実力が発揮されるのだ。
この「黄色い博多焼ラーメン」もその一つ。ソースは豚骨的な味をニンニクの風味が後ろで支え、戻し一分の細麺との相性もバッチリ。マルちゃん、なかなかやるじゃないの。
明星一平ちゃん夜店の焼そば。
GYAO で佐藤二朗主演の『めしばな刑事タチバナ』を配信しているので観ていたらカップ焼きそばの回があって、丁度今週はセイコーマートで立花さんが押す一平ちゃんが安売りなので、食べたくなって走って行ってきた。
この『タチバナ』も原作がまだまだあって面白いだけに続編が作られなくて残念。自分が食べる機会が無いようなものばかりのグルメものより、こういう身近で下世話なめしばなが断然好きなんだけど。
エースコックの「スーパーカップMAX大盛り 太麺濃い旨スパイシー焼そば」
戻し五分の麺はうどんを思わせる太さと弾力。複数種を調合したというソースと、百種類の素材が入ったふりかけは、さすがの奥行きある味を生み出す。消えていく「大盛りいか焼そば」に代わる長期の定番になれるかはまだこれからの改良次第か。ジャンキー好きなら。
東洋水産の「QTTA フライドチキン味」。
具にはフライドチキンらしき物体が含まれる。麺は即席らしい細平。鶏だしと香辛料を利かせたつゆは、茶色いがポタージュのような感触を残す。オモシロ食品好きなら。