お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
@kodakana_ship10
歴史のことを語る

ロシア史シリーズ第三回「ロシア史の概略(3/3)革命・戦争・世界 - 古代史を語る」を公開しました。

改めてざっと見るとロシア史は輪郭が明らかになり始めてから1200年程度ですが、かなり追うのが疲れる歴史だと思いました。中国四千年の方が気は楽かも。地政学的に世界のひずみが集中する所の一つとは言えるのかもしれない。

@kodakana_ship10
歴史のことを語る
@kodakana_ship10
歴史のことを語る

はてなブログに「ロシア史の概略(1/3)ルーシの分裂と統合 - 古代史を語る」を公開しました。

ロシアとウクライナ、またヨーロッパとの間の問題について、新聞やテレビなどでは直近の状況についてだけ解説されていることが多いのではないかと思います。しかしそれだけでは現状を理解するのに全く十分ではないので、ロシアの経験した歴史と現在への影響が知れるように、三回に分けて掲載していきます。

@kodakana_ship10
歴史のことを語る

はてなブログに「流し読みでも解る中国古代文明史」を投稿しました。1800文字くらいで解るよ。お暇なら読んでネ。

id:lieutar
歴史のことを語る

自分自身BLMを契機に行なわれる銅像破壊については基本的には共感する立場だ。
ただ、東日本大震災時の福島第一原発事故のとき、行政側が過去を隠蔽するかのように原発を歓迎する標語の看板を取り去ろうとしたことにも違和感を感じたし、あのときは残せと言う住民運動の方にも共感した。
負の歴史のモニュメントは残すべきか、それとも残さないべきかと言うことで考えると自分自身とても矛盾したものに共感をしているのだが、これは何故かと言うことをときどき考える。
もし「負の歴史も残すべきだ」と言う立場に立つのならば、せめて銅像はもう折田先生像のように面白ペイ…[全文を見る]

@kodakana_ship10
歴史のことを語る
@kodakana_ship10
歴史のことを語る

はてなブログに投稿しました。お暇なら読んでネ。
中臣連の輪郭 - 古代史を語る

ちょっと補足しておきますと、古代前期の社会というのは世界のどこでも個人というものが無かったと思います。誰もが共同体にくるまれ、その一部としてしか自我をほとんど持ち得ないという感じです。中国史では古代前期の共同体が破綻して、漢の体制に回収されるまでに間があります。そこに放り出された個人が活躍する時期があって、史記・列伝の主な内容になっています。日本史では、日本書紀が紀伝体の本紀の書き方を踏襲しながら列伝を欠いているのは、個人の時代を持たなかったことの反映であるように思います。その中にあって、中臣鎌足というのは個人としての臭いが強い希な例です。鎌足について語る端緒として今回の記事があります。

id:o_ne_i
歴史のことを語る

西太后の悪行と言われているものは、かなり話を盛っているらしいですよね。

id:o_ne_i
歴史のことを語る

(承前)
更に正確に言うと「ケーキ」じゃなくて「ブリオッシュ」ですが。

id:o_ne_i
歴史のことを語る

>> id:yabu_kyu
正確に言うと『パンがなければケーキを食べればいいじゃない』と、マリー・アントワネット以外の人が言った記録があるんですよ。

id:yabu_kyu
歴史のことを語る

そんなこと言ったらなんでもそうなるかも知れないけど、記録に残ってないだけで言ったかも知れないから(悪魔の証明?)
「『パンがなければケーキを食べればいいじゃない』と言った記録はない」
あたりが妥当な指摘になるのかな。

@kodakana_ship10
歴史/古代史のことを語る
id:Kodakana
歴史のことを語る

や、金印は22金くらいだというから、無垢で全部金だとしてももう少しは少ないのかな。

id:Kodakana
歴史のことを語る

志賀島出土の金印は漢の時代の本物だろうけど、仮に18世紀の贋作だったとするとどういうことになるだろう? この金印の重さは約109グラムで、最近の金相場が大体グラム4300円前後らしいから、現在の価値は47万円弱。

1736年発行の元文小判に含まれる金の量が大体8.623グラム程度らしいので、もしここから金を取り出して金印を作ったとすると、小判が13枚くらい必要になる。(計算あってるかな)

「十両盗めば首が飛ぶ」時代に、こんな大金を投じてわざわざ金印を偽造した人物がいたとすれば面白い話だ。