お話しするにはログインしてください。

|

Tips:スクワットは、回数を急に増やすと膝を痛める。調子を見ながら少しずつやってみよう。
id:aloedaioh
のことを語る

数年前に古本屋で買った本の取り扱いに悩んでいる。

  • 発行は昭和30年代。
  • 出版社から出されたものでは明らかにない。同人誌的な何か、おそらく小規模サークル内の回覧and/or個人間の小部数配布用に作られたもの。
  • 本文はザラ紙にガリ版刷り、厚手の表紙をつけてホチキス綴じした上から製本テープを貼ってある。
  • ホチキスの針はボロボロに錆び、製本テープも経年劣化でパリパリ割れてきている。本文の綴じ目付近はおそらく酸化により焦げたような状態に。

内容が非常に興味深いので資料として活用したいが、なにしろ上記の状態なのでめくるだけで崩壊の危機にあり、普通のフラットベッドスキャナではスキャンするのも危なっかしい。
このままでは錆びたホチキス針が本文用紙をダメにする可能性もあるし、いっそ分解して再製本、とも考えないでもないが、いつか手放す日のことを考えるとそれにも踏み切れないでいる。

id:l-o-v-e-c-a-t-s
読了のことを語る

俺、つしま

4093886172
Ads by Amazon.co.jp

猫との生活の楽しさ、大変さが詰まっている漫画。猫は何をしても可愛いよね?
体温すら伝わってくる、リアルな色鉛筆画が素晴らしいです。
つーさんが実家の猫に激似(キジトラのむっちり体型かつ団子しっぽ)。

id:Nakano_Hitsuji
読了のことを語る

はてなブログに感想を書きました。
『この部屋で君と』
朝井リョウ・飛鳥井千砂・越谷オサム・坂木司・徳永圭・似鳥鶏・三上延・吉川トリコ
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2020/10/17/200000
8名の作家によりアンソロジーです。本を読むのはゆっくりな方なので、色んな作家の作品を読もうと思ったらこういうのもいいかと思いました。

isbn:4101800057
Ads by Amazon.co.jp
id:l-o-v-e-c-a-t-s
読了のことを語る

僕とおじいちゃんと魔法の塔 3

4043943784
Ads by Amazon.co.jp

また一気読みしてしまった。
この巻、成績で悩める中高生にも読んでほしい感じ…
やっぱり食べて美味しいと感じることは大切。学食いいなあ(´ー`)

id:Nakano_Hitsuji
今日買った本のことを語る

ネットで面白そうな本を知ったので、さっそく買ってきました。
『たのしい路上園芸観察』

id:dominique1228
のことを語る
id:l-o-v-e-c-a-t-s
読了のことを語る

僕とおじいちゃんと魔法の塔 2

4043943563
Ads by Amazon.co.jp

高校生編突入。
塔での共同生活がほんと楽しそう…
新キャラのゴスロリ魔女っ子(中身は××歳)がキャラ立ちしてて良いです。面白くて、ページをめくる手が止まりませんでした。

id:l-o-v-e-c-a-t-s
読了のことを語る

僕とおじいちゃんと魔法の塔 1

4043943318
Ads by Amazon.co.jp

やっぱり香月先生の小説は面白いな。
今のところ、ファンタジー要素は少なめ。
色々と考えさせられる内容でした。

id:Nakano_Hitsuji
読了のことを語る
id:kaalrabbi
のことを語る

怒られることをあえていう

村上春樹って
何冊か読んだけど
正直言ってよくわからない。

「ノルウェーの森」はなんだかびっくりした記憶が。
関西、芦屋出身と聞いたことがあるけど、ピンと来ない。私にぐっとくるものがない。私には難しいんだと思う。

id:l-o-v-e-c-a-t-s
読了のことを語る

大家さんと僕

4103512113
Ads by Amazon.co.jp

今更ながら『大家さんと僕』を読みました。
心が温かくなる漫画。

id:l-o-v-e-c-a-t-s
今日買った本のことを語る


これも買っちゃった。 分厚い!
パロディの元ネタ解説が楽しみです。
Twitterの絵が載っている画集も欲しい。

id:nekoana
読書のことを語る

「お寺の掲示板」 読んでる おもしろいな~

id:riverwom
のことを語る

うっかりしてて先週は自分への誕生日プレゼントを買うのを忘れていました。Kevin Ayersの廉価盤CDの Joy Of A Toyをずっと聞いてるのでそれでもいいんだけど(ワンコイン!)、あらためて加藤周一本を買ったよ!A5版で六千円はなかなか詰まってる感じ!
http://www.suiseisha.net/blog/?p=13239
あともうひとつ自分にねだろう。何がいいかい。うーん。そうねえ。(ひとり上手)

id:saku-ra-id320
のことを語る

ここで教えて貰ったいだてんの本、面白かったしタメになった。

読んでいるともう忘れていたであろうシーンがどんどんよみがえってくる。
ドラマ楽しく観ていた人は絶対面白いと思う。

id:l-o-v-e-c-a-t-s
今日買った本のことを語る


『鬼灯の冷徹』最終巻。
発売日に買いに行ったら、連休明けだったからか売ってなかった。
長く追っている漫画だったのでなんだか寂しい(´・ω・`) 明日じっくり読みます。

id:nojapannolife
のことを語る


雨子さん私は「エターナルカオル」が読みたいです(^ ^)
すごく面白くて何度も読み返しているので、他の漫画も買おうか悩み中。

id:riverwom
のことを語る

実家本棚は過去の自分との対話の場。これは文庫だけど、吉野朔実の「本の雑誌」連載の2冊目「おかあさんは「赤毛のアン」が大好き」の単行本の刊行は2000年1月のことだよ。今このシリーズを読んだら読んだものが増えているだろうか。池澤夏樹が毎週テレビに出てたのも10年ちょっと前だね。

最初期にもらった本の一冊、瀬川健一郎 文・たけきよし 絵の「ひばりはやまへ」はおかあさんひばりがかわいいよ。

id:riverwom
/アルジャーノンに花束をのことを語る

SFだけれど鋭くなったちゃーりーが客観的に自分の状態の変化を考察する様子は「老い」の受け入れという普遍的な物語でもあるんですね。(実感するこの頃)

id:l-o-v-e-c-a-t-s
のことを語る

『ライ麦畑でつかまえて』といえば
たしか「天気の子」に登場したと出版社のチラシに書かれていたのですが、カップ麺の重しとして…
(やめてくださいと注意書きがあった)