Tomorrow Never Knows
お話しするにはログインしてください。
曲名連鎖のことを語る
ぼんやりのことを語る
( ´-`)。o 0 (ロンドン五輪からもう4年経ったのか、ってのと、この4年がほんとにはやく感じられたのと、うむ、とし取ったのだなあ、と思考がなんかまとまらない…)
日本の地名を無理やり英訳のことを語る
Just hate three
三宮
自分(id:gustav5)のことを語る
「護衛艦たかなみ」にて

自走式デゴイランチャーっていう発射装置で、やってくる魚雷を誘導して誤爆させるシステムの発射装置ですってその説明も大事なのですが、描いてある絵が気になって尋ねたら、海上自衛隊では船を就役させるとマークを作り、それをデフォルメして描いてあるのだとか。シャレみたいなものです、ってはにかみながら説明なさってたのですが、なんかいいなあ、と思っちまった。
自分(id:gustav5)のことを語る
○ちゃんと読んでないのであまり多くを語れない・語るつもりはないのだけど、秘密があるとして、秘密を持った人間がわりと望むのは、それをげろって楽になることである。ゆえに、告白を受けた側がなんとなくげろってしまう、というのはわからないでもない。
○ただ、法科大学院というものの性質上、墓場まで持って行かねばならぬ秘密ってをの職務上この先も遭遇する確率が高いわけで、げろってしまう程度に精神が弱いのならば告白されたほうは裁判官も検事も弁護士もむかないのでやめちまったほうがいいんじゃないの、てきな。社会人でもインサイダー取引しそうな感じだなあ、…[全文を見る]
自分(id:gustav5)のことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る
もう20年前になるのだけど、亡くなった中島梓さんが「文学を殺したのはだあれ?わたしだわ、と大江健三郎は云った」というのを書いた。大江さんは光さんが音楽で世界とつながるようになってからおのれにとっての文学の役割は終わった、ということを述べていったん筆をおいてしまって、大江さんにとっては文学は音楽より必要のないものであった・文学は一人の文学者を救わなかったし救ったのは音楽だった、ってなことを書いたわけなんだけど、そのときショックを一番受けていたのはおそらく中島さんであったと思う。一人の文学者を救わなかった文学の存在意義はなんなのか、…[全文を見る]
サマーをざまぁにしてイヤな感じを醸し出すのことを語る
ざまぁジャンボ
日本の地名を無理やり英訳のことを語る
難波
Difficulty Wave
場所を変えようかのことを語る
勝手口にシンドバッド
自分(id:gustav5)のことを語る
うむ、書き直す。
○俳句って平易なことばをつかったり、心を動かしたことを詠むことが多い。それに慣れてしまったので、そこから逸脱することができない。
○たとえば「手袋の左ばかりになりにける」みたいな。小難しい言葉をつかわないし、おそらく手袋をしょちゅう落としていたのではないかと思われる子規の嘆きってのがはいってて、いいなあとおもってしまうところがある。
○想像で書けない欠点がある。試しに書いても「もち肌のずんだねたまし水ようかん」っていう、なにを云いたいのかわからないものになってしまう。
○ハイクを見ていて俳句とか短歌に小難しい言葉をつかったり、言葉遊びみたいなものや、なんかこうルールを作って織り込んでいるのをみて、ハイクはルールがないところなのでそれはそれでかまわないのだけど、正直ついていけなくなってきている。
○柔軟ではない、頭の固いおっさんになってしまったのだなあ、という嘆きです。
こんなスパムなら許せるのことを語る
キリル文字を解読すると連続小説になっている
俳句のことを語る
炎天に木陰探して歩く影
一文字足したときの勢いの衰え方は異常のことを語る
桜田門外の変態
自分(id:gustav5)のことを語る
ぴんと来ない人にはぴんと来ないと思うが。
コネタ怒られそうなことを敢えて言うのことを語る
鈴木都知事が高齢を理由に周囲が引退させようとしたのだけど本人はやる気で、NHKのキャスターを自民党が候補に出して政党の公認をはずされた鈴木さんが勝った。そのあとが青島さんで、青島さんの対抗馬も自民党と社会党の息のかかった官僚だったけど、勝ったのは青島さん。そのあとが石原さんだったけど、最初はやはり自民党の息のかかった国連の人を自民党は公認していた。
鈴木さんも青島さんも石原さんも小池さんも勝因ってのは「政党の主導の政治がなんとなくいやだ」っていうのをうまく衝いて波に乗ったことです。議会制民主主義の根幹に関係してくる政党政治というものへの不信ってのをちゃんと考えて対応しないと、下手すると独裁的な強い権力者への期待感を生み出しかねない恐れはあるわけで、「東京都はおかしくなっていた」っていう謎の思考停止の結論でもいまはいいけど、分析はきちんとしていたほうがいいですよ。
俳句のことを語る
梅雨明けを待ってましたと蝉が鳴く
酒ビール部のことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る
小池さんにとってラッキーであってもそれが都民のラッキーにつながるかどうかは別問題で、議会はほぼすべて野党だし、かじ取りがけっこう難しそうな気が。



