お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:marukomekid
まるこめのことを語る

今日の講座
需要の所得弾力性
需要の価格弾力性

ん?弾力性って自分のことではないか(違

id:marukomekid
まるこめのことを語る

こんな逆風吹き荒れる国家公務員試験に挑もうとしている自分はどうかしていると思うw

id:marukomekid
まるこめのことを語る

http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h20/065.html (資料A)
資料1-11国家公務員採用Ⅰ種試験・Ⅱ種試験・Ⅲ種試験の申込者数・合格者数・採用者数の推移
これにおける19年度の数値を基に考える。
ここでの合格者数とは http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo03.htm (資料B)の19年度の欄の数値からわかるように最終合格者数のことである。
実際に働くのは資料Aにおける採用者数の人数である。Ⅰ種は570人、Ⅱ種は2048人、Ⅲ種1028人といったところだ。
このほかにも、採用に関しては選考採用とよばれるものがあるが、今回はそこにはメスをいれないそうだ。…[全文を見る]

id:marukomekid
まるこめのことを語る

http://www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201004260528.html
おい、1割水増し指示してるんじゃねーよ
本当に日本を潰したいのかよ
出先機関ってことは配分としてⅡ種の人涙目じゃねーかよ
そもそも天下り禁止が金科玉条になってることをもっと考えろよ。
なんのために天下りが出来たのか。そして新規を取らなくなることで生じた企業での困難。
ただでさえ非常勤国家公務員をゴミとしか扱ってない省庁がさらに能力あるゴミを増やすとか、
人材を政府が捨ててるとしか思えない。

id:marukomekid
まるこめのことを語る

ただ、あの表はあくまで 『Ⅰ種』 のはなし。
他の職(Ⅱ種とか)をふくめればあの数字なのだ。
まぁ、とにかく、減らすんだ。
困ったもんだ

id:marukomekid
まるこめのことを語る

っとまあ、この前、一般職の国家公務員の新規採用4割削減について、あーだこーだ言ったが、
あれは釣りでしかない。
  
なぜか。
それは、記事で示された数字(9112人)は  『試験の最終合格者』  でしかないのだ。
どういうことか。
まず、その記事というのはこういった書き方がされている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100424-OYT1T00311.htm
うん。よい釣竿だ。感心する。数字のトリックだ。
  
どこがトリックか。
実際に内定を勝ち得た(=正式に国家公務員となって勤務する)方の人数はこれである。
(年度が異なるので数値が異なるが、…[全文を見る]

id:marukomekid
まるこめのことを語る

出口を絞らないで入り口を絞る。
その前にそれを絞ってるお前が絞られるべきだ。政治家よ。

id:marukomekid
まるこめのことを語る

鳩山政権が新規採用の国家公務員を4割削減するそうだ。確かに、削減は潮流として無理はない。

人件費2割削減や独法廃除に続いてである。
天下り禁止を掲げ、既存のピラミッド型雇用を見直し、持ち上がりを認めたために、新規採用にメスを入れた。

国民の税金の下で奉仕する故、これには多くの賛同を得られるに違いない。だが、そのための釣りにしかならないのも事実だろう。

現在でもそうだが、これから先、様々な問題に対処するためにセクションが設置されていく。既にあるものとして、たとえば環境、少子化の問題、行革など。すべき幅が広いが人手不足。他の省…[全文を見る]

id:marukomekid
まるこめのことを語る

表に書くのはアレな気がしたんで、こっちに。
今日、山本一太議員の講演会に行った。大学主催だし、よくテレビで拝見するかたなので、せっかくの機会だと思っていった。
テレビで見ていた議員の、あのパフォーマンスの派手さやつっこみの速さはさすがだった。
司会の人が議員の出身大学を読み間違えた瞬間、訂正を入れてきた。早すぎるだろw裏であわせたかのかという速さだ。
話としては、いくつかのエピソード。
議員が福田首相の突然の辞任の2日前に官邸に呼び出されたときの、心境(その当時、辞任するようには見えなかったそうだ)やその行動(慎重に、つけられないよ…[全文を見る]

id:marukomekid
まるこめのことを語る

過程から結果という視点はそれを振り返ってみるときに重要ではある。
しかし未知なものへと向う時、大切なのはスタートから過程への動き出しである。
これを間違えると修正は難しい。遅れれば遅れるほど、ベクトルは大きくなっていく。
そのベクトルさえも私達は気付かない。
ベクトルはどこを指したって構わないからだ。
それが良い悪い方向だと決めるのは結果の後である。
  
振り上げた足にすべてがかかる。
最初の一歩といわず、最初の一振りなのかもしれない

id:marukomekid
まるこめのことを語る

id:marukomekid
まるこめのことを語る


今日の予備

id:marukomekid
まるこめのことを語る

id:marukomekid
まるこめのことを語る

おはようではあんな感じですが、現実は・・・

id:marukomekid
まるこめのことを語る

id:marukomekid
まるこめのことを語る


やっと昨日(14日の夕方)に色付け入りました。
遅い、遅すぎる・・・自分の描くスピードのなさにへこみます。
線画は今回の作品群ではラストです。
(並びとしては向って左:トモカネら3人  中央:今回の2人  右:ナミコさんら4人)

id:marukomekid
まるこめのことを語る


昨夜中に終わらなかったので、線画を投下
今夜はがんばります。

id:marukomekid
まるこめのことを語る


次回作、GAひだまりのコラボvol.1の一部。
(ホントは今日、らくがきに完成をうpする予定だった)

id:ken_wood
まるこめのことを語る

id:yukinho
まるこめのことを語る

お誕生日おめでとうございます!
勝手にサッカーボールにしちゃいましたが(笑)、
学問に趣味に楽しい毎日をお過ごし下さいませ。