お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「ひそひそ」属性を付けた投稿は、トップページには表示されない。
id:florentine
おすすめのことを語る
id:florentine
おすすめのことを語る

おお、早速!
TLでもはてぶでも大好評でよかったなあと。
いや、ほんと絵もいいし、おはなしも骨太で読みごたえあるのでこの先楽しみです!

id:florentine
おすすめのことを語る

初連載、「辺獄のシュヴェスタ」今日発売の「月刊!スピリッツ」にて始まりました。よろしくお願いいたします。こちらで第一話途中まで試し読みできます!一年前の受賞作も公開中です。http://spi-net.jp/monthly/comic032.html … #スピリッツ

地の底の天上
http://spi.tameshiyo.me/CHINO01SPI
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

竹内さんの新連載、
ちょーおすすめ☆

id:florentine
おすすめのことを語る

『大阪万博へ行こう!』
伊佐敷紅子
https://i.crunchers.jp/data/work/4932

エッセイの連載はじまってます!
行かれた方とかいらっしゃいましたら、コメント欄等でおはなしいただけたらきっと伊佐敷さん大喜びされるとされるとおもいます☆

id:florentine
おすすめのことを語る

松下隆庵
https://i.crunchers.jp/data/user/2539

プロの脚本家さんなので、おすすめ、というのもおこがましいのですが。
クランチさんでいちばん更新を楽しみにしてるかたです。

id:florentine
おすすめのことを語る

トークショーのお知らせ「アミダクジ式ゴトウメイセイ文学談義vol.2」4月11日!

2月に第1回が開催され、大好評だったトークショーの2回目が、4月11日に開催されます。東京駅至近の小粋なブックカフェで、金曜日の夜のひと時を、ドリンク片手にご一緒しませんか?
ホストは第1回と同じく市川真人さん。気さくでフレンドリーなお人柄で、ゲストと軽妙な、同時に濃厚なトークを展開してくださいます。
ゲストはいとうせいこうさん。自ら「二代目後藤明生」を名乗り、昨年は「鼻に挟み撃ち」を発表、大きな話題となりました。
とにかく物知りで好奇心旺盛なお2人のトーク、お…[全文を見る]

id:florentine
おすすめのことを語る

片隅の彼
https://i.crunchers.jp/data/work/1505

鬱と才能と小説家
https://i.crunchers.jp/data/work/1123
「――文学界の予選突破から小説家を志すようになった私の過去と現在。
22歳の時に初めて小説のようなものを書き、何となく「文学界」という雑誌に投稿したら二次予選まで通ってしまっていた。それですっかり舞い上がり、大学を辞めて小説家を目指した私。一時はその夢を諦め、天職とも思える仕事に就くが、鬱病に罹患し、2年前にはパニック障害も発病する。だが、病気を通じて自分の中にはまだ書きたい、書かねばならないという怨念のよなものがあることに最近気付く。毎日書いて行く決意です。」

上は小説、下はエッセイ。
じぶんがなにかくだくだしく言うのが憚られる、
なかなかそういう「作品」に出遭えることはないので。
わたしみたいに長いことひきこもったひとは、ぐっとくるんではないかしら。

id:florentine
おすすめのことを語る
id:florentine
おすすめのことを語る

「文字の美しさを極限まで追求した芸術です」アラビア書道家・本田孝一
http://www.nippon.com/ja/people/e00028/
「実は大学を卒業して4年ほど就職もせずに引きこもっていた時期がありました。自分が何をすべきなのか、分からなかったんです。だから毎日、ソクラテスやゲーテといった古典や名著を読みあさったり、バッハの音楽やセザンヌとかの絵画を鑑賞したり。自分の行く末は見えてきませんでしたが、自分の中で感性が目覚めていくのは感じていました。場末の劇場に行った時、踊っている女性の体や動きの美しさに感動して涙が止まらなくなってしまったことがありました…[全文を見る]

id:florentine
おすすめのことを語る

文学の泥棒について
鈴木創士
ジャン=リュック・エニグ『剽窃の弁明』
http://www.gendaishicho.co.jp/news/n3537.html
何度目だって感じかもだけど
「剽窃とは一種のポエティックである。人にもよるが、人の文章、それも「ぶよぶよの大頭ども」(イジール・デュカス)が結局は絶対に書けないような形で誰かの文章をかっぱらってくることは、ひとつの詩の技法である。あたりまえの話だが、不良は不良行為に習熟しているものである。もちろん剽窃の対象としてはぶよぶよの大頭の書いた文章を盗んでもいっこうにかまわないし、剽窃の…[全文を見る]

id:florentine
おすすめのことを語る
id:florentine
おすすめのことを語る

CERNで撮影されたゾンビ映画『Decay』の無料公開が開始(動画あり) : Kotaku JAPAN
http://www.kotaku.jp/2012/12/cern_movie_zombie_decay_free.html

また見てないけどw
ずっとわたしのTLでは噂だったので大丈夫かと
あとで、ひとりサビシイ夜に見るのだわたしはw

id:florentine
おすすめのことを語る

「マラルメ・プロジェクトIII『イジチュール』の夜へ―「エロディアード」/「半獣神」の舞台から―」のビデオ上映と渡辺守章さんと浅田彰さんの対談
「マラルメ・プロジェクトIII『イジチュール』の夜へ―「エロディアード」/「半獣神」の舞台から―」のビデオ上映と渡辺守章さんと浅田彰さんの対談

日時:12月21日(金)16:30〜
会場:東京大学駒場キャンパス18号館ホール
《プログラム》
●今年7月に京都芸術劇場春秋座で上演された「マラルメ・プロジェクトIII『イジチュール』の夜へ―「エロディアード」/「半獣神」の舞台から―」のビデオ上映
●企画・…[全文を見る]

id:florentine
おすすめのことを語る

ヨーロッパにおける騎士道の形成
[ 講演会 ]

使用言語:フランス語 (通訳付き)
日時: 2013年01月28日(月) 18:30 - 20:30
場所: 601号室
講演者: ドミニク・バルテルミ (パリ第4ソルボンヌ大学)
http://www.mfj.gr.jp/agenda/2013/01/28/conference_d_barthelemy_201301/index_ja.php
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通訳ついてる

id:florentine
おすすめのことを語る

2011年のシングル世界売上の1位と2位を独占し、グラミー賞には2年連続で6部門ノミネートを果たした超売れっ子シンガー/プロデューサーのブルーノ・マーズ(Bruno Mars)まもなくリリースする待望のニュー・アルバム『Unorthodox Jukebox』の全曲フル試聴を予告どおり米時間で12月4日にスタートさせた。
http://bmr.jp/news/detail/0000014333.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.unorthodoxjukebox.com/

さすがヒットメーカーて感じ
明るくてかるくて、ちょっち懐かしい感じがするとこもイイ☆

id:florentine
おすすめのことを語る

http://billboard.fm/
 
年代別がある! 80年代洋楽ヒャッホー♪ みたいなw
特定のアーティストだけ延々流してくれるサービスの「繋ぎが気に入らない」っていうわたしの難癖つけたがりが、これだと「懐メロ」として容認される
懐メロすごい、わたしの懐古趣味万歳www

id:florentine
おすすめのことを語る

都立中央図書館】11月23日(金・祝)から12月26日(水)まで、都立中央図書館企画展「中世の技と美 彩飾写本の魅力にふれる」を開催します。
装丁や挿絵、文字のデザインなど、一つひとつに手をかけた芸術品といえるヨーロッパ中世の彩飾(さいしょく)写本(しゃほん)。今回の企画展示では、当館所蔵のファクシミリ版資料を一挙公開します。『植物誌』や『ベアトゥス黙示録註解』など、絢爛豪華な彩飾写本を手で直接触れ、その魅力を感じていただきます。
また、本の歴史や製本の美について、資料やパネルで紹介します。

開催日時:
 平成24年11月23日(金曜…[全文を見る]

id:florentine
おすすめのことを語る

「断絶」と「新生」 公開シンポジウム

new | 西洋中世学ニュース | 2012年11月21日(水)
慶應義塾大学言語文化研究所公募研究
〈「断絶」と「新生」―キリスト教世界とイスラーム世界におけるその多様なあらわれ―〉
公開シンポジウム

断絶を超えて
―前近代のキリスト教世界とイスラーム世界における多様な試み―

趣旨:「終わりはいつも はじまりである」(杉山平一「いま」より)。歴史をふりかえると、さまざまな断絶が訪れている。しかし人間は、数多の困難を抱えつつも、それを克服してきた。本プロジェクトが対象とする一神教文明圏の歴史観には、創造から終末へと…[全文を見る]

id:florentine
おすすめのことを語る

ぶりさん、おすすめどうもありがとうございます!!!
がんばってきます☆

id:florentine
おすすめのことを語る

ムネモシュネ・アトラス展
http://mnemosyne-ut.tumblr.com/
公式ツイッター
https://twitter.com/mnemosyne_ut

特別イベント──ヴァールブルクの宇宙を拡張する試み
*いずれも入場無料。ただし,入場者数の制限を行なう場合があります。

■レクチャー&ダンス・パフォーマンス
2012年12月15日(土) 「ムネモシュネ・アトラス」展会場
14:00〜17:00(開場13:30) 新作パネルによる『ムネモシュネ・アトラス』解説
講師:伊藤博明(埼玉大学),加藤哲弘(関西学院大学),田中純(東京大学)
18:30~19:30(開場18:00) Mnemosyne Atlas Performance
作:原瑠璃彦(東…[全文を見る]