今日の美の巨人たちは、なんだかものっすごい刺繍らしい
お話しするにはログインしてください。
美の巨人たちのことを語る
美の巨人たちのことを語る
ベトナム特集が始まるらしい
今日は、ホテルコンチネンタルサイゴン
美の巨人たちのことを語る
今日は築地本願寺
美の巨人たちのことを語る
青森県立美術館、いいなぁ。
美の巨人たちのことを語る
学芸員さんのキャラが…
美の巨人たちのことを語る
ひこにゃんまで出てきたー
美の巨人たちのことを語る
モデュロール兄弟の出自の復習:
ル・コルビュジエが設計の際に用いた寸法体系がもと。
番組の建築特集の回に登場。 今回の登場はかなり久しぶり。
美の巨人たちのことを語る
今週は 日本の国宝建築シリーズ①彦根城。
久しぶりに モデュロール兄弟出てきた!
美の巨人たちのことを語る
グイド・レーニ作 『ベアトリーチェ・チェンチの肖像』(1662)
という作品があり、フェルメールの 『真珠の耳飾りの少女』 は、
この作品にインスピレーションを得て 描かれたのではないか、という説がある。
『ベアトリーチェ~』 では実在の人物が描かれている。
この絵に描かれた少女の悲話は 当時ヨーロッパに広く知られていたため、
フェルメールも、実物ではないにしても その作品の模写を見、
頭に布を巻いたベアトリーチェ(断頭台で 刃が滑らないようにするための布)を
見て、『真珠~』 の 青いターバンの少女を描いたのではないか、という。
(当時のオランダに ターバンを巻く流行などはなかった。)
美の巨人たちのことを語る
今週は、ヨハネス・フェルメール(1632-1675)です。
今日の作品は、『真珠の耳飾りの少女』(1665-66頃)です。
オランダ第3の都市デン・ハーグにある、
マウリッツハイス王立美術館におさめられています。
フェルメールの絵画で現存するのは三十数点、
それら作品のすべての面積を合わせても、
同じくオランダの大画家であるレンブラントの大作
『夜警』 の面積に、おさまってしまうほどだという。
美の巨人たちのことを語る
1960年公開、ハリウッドの歴代サスペンス映画の中でも
あまりにも有名な、アルフレッド・ヒッチコック監督作品 『サイコ』。
この映画の登場人物ノーマン・ベイツの住む家、あの家は、
“エドワード・ホッパーの 『線路わきの家』 から 唯一のインスピレーションを得た”
と、ヒッチコックが かつてインタビューで語ったことがあったという。
1800年代後期に建てられた、『線路わきの家』 のモデルとなった家は、今もあるという。
そして ホッパーは、映画を見るのが好きだったのだそうだ。
だから彼の作品は、その構図などに 映画的なものを感じさせるのではないか、と。
美の巨人たちのことを語る
ニューヨークのワシントンスクエアに、
エドワード・ホッパーのアトリエが 今も残されているんだとか。
美術学校を卒業し、画家を目指して
ヨーロッパへ渡った若き日のホッパーは、
印象派に 非常に強い影響を受けたという。
しかし1900年代初頭の母国アメリカでは、
ホッパーの その絵は受け入れられなかった。
美の巨人たちのことを語る
今週は、エドワード・ホッパー(1882-1967)です。
今日の一枚は、『線路わきの家』(1925)です。
ニューヨーク近代美術館 通称MoMAの、収蔵第一号の作品だとか。
美の巨人たちのことを語る
施主の妻と駆け落ちしたことがあるという、
建築家フランク・ロイド・ライト。
彼に設計をまかせるとなると、“ライトに妻を見せるな” と
言われることもあったらしい。
駆け落ちしてアメリカから姿をくらまし、
そのあと日本で帝国ホテルを設計したとか。
美の巨人たちのことを語る
今日は、フランク・ロイド・ライトです。
今週の作品は、1957年建設 マリン郡庁舎です。
美の巨人たちのことを語る
なんの予備知識もなく、この屏風の写真を見た時
現代(戦後)の作家によるものだと思いました
鮮やかすぎるし、新しすぎるわ…すごい
美の巨人たちのことを語る
こういうの見てると必ずしも現代の方が進化してるとは言えない気がしてくる
進化した分、大事な何かが退化してしまったんじゃないかって
美の巨人たちのことを語る
そのカイユボットが、遺言書に、自らのコレクションを、
リュクサンブールに寄贈し、のちにルーヴルにおさめてほしい、と書いたという。
遺言の執行人に指名されていた画家ルノワールは、
カイユボットの死後、作品をルーヴルにおさめるよう 国にかけあうが、
伝統を誇るルーヴルに、当時まだ 今のように
認められていなかった印象派の絵画を、国はおさめてくれない。
しかし、粘り強く戦った結果、このことは国民からも注目を集め、
国は カイユボットコレクションをおさめざるを得なくなったという。
その、カイユボットの集めた印象派絵画が、
現在の オルセー美術館の所蔵品の基礎となっている。
自ら作品を描きつつ、まだ 世に認められていなかった
頃から 印象派の絵画を買い取り 画家たちを支援し、
美術館の基礎となるほどのコレクションを遺したカイユボット。
カイユボットが いたからこそ、今のオルセーが在るのである。
美の巨人たちのことを語る
この美術館にとって もっとも重要であると、
オルセー美術館が考える画家―
それが、ギュスターヴ・カイユボットであるという。
画家になってはいるが、カイユボットは、もともと、
不動産業で財をなした父のあとを継ぐはずだったという。
ドガと出会って 新しい絵画を知ったカイユボットは、
印象派の画家たちと交流、自身も作品を創作するかたわら
(『床を削る人々』 は印象派の画家たちからも絶賛された)、
印象派の絵画を買い取るなどして 支援も行う。
美の巨人たちのことを語る
印象派の殿堂オルセーにおさめられた、
モネの連作、『ルーアン大聖堂』。
ルーアン大聖堂の正面を描いたこの作品だが、
ひとつの対象を、時間帯を変えて 様々な光の瞬間を
とらえるために何枚も描いたモネらしく、
この大聖堂も 何枚も描いたモネ。
大聖堂の向かいの建物、当時ブティックだった部屋を
春だけ借りて、何枚も大聖堂を描いたという。
しかし、全体像を描かずに 正面だけをとらえたその絵は、
大聖堂を描きたかったのではなく、大聖堂を包み、
大聖堂に反射した春の光を、描きたかったのではないかという。