お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:kununurra844
着信御礼!ケータイ大喜利のことを語る

2年ぶり復活!@BSプレミアム
チコちゃんも出るらしいよ。

id:who-co55
自分(id:who-co55)のことを語る

たまたま見かけてフロンターレVSヴィッセル@BS1そのまま見てたんだけど、

え?どうした神戸???

ってくらいで、あまりのこと
(ことごとくパスが通らない。
川崎のパスカットした次の瞬間もうとられている。
いっそ川崎にパスしたんじゃねーかと勘違いするくらいに渡していた。)
に爆笑してしまうぐらい、
ひどいことになってた
サッカーで爆笑したの初めてだよ…

川崎すごいうまいんだろうけど、
それを差し引いても、今日の神戸はひどかったのでは。

ロッカールームは荒れ模様だろうな…

id:dadako
テレビ今見てるテレビからのことを語る

うおう特捜最前線なんてやってる……@BS朝日

id:who-co55
テレビ今見てるテレビからのことを語る

藤波がH2語ってる!@BS1

私も野田くんが好きだー。
打たせて取る、と意味を理解したのはH2を読んだおかげ。
久しぶりに読み返したいな。

id:who-co55
テレビ今見てるテレビからのことを語る

歴史的瞬間、ということで、ラグビー日本南ア戦@BS1の再放送を見てます。

ルールがよくわからないままですが、
根本的には球運びゲームなんだな?
投げるときは横後ろだけ、
横ラインでジリジリ運んで
持ってったり押し込んだりで
ラインこえたら5点、
ペナルティでキックしてHで入ったら3点

絡み合ってるのに不思議と紳士的な雰囲気ですね。
おもしろいなー

スクラムのいみはちょっとまだわならない。今日中にわかるかな(笑)

id:dadako
テレビ今見てるテレビからのことを語る

『激突』@BS JAPAN
何回見てもやっぱり怖いということを、確認するために見てるような(笑)

脚本リチャード・マシスンなのよね、とこれも見るたび忘れててはっとする。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【今見テ】
「リヴィングデイライツ」なう@BSJAPAN
もしかしたらこれが一番回数見てる007かもしれない。少数派だろうが、ロジャー・ムーアより圧倒的にティモシー・ダルトンのほうが好き。

id:trainrock
とれいんろっくのことを語る

フラカンちゃん@BS
オッサン成分補充補充。
日本で一番完成されてるバンドと紹介されて小っ恥ずかしいー。

id:who-co55
映画のことを語る

クールランニング@BSプレミアムみるどー!
実は初めて

id:nori_norio
日本代表(サッカー)のことを語る

AFC U-22選手権イラン戦見てる@BS朝日

id:dadako
テレビ今見てるテレビからのことを語る

スウェーデンvsドイツとか、なんて素敵な組み合わせ@BSジャパン

id:dadako
テレビ今見てるテレビからのことを語る

『忠臣蔵外伝 四谷怪談』@BSTBS
さすが20年前となると皆さんお若い……!

id:marukomekid
サッカーのことを語る

ウルグアイの前線が豪華すぎるのを再確認した@BS1

id:dadako
テレビ今見てるテレビからのことを語る

『インファナル・アフェア』なう@BS JAPAN

id:dadako
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『チャップリンの殺人狂時代』@BSプレミアム
・最初から最後まで白塗りのない、直面(ひためん)のチャプリン、初めて見たときは思いの外ハンサムで驚いた。
・率直なブラックユーモア映画、しかし構成は案外『街の灯』に近いかも。
・善悪のバランスはどちらに偏っても自滅する。哀しい。

id:dadako
テレビ今見てるテレビからのことを語る

『小さな村の物語 イタリア』@BS日テレ
これの合間に流れる東芝のLEDのCM、もともとあまり好きではなかったのだけど、新しいやつがさらに気持ち悪くてやだ。

最初と最後に流れるスポンサークレジットは毎回ネコで嬉しいし、番組自体はすごく好きなんだけどなあ。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

『ラルジャン』見たよ@BS
見終わってから「原作:レフ・トルストイ」ってのを見て、ああそういや贋金とかいうのあったな読んでないけど、と思ってググったら、「ラルジャン」でも「トルストイ 贋金」でも重なる検索ぐあいだった。当たり前か。
わたしトルストイはほぼなにも読んでないので、原作と映画との差はわからんのだけど、ドストエフスキーとこの映画を同時に語りたくなる気持ちはわかる。というか、ドストエフスキーを映像化するなら、こういうふうにしか撮れないんじゃないかと思った。
あまりにも無機質であるがゆえにインパクトがある映画だった。『クロイツェル・ソナタ』(内容は忘れた。読んだ動機はわかる人だけわかってください)を読んで以来、読もうという気がまったくなかったトルストイだが、これの現在は読んでみたくたなった。

id:dadako
テレビ今見てるテレビからのことを語る

@BSプレミアム
『こちらブルームーン探偵社』なんかやってる……!
若いなブルース・ウィリス。
男前のミステリアスな役です。

id:dadako
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『馬上の二人』@BS
・何となく西部劇のジェームス・スチュワートに違和感。リチャード・ウィドマークと逆だったらどうだったんだろ。
・コマンチに誘拐された白人を取り戻すという話なのだが、単純に連れ帰っただけではどうにもならない。受け入れる側が戻ってもらいたがってるのが誘拐される前の人間だが、そんなのは幻想にすぎない。
・ついてまわる被害者への蔑み、「なぜいっそ死ななかったのか」という問いかけに答える勇気。それを支える人が一人でもいて本当によかった。

id:dadako
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ある公爵夫人の生涯』@BSプレミアム
・どこのダイアナ妃ですかとか思いましたが、別に英国に限らず「やんごとなき」階級がある場所ではふつうにありうることなのだと思うと、飯がまずくなる。
・公爵であることが重圧だったのは理解できるけど、自分がぐるぐる巻きに縛られてるのがつらいなら、せめて周囲は縛りつけるなよ、縛られてない状態が想像つかんのかもしれんが。『女優フランシス』以来の鬱映画。
・シャーロット・ランプリングこういう役もやるんだ……