お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:you_cats0712
方言のことを語る

そう言えば、昔私が教習所に行った時の学科の先生が、テキストを開いて説明しながら「じゃあ次、(テキストを)1枚はぐって…」と言ってたな。

id:you_cats0712
方言のことを語る

「うるかす」「かす」問題

「かす」は古い言葉で、大辞林では

>か・す【▼淅す・▽浸す・▽漬す】(動サ四)
>①水に浸す。水につける。「秋刈りし室のおしねを思ひ出でて春ぞたなゐに種ぞ—・しける/堀河院百首」
>②米をとぐ。〔名義抄〕

「うるかす」は、同じく大辞林

>うるか・す 0【潤かす】(動サ五)
>水の中に入れて水分を吸わせる。主に東北・北海道地方でいう。「米を—・す」

とありました。
どちらも今では限られた地方でしか使われてないけど、古くからの言葉なのですね。

id:you_cats0712
方言のことを語る

鳥の「つくね」って、鳥ミンチをつくねたものだから「つくね」、あと「つくね芋」(とろろ芋のゲンコツみたいな形のやつ)もつくねたような形だからそう言うんだろうな、と。

id:you_cats0712
方言のことを語る

大阪弁だと「風邪ひきなや」と言うかな。
「風邪引きな(丁寧に言えば「引きなさんな」)」+「や」

この「や」は、ちょっと調べたら

「〘終助〙活用語の終止形•命令形に付く。
同輩•目下の者などに対して軽く促す意を表す。「そろそろ出かけよう—」「もう帰れ—」」

というようなことらしいです。

id:you_cats0712
方言のことを語る

なんとなくわかります。
私の田舎でも昔は「〜しなさいな」という意で「〜しないな」と言っていた。