お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:gustav5
夫婦別姓のことを語る

【スレと内容がずれててすいません】
見た範囲でしかいえなくて恐縮なんすけど、学生時代に離婚法の変遷ってのをすこし勉強したときに、江戸時代以前の離縁状(三行半)には氏がなかった記憶があるんすよ。だから、婚姻してた場合の氏ってどうなってたか、正直わかりません。
で、わけあって俗に言う明治期の壬申戸籍(と思しきもの)を見たことがあるのですが、少なくとも壬申戸籍には氏があって同居家族が全員おなじ名前でした。明治期には同居家族の同氏原則ってあったんじゃないか、と。壬申戸籍より前は勉強不足なのでわかりません。
で、正直、墓碑のことは考えてなかったっす。ひょっとしたら同氏原則の根っこは寺の檀家の把握の歴史から来てるのかもなあなんて、今考えちまいました。江戸時代、どの家もどこかの寺に所属してたわけですし。

id:gustav5
夫婦別姓のことを語る

とりあえず急いでレスをさせてください。
戦前の「家」制度の名残だとおもいます。壬申戸籍くらいから同氏原則はあった気がします(戸籍ができるのは明治4年なんすけど、間違ってたらすいません)。
で、戦後の民法改正時でもそのまま残ったはずっす。

id:gustav5
夫婦別姓のことを語る

婚姻した場合、戸籍を新たに作り、そこに夫婦ではいります。それがよく言う入籍です。一夫婦一戸籍制度です。戸籍筆頭者は女性でも男性でもかまいません。この戸籍の扱いは「家族として共同生活をするものは同じ氏であるべき」という発想からきてます。
で、現行の戸籍制度を維持したまま夫婦別姓になったら戸籍係は相当めんどくさくなりますが、できないことはないはずです。
ただ、考えておかなきゃならないのは、夫婦同氏の原則を崩してどちらかの姓を名乗らなくてもいいとするならば、親子同氏の原則も考えなきゃならんかったりします。法制審議会なんかだと婚姻時に取り決めしておけばよい、ってなことになってるんすけども。「子がなぜ親の氏をなのらなきゃいけないのか」とか、「氏」とはなにか、っていう問題もつられて浮上するのですが、そこらへん、夫婦別姓を考えてる人たちはどう思ってるんだろ。