お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:dadako
2010南アフリカワールドカップのことを語る

西村氏、決勝でも第四の審判だそうで。最終日まで日本代表が残ってること自体はよきかな、ですかね。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

数日前に見た夢。
内容はちょっとここには書けないのだけども、
ある人に、その人がぜったいしないであろうことをされてびっくりする夢だった。起きてしばらくして、たぶんこれ、ほんとは自分がその人にしてみたい・したいことを夢の中で逆転させたんだろうと気づき、
かなり落ち込んだ。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る
id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

昨日どうしても読みたい雑誌があったので出てって、そのあとミスドに行って、それから古本屋に行って、『きのう何食べた?』の1巻を今頃読んでうんざりして帰ってきたのだけれども、
あれに出てきた「料理でリセット」っていうのだけはなんか納得した。
なんつか、料理に限らず、もの作ることでしかリセットされない時ってある。
しかしもの作ることができない頭の状態が延々続いてるのもほんと。
たぶん今はまってる園芸みたいのとか、芝生むしりとかが、今のわたしのリセット手段なんだと思う。芝生&草むしりしてるときは何も考えてないもの。ただただ延々とむしってる。そしてだんだん気分がおちついて、やめたらいつも大体一時間くらいたってる。鉢物の水やりやチェックなんかもそう。気づくとふっと20分くらいたってたりする。
そういうのが久しぶりなんよね。まだ本読むことではその状態、戻ってない。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

わたしがキングの『アトランティスのこころ』収録の『盲のウィリー』や、西澤保彦の『夏の夜会』が忘れられないのは、このへんのことにひっかかってる。
じゃあ、許されないときに加害者は何をすべきか何ができるのか、そういうようなこと。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

教えてもらいました、「くるねこ」のトメことトメ吉でした。
どうしよっかなートメのままにするか、それともセカンドネームつけるか。
はじめ駒吉とか言ってたのだったが、それを抱き枕は自分もいやだ。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

ももももしかしたらけっこう近場で三位決定戦やるかもしれないところがががが(動揺)
ああああとで電話して確認してみる。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

自分が一方的に発してた・読んでもらえてた・汲んでもらってた、ことに気づかせるのはものすごく難しい。だから「読まないよ」と告げること、自分が「実際に読まないように意識する」ことは大事。相手の癖と自分の癖が補完しあってるのだから、一方だけが変わることはたぶん無理。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

×下記癖
○書き癖

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

前に「読まないことも時には必要」と書いたのはなぜかというと、
読んでもらうことに慣れてる人は、自分が一方的に発してる・読んでもらえてる・汲んでもらってることにも気づいてなかったりする場合が多々あるんだよね。わたしが『新参者』で主に父親関係のことで怒ってたのってそういうことなんだけど。
だからこそ、あえて「読まないよ」「くまないよ」「発するんなら文字・言葉にしてよ」とこちらが言うことが大事だったりする、ということ。
読んでもらえてた人は今まで自分でうまくやれてたつもりだったのがいきなりうまくいかなくなったので、びっくりしたり、向こうが…[全文を見る]

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

加害者が悔い改めるなんてことがあるとはよほどのことがない限り信じないのが被害者なんだよなあと。
たぶん誤解されかねない発言だけど。
相手の謝罪を謝罪として受け入れる・認めるかどうかは社会ではなく、本当はそれぞれ個々の事例の個々の被害者にかかっていて、それに対して社会が何を言うかはまた別の問題。「許せ」も「許すな」もプレッシャーになりうる。
以前書いた、外野が取り囲んで「謝れ」「ごめんなさい」「謝ったらすむと思ってんの」ってのを思い出すことがある、時々。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【メモ】【確認】
・ルグリ
・カー・メン
バレエ関連だとありそうな気も。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【ありがとございます(^^;)】
すみません、すでにスターいただいちゃってるんですが、わたしの誕生日は10分強後に始まります(^^;)こんなつもりではなかたんですが。
某ねじりはちまきのパパと同い年になりました。年齢なんてほんとあてにならんわ。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

スペインが虎の子一点を守って終了。
しかしなあ。どうなんだろ。
今のところチームとして一番続けて見たい気分にさせてくれたのはやっぱチリかなあ。あ、除く日本、ね。身びいきどのくらいか自分でわかんないんで。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

飛び込みヘディング、さすがプジョルーーー!!
大きさだけが問題じゃないのさーーー!!

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

スペインは同じところしかシュートコースがないので、シュートではなくパスでそこを狙い始めた。
ドイツはまったく仕事させてもらえてない。たまに打てても相手はカシージャスだしねー。
ここまでのところは、もし3時半起きで見てたらほとんど寝てるかも(後半25分あたり)。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

FIFAは賞金じゃっかん安くして放送権料安くしないと、あとで痛い目にあうぞ。と先に言っておく。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【スペイン×ドイツ戦見始めた】
やっぱプジョルに様つけていい?
あと、同居人さま、スペイン国家にあわせて無理やり『森の音楽家』歌うのやめなさいー。

id:dadako
ひとりごとのことを語る

隣にいるにーちゃんずが大声で延々賭け麻雀の話をしてて(しかも説教モード)うんざりだ。はすかいの交番いって呼んでくるぞいーかげんにしないと。@ミスド

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

確認しにいったら確認にならんかった(^^;) 来月号まで引っ張るなーさすがベテランマンガ家。でもたぶんわたしの予想当たってると思うのよね。審査委員長特別賞とかコリオグラフ賞だと思う。気づいたのはあの注意点を教えるカードのとこだけど、そん時は間違って予選ビデオに彼女の作品が入っちゃってたってことかと思ってた。でもあとからそう思って読むと、第一話からちゃんと前フリあるんだよね。コンテもビデオ審査ビデオ対象で作品は何でもかまわないらしい、ことが先生の回想からうかがわれる。
そう考えると、バーレッスンで氏が彼女も見てるっぽいの、気のせいじゃ…[全文を見る]