おおーそうでしたか。私は今年の2月に初めてコザへ行ってここに立ち寄ってきました。
タコスを食べたのも初めてでしたが、焼きたてのパリっとした生地が美味しかったです。
お店の雰囲気や「メキシコ生れ 沖縄育ち」というフレーズもとても印象的でした。
お話しするにはログインしてください。
みやぎ/miygagiのことを語る
みやぎ/miygagiのことを語る
みやぎ/miygagiのことを語る
去年の夏の東電管内の電力使用制限令で大口需要家として制限緩和対象になったのは、鉄道・食品卸売市場・病院・上下水道・空港・半導体工場などなんすが、放送局は例外にならなくていちおう節電はしているはずで、事務部門は節電してたのではないかな、と思います。
でも今後、特に需要が逼迫するピーク時にすべての放送局が放送を維持する必要があるのか、といわれると「うーん」と考えこんじまうというか。送信施設から電波を飛ばすのにどれほど電気を食うのかわからないのですが、おっしゃるとおり一時間ごとに放送を止める、なんてのも場合によっては必要なのかなあ、とおもうのです。ハードル高そうなんすけど。
みやぎ/miygagiのことを語る
その間の広告収入がなくなるので、放送局的には厳しいかなあ、と思うのです。社会貢献として放送自粛分の資金を出すよ、というスポンサーがあれば話は別なんすけど。
みやぎ/miygagiのことを語る
どれか二つ三つは工具箱になっている可能性も
みやぎ/miygagiのことを語る
今読んでる本がまさにそういう内容だ。その言い回し、感想書く時使わせていただきます。
みやぎ/miygagiのことを語る
タオルを絞ってから電子レンジでチンは試してみました?
みやぎ/miygagiのことを語る
【なにかを受信・桶屋が儲かるメソッド】
片づける→魔法で人生が輝く→魔法でそのうちとろけるよおおおだ→とろけた後の片づけは魔法ではまたとろけるだけだ→片付けるために魔法でとろけない容器が必要だ→石油化学計ではなくて木製ならいいんじゃないか→桶屋が儲かる
みやぎ/miygagiのことを語る
参考になるかどうかわかんないですが、うどん県じゃねえ香川県のデータでは、わりと二玉たべるひとがあんがい多いようです。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/menpaku/tanpou/once.html
みやぎ/miygagiのことを語る
ドクターヘリ復活のため、消防士が一肌脱ぐ(沖縄県)
ですって。
カレンダーの売り上げで運行休止しているヘリ復活を目指すとか。
みやぎ/miygagiのことを語る
経験は個人的なもの、というのはそうかもしれないです。
外観からして同じ経験をしたように見えたとしても、個人では全然とらえ方に差異がありますから、その通りかもしれないです。
「経験がない=知識の欠落」というのは私の思い込みかもしれないっす。実体験してみないと判んないものがある、というふうに、なんでか強固に思ってた時期があったので、そんなふうに考えちまったのですが。
みやぎ/miygagiのことを語る
個人的には【知らないことを知ってることはすごいこと】というのと【童貞を失うことは輝かしいこと】というのは近いのかなあ、と考えてました。経験がないということは「知識の欠落」で、経験があるというのは「知識がある」こと、というか。一時期、知識がある、というだけで、なんかすごいことのように思えたんすけど。ここらへん自分の思い込みで、普遍的でもなんでもないかもですが。
で、経験というキーワードを考えると、処女を持ち上げるのはえっちに自信がない人が、自分以外の誰かと比較されるのを嫌う場合に、経験のない人を持ち上げてるのかなあ、と。男の嫉妬の変形・成れの果てみたいなものかなあ、と。でも全然違うかもしれません。
みやぎ/miygagiのことを語る
いろいろと種類もありますよね。
焼きそばを買ってみたことがあるんですけど、先に家族に食べられてしまって私の口には入りませんでした。(笑)
みやぎ/miygagiのことを語る
うちは神奈川ですけど、たまに売っている店もありますね。
あと期間限定でたまにだけ置く店もあります。
みやぎ/miygagiのことを語る
まだ#21見てないんでアレなんですが。
タイバニの中の光の演出っつーか「天候」つったら、
バニーの家から見る空はあんまり晴れてないみたいなのに、
焼けた虎徹のタスキを手にバニーが窓辺に佇むとこ(#8)と、
キッドちゃんと市長の息子を寝かせたT&Bが家呑みしてるシーン(#9)では、窓の外は、
千のタンバリンを打ち鳴らしたような星空&夜景だったりするのも何か印象深いです。
ジェイク戦の終わりで雨が上がってるとかもね。
みやぎ/miygagiのことを語る
とんかつパフェブームは今まっ盛りですよ!
みやぎ/miygagiのことを語る
あー、参考までに書いておきます。
越前おろしそばというのがありまして、そばの上に大根おろしとかつお節、それにネギを刻んで食べるのです。つゆをぶっかけてもよいし、上品にたべてもOKです。
うどんでもいいかもです。うどんだと個人的には梅肉を入れたいかも。
みやぎ/miygagiのことを語る
”first bite”(ケーキカットしたウエディングケーキを新郎新婦が食べさせ合う)が
近いんですかねー
外国から輸入された披露宴用のセレモニーなんで
まったく日本の風習とは呼べないですけど、
元来は「一生食べるものに困らない家になるように」という
呪術的願いをこめたものらしいので
少なくとも西ヨーロッパでは古くからあるみたいですね
まさに今日、披露宴で見てきたという(笑)
みやぎ/miygagiのことを語る
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043293770
新撰組の池田屋の階段落ちは見せ場として定番なんで「あれ?」と思ったのでちょいぐぐったら↑が。
かなり急勾配のはしご段だから見上げたり見下ろしたりする分にはかなりの大階段に見えるんではないんかしら。
ビフォー・アフターによく出てくるほぼ梯子みたいな階段で、かつ一般民家じゃないから、少し幅があるみたいなんじゃ。
みやぎ/miygagiのことを語る
フォーラムによっていろいろだったと思いますが、私がやってたのはこことちょっと似た雰囲気でした。
だからハイクでくつろいでるのかな、とも思います。