お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

鈴木都知事が高齢を理由に周囲が引退させようとしたのだけど本人はやる気で、NHKのキャスターを自民党が候補に出して政党の公認をはずされた鈴木さんが勝った。そのあとが青島さんで、青島さんの対抗馬も自民党と社会党の息のかかった官僚だったけど、勝ったのは青島さん。そのあとが石原さんだったけど、最初はやはり自民党の息のかかった国連の人を自民党は公認していた。
鈴木さんも青島さんも石原さんも小池さんも勝因ってのは「政党の主導の政治がなんとなくいやだ」っていうのをうまく衝いて波に乗ったことです。議会制民主主義の根幹に関係してくる政党政治というものへの不信ってのをちゃんと考えて対応しないと、下手すると独裁的な強い権力者への期待感を生み出しかねない恐れはあるわけで、「東京都はおかしくなっていた」っていう謎の思考停止の結論でもいまはいいけど、分析はきちんとしていたほうがいいですよ。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

神学等の学問が受け持つ経典の解釈はとても重要であり、またそれが社会との関連性においてどう軟着陸させるかというのは信仰を持つ人間の一部にとってはとても重要なことではあるのだけど、信仰とは信仰する対象の前に一時もしくはすべての身を投げ出すようなものであって・神や仏の存在を受容して生きることであって、必ずしも常に学問にむすびつくわけではなく、教養とはまったく関係がないとはいわないがあんまり関係のない話であって、教養にからめて信仰の資格に関して評論することは、あえて怒られそうなことをいえば、おそらく信仰というものを脳内で勝手に定義してるだけでそれほど理解してないのではないか。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

敗戦国である日本もドイツも議会があって選挙で選ばれた議員がいてなおかつ内閣がありました。特にドイツの場合は途中まで民主主義的な体制でありつつも、ナチズム・独裁者の登場をゆるし、戦争へ進む道というのを止められることができなかったことに、特徴があります。日本の場合は軍部の暴走を止めることができなかったことに、焦点があてられるべきかもしれません。
その結果、ドイツの場合は自由と民主主義を破壊するものを排除する条文を憲法に組み込んでいますし、日本の場合は国際紛争解決のための武力の放棄・交戦権の放棄を盛り込んであります。その結果、とりあえ…[全文を見る]

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

脱税してそうだな、という場合、税務署は税務調査に入ります。これは任意です。税務署としては守秘義務があって、検察に告発したほうがよさそうなことでも、そこで知り得たことはよそに(それが検察でも)洩らせません。
ところが調査に協力しないと・拒否すると査察を行います。国税犯則取締法ってのがあって、意図的に税を払うことを逃れてる、ということが濃い場合には犯罪捜査に準ずる方法で調査し、その結果に基づいて検査官に告発し、公訴提起を求めることができます。
今回のラノベだかルべシベだかオシャマンベだかわかんないけどともかくなにかを書いて収入を得た…[全文を見る]

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

[Replyを使わずに返信]
静かな選挙と、やかましい選挙と、どっちがいいか、といったら微妙なところです。私が育った街は野党の酒癖の悪い政治家の選挙区でしたが、その政治家が国会で発言すると、たまに反対する勢力が大音響で街宣車が乗り付けてきました。かんべんしてくれよ、と何度も思ったことがあります。でも言論の自由がある以上、政治に対しての異議などについて述べることを音量などで咎めることは、しないほうがいいはずです。音量は怒りの一形態であり、ある意見に対して怒りを表明する人がいることなどを含め、あらゆる意見に触れて、選挙民が選挙のときにだ…[全文を見る]

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

人はみなおばさんになるのだとすれば、おどんなばってん荒川になるばい

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

そもそも地方の自治体ががんばれって言ったって、地方の自治体の災害対応の処理能力を超えてたら、麻痺状態になります。首長が自治体での対応に限界を感じた場合、基礎自治体から都道府県を経由して、もしくは都道府県が自衛隊の災害派遣を要請します。
今回の件が頭が痛いのは県境に位置する基礎自治体の派遣要請を県レベルで断ってしまい、初動が遅れた場所が複数あった点です。自治体の処理能力を超えた災害の時に果たして現在の運用でいいのか、天ぷら食ってるくらいでwwwwwwっていうのだけみると、おそらく本質を見失いますよ。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

ぺヤングはぺヤングであって、「焼きそば弁当」がどういうものかがいまいちよくわからないのです。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

夜勤で寝てる人間に配慮すべきという、おっしゃることはわかります。個人的には夜勤じゃなくても日曜の朝っぱらからうるせえなもうちょっと寝かせてくれよと思うことがあるので、なんとからならんかなってのもあります。かつて一度調べたことがあるのですが、いちおう都条例では道幅4メートル未満の道路では拡声器の使用は禁止になってますが公職選挙法上の選挙は例外扱いになってます。ここらへん選挙に関して「演説」「声を上げる」ということに関して過度の規制すると、それはそれでまた表現の規制になりかねないので厄介なのです。
ですから非常に怒られそうなことになっちまうのですが、「かわいそうな気もしますが」という意見のこたえとしては「堪忍してください」「こらえてください」としかいいようがありません。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

うるさくなかったら選挙じゃないです。

たとえ選挙カーがうるさくとも、選挙活動ができない・選挙で意思表示できないより、なんぼかましです。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

痴漢というのは外傷的な被害がなかなか残りにくくなおかつ被害者から聞き取りをして調書をとるのに思い返したくない体験を振り返ってもらわなくちゃなので、できれば現場を押さえて物証(証拠)を押さえて現行犯で捕捉するのがいまのところいちばん良いのです。

不利益な唯一の証拠が 本人の自白である場合には有罪とされないのですが、残念ながら冤罪というのはどうしても百パーセントおこせないとは言い切れません。ですがなるべく冤罪が起きないように鉄道警察隊その他努力してるところです。
どの鉄道会社もどの警察もそこらへん努力しております。ぜひともご理解をお願いします。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

「いつやるの?いまでしょ!」というのは流行語のようになってるせいか、わざわざ改めて広告を打つよりも、誰もが知ってる言葉であるので、効果があります。既に成功例があるので、この言葉をつかって広告を打てば、効果ありますよ、という殺し文句になります。
広告を作る側の問題ではなくて、広告を依頼して、オッケイを出す側の問題です。もうちょっと大きなことをいえば、ことばひとつとってみても、冒険できないくらい、広告で失敗したくないというくらい経済は萎縮してます。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

まだ確定したわけではありませんが、救急病院等公益性の高い施設の固定資産税減免の見直しを打ち出してるので、できることなら中央進出をしてもらって大阪市長を辞めてもらったほうが、大阪のためになるかもしれません。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

東海道線にぬかされるようなら、そんなの京急じゃないです

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

民主化というのは意思決定を自らの手に戻すもしくは得ることです。今回は尊厳が傷ついたことへの抗議でどう考えてもちがうのではないでしようか。私は自らが大事にしてるものを冒涜されている怒りが先にきてるのではないかととらえてます。
デモという意思表示は民主化のときと同じですが根っこは全然違うところから来てるはずです。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

あれはムハンマドを冒とくしたことで起きた暴動で、民主化とは異なります。
ムスリムの人たちには生活や命より大事なものがあって、信仰です。信仰に関係するものが冒涜されてるので怒っているし、それをなんともおもわないアメリカ文化に憎悪の対象が向かってます。
日本が巻き込まれなければいいな、というレベルではなくて、信仰を持つ人たちに対する意識が日本に無ければ、同じことが日本でも起きますよ。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

条例で固定資産税の減免に関する条例を変えないと、実際には固定資産税等の減免カットにはなりません。市会次第です。
固定資産税減免中止検討の対象は繁盛亭のほか幼稚園や病院が含まれてる点で、利益が出にくい「公共の利益に資するもの」でも容赦なく営利団体と同じく税をかけようってのはどんなもんかなー、と思ってるんすが。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

日本の場合、政府はまだ単式簿記なので、政府のほうの実態がわかりにくいのではないかと。議員さんあたりが共同で国政調査権をつかって数字を拾ってけば複式簿記にしてけばなんとかなるかもですが、たぶん正確な財務諸表って、困難なんじゃないかと。
政府出資の特殊会社はたぶん複式簿記になってるのでそこの部分はなんとなかると思いますが。

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

「第九」のレコードをひっくり返さずに一気に聴けないか、ってんでCDができた、っていう都市伝説をきいたことがあるんすけど、当時のソニーは「やってみよう」ってんで、やっちまったんすけど、カイシャに必要なのは失敗するかもしれないことに金をかける勇気なんかなあ、と思うのです。その勇気を兼ね備えてるのが【カリスマ】なのかなあ、と。ドラマみてないのでなんともいえないのですが、松下さんの話でいえば、「あかるいナショナル」ですから、ソケットになるのかもしれませんが。でもって、「あかるいナショナル」の実現が「みんなで幸せになる」につながってたのか…[全文を見る]

id:gustav5
怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

「21世紀の会社」とはなにか、というのはすごい難しい問いかけなのですが、ひとつはいまある資産を有効活用して株主に対してもっと配当せよ、という「株主価値向上」を求めていた村上ファンドによる阪神電車の乗っ取りが巧くいかなかったことに答えがあるような気がしています。「株主だけが最大限利潤を得るような会社」というのは「ちがうんじゃないの?」というコンセンサスができたんじゃないかなあ、と。
さらに三洋電機のように電池や太陽光発電に強みがある会社でも独立して生きてゆけませんから、技術がある、というだけではやはり巧くいかないようで。

ほんと21世紀の【会社】ってどうあるべきなんすかね。