本名。
「アボットの交響曲3番、プルのタンゴ・アモーレ、ランビエールのポエタで見せ場はパリ公演メンバーのサフリデュオです。」
……っしゃ!!
お話しするにはログインしてください。
かがみのことを語る
テレビ今見てるテレビからのことを語る
羽生VS渡辺竜王戦 atBS2。
渋い演出だ…!
今日見たフィギュアスケート動画のことを語る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12488865
ベルビンたんという生き物がこの世に実在しているのか疑いそうになるほどきれい。
ちょっとした学生時代のどす黒歴史のことを語る
セカンドレイプされた男に告られて断ったら逆ギレされた
というのが私の主観なのだが、相手の立場で考えれば違うのかもしれん。
音楽今聴いている音楽のことを語る
王子とマー君だったらマー君派だが、「あの夏」一番好きだったのは金城長靖(八重山商工、現在沖縄電力)
冒頭のマー君の後姿、肩の筋肉がパネエ。
かがみのことを語る
意味:私は死ぬ!私は死ぬ!
私は生きる!私は生きる!
見よ、この勇気ある者を。
ここにいる毛深い男が再び太陽を輝かせる!
一歩はしごを上へ!さらに一歩上へ!
そして最後の一歩、そして外へ一歩!太陽の光の中へ!
「伝承によるとオールブラックスのハカ、カマテは1810年にンガティトア部族のテ・ラウパラハ族長が踊ったものである。テ・ラウパラハは敵に追われて、地下の食料庫に逃げ込み隠れていた。這い出してみると目の前に人がおり、殺されると観念したが、幸運なことにテ・ラウパラハと親しい部族の長であった。救出された喜びと感謝の気持ちを込めて踊ったものがカマテで…[全文を見る]
ひとりごとのことを語る
ひとりごとのことを語る
アイスホッケーチームのもあったw
氷上ハカ。
いつかフィギュアでもNZの選手がハカやったりするのかしら。観てみたいなあ。(ラグビーやソフトボールでは女子選手も試合前にやるそうですよ)
むしろ男子シンクロとかができたらそっちか。
こちらは海軍。水兵さんがセーラー着てやってるのがなんか面白い。女性も声だけじゃなくダンスもやってますね。
そのほかにも陸軍とか警察とか「戦い」とか「男らしさ」を誇示したい場面でつかわれるのかな?
もちろん伝統的な衣装着てやる動画もあったけど。
しかし戦いの前の踊りをなぜ国賓を歓迎するときにやるのかは謎だ。
id:kohalogicalのことを語る
細すぎです。脂肪でも筋肉でもいいのでなんか付けてほしいですね。
柱が並んでるみたいですもん。
ひとりごとのことを語る
AKB動画みてたら「RIVER」って曲のダンスの冒頭部分がハカそっくりだったんで見返してみた。
ひょーう! みなぎってきた!!
目の保養だわあー ラグビー選手の体型って、オセアニアの人たちの体型に合ってるね。
ダンスのリーダーっぽいひとがいけめんです。
こちらはトンガとのダンス合戦だそうで、なんでも
「オセアニア諸国の代表チームにはハカと同じような儀式があり
トンガ → シピタウ
サモア → シヴァタウ
フィジー → シンビ
以上の名称で呼ばれていて、この4カ国が対戦する際は”バトル形式”に
なる訳です。」
http://ameblo.jp/teriussmamiri/entry-10535120278.html
とのこと。
音楽今聴いている音楽のことを語る
これ聞くとこの曲の音の大部分がピアノで表現できてるってことがわかるなー
ピアノってオケに負けない音数を表現できる楽器なのね。
音楽今聴いている音楽のことを語る
手がえろい…えろい…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11881935
今日読んだ本のことを語る
:detail
「ロビンフッド」といいこれといい、最近12世紀ヨーロッパづいている。
歴史ファンタジー+ミステリを、いつもの米澤作品らしく淡々と鉄壁の論理で構築。
この人には珍しい血なまぐさいアクションと、新境地とも言える主人公の積極性。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
日付上は昨日だけど「キック・アス」
・水曜に見た映画が「トロン」というダフトパンクの2時間かけたPVだっただけに、ストーリーというものがあるというだけで面白い(笑)
・ヒットガールのベルトについてる「HG」が気になるが、単に頭文字。
・リア充ばくはつしろ! とちょっと思う。
・誰にも感情移入できない中途半端なストーリー。
・MIKAはだいすきです!
ごめん五行だった。
フィギュアスケートのことを語る
念願の椿姫観る。
ランビエール美麗~優雅ーうっとりー
ブレードも氷もないかのように、空中に浮かんでいるかのように自由。
カメラが苦心して正面から撮ろうとしている(笑)
ステップのカメラワークがグッジョブでした。面白かった。
フィギュアスケートのことを語る
MOIみてる。
高トラ魅せるなあ~
解説者技名くらい解説して~
ペア出身者じゃないからか…
あの首だけで支えてぐるぐる回すのはなんていう技かしら。
リフトの一種だと思うけど。
太陽にほえろとかヤマトとか、国内でしか通用しないEXは、全日本ならではか。
かがみのことを語る
しかしこの映画の収穫はロビンフッドとウィリアムテルの違いがわかったことだった(笑)
ごめんスイスの英雄。
かがみのことを語る
「40代男女のラブストーリーと聞くと何ともアダルトな雰囲気であるが濃厚なラブシーンはない。農耕シーンならあるが。」
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id336827/rid247/p1/s0/c28/
かがみのことを語る
歴史オタク的にはこの方の感想にうなずくところ多し。(しかしこの感想、歴史軍事オタ臭が強烈にまきちらされてる(笑))
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id336827/rid250/p1/s0/c25/
「王女」じゃなく領主夫人が正しいと思うけど。
映画今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
リドリー・スコット「大聖堂」の製作総指揮もやったらしいっす。
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/daiseidou/
8時間かけてやるらしい。
12世紀好き過ぎじゃね?
しかし中世を「ダークエイジ」とか言っちゃうナイーブさにはうんざりだ!