お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

およそ5年ぶりにミシンを出して布、端布、破れシーツなどを着々と消費中。
この10日間で作ったものは以下の通り。

・枕カバー4枚
・バスマット2枚
・雑巾3枚
・ポケットティッシュケース20個
・通帳ケース6個
・半襟一枚
・帯一本

ポケットティッシュケースならびに通帳ケースを受け取ってくださる方を募集中です。
性別年齢居住地はてことの関係一切問いません。
送料分の切手を負担してもいいと思う方、取りに来られる方はスタコメまで。
いやまじでまじで。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

最長半年ということなので、順次片付けしながらでいいと思いますよ。場所も要るし。
次の山を作るのにあまり間を空けずに一気にやれということだと思います。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る
id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

このテーマを立てて実況した目的は、「一度やったら二度とリバウンドしない」「人生がときめく」の検証がしたかったから。「はてこが年の初めにやってたあれ、どうなった?」っていうのを振り替えれたらいいなと思った。くたびれはてこだけどくたばらないようにあれこれするよアットホーム版。しかしこんなに本買おうかっていう人が出てくるならアフィリエイト貼ってブログでやればよかった。ちぇ。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

断捨離系 →物は最低限だけ持て
収納系 →物を持ったら上手く仕舞え
こんまり →何を持つかを決めろ。考えるな、感じろ

何でも捨てろというのは何でも買えと表裏一体で、物と向き合う機会がない。
何でも仕舞っておけも同様。
こんまりは物と向き合えって言ってるところが新しかった。
そんで本を読むと捨てろ系、仕舞え系の問題点を実体験に基づいて指摘してるところもよかった。

捨てる系の本は捨てる基準が示されているけれど、物を持つ基準は人それぞれだから生活に噛み合わないところが出てくる。収納系の本は上手な倉庫の作り方が書いてあるので上達すればするほど見事な死蔵品倉庫が出来上がる。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

ときめきから逸れるんだけど。

「物のために家賃を払うな!」という本に、いま物のために払っている家賃と死んだ後の遺品処分料を考えてみなさい、と書いてあった。まだまだ先の話だと思う人もいると思うけど、それより先に老後そのための施設に入ることになったとき、自分で自分の好きな物を選べるか、という問題がある気がする。歳をとって自由が効かなくなってから他人に身の回りの物を選ばれてお気に入りを処分されるのはキツイだろうなと思う。いまから厳選した物を身近に置いて、いつも眺めて触れて暮すようにしたいと思った。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

本を買わずにときめき探しをしたいみなさんへのまとめ

片付け方
1.種類ごとに家中のモノを集め、収納場所から取り出して山を作る
2.一つ一つ手にとって、ときめきがあるかどうか(テンションが上がるか、気持ちが高揚するか)を感じ取る
3.ときめいたモノを残し、ときめかなかったモノは何らかの形で近日中に手放す
4.選別が終わったら、ときめいたモノすべての置き場を考える

片付けの順番
衣類→書籍→書類→小物・雑貨類→思い出品→写真

注意点
・ときめき選別は一人でやる →自分の基準と感覚を育てるため
・音楽をかけたりテレビをつけたりせず、静かな環境でやる →感…[全文を見る]

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

痩せる人が多いらしいんですが、はてこはこれ以上痩せたら死ぬるし、ときめきお片付け後はとにかく身体が軽くて何をするにも前よりずっと楽ちんで動きやすいので、これはきっと体重増加で筋肉増えたに違いない! と思っていたのですが、昨日計ってみたら最低体重を400gばかり下回っていました。

ということで体重減少望むところだ、という方にはときめき探しはおすすめです。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

片付け後の暮らし

・思い立ったら即行動できるようになり、何をするにも捗るようになった
・いろいろなことがさくさく片付くようになったせいか、時間の流れがゆっくりになった
・部屋の中の落ち着き度がまったく違う。山の上ホテル並みのゆとり空間

・もちお曰く「家からおばけがいなくなったみたい」振り返ってみると、これまでは家の中にずっと待たせている人がいるような気持ちだった。みなさんを送り出したことでいつもつきまとっていた焦りと苛立ちがなくなった
・緊張がなくなったせいかすぐ眠くなる。眠りも深い

・気持ちの感度が上がった。晴れた日に電車に乗ってるだけでしあわせ。ラジオでNHKのお笑い番組聞くだけで愉快
・「~のために~がほしい」という気持ちが激減した。家の中に使えるモノがたくさんあることに気付いた

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

モノを持つことと手放すことについて考えていたら、カール爺さんを思い出しました。

「カール爺さんと空飛ぶ家」で、カールが後生大事にとっておいただいすきなエレンの思い出の品々を、エレンの手紙を読んだあと見つめ直す場面があるじゃないですか。

カールはエレンを忘れたわけでも、エレンとの思い出やエレンの持ち物への愛着が薄れたわけでもないですよね。カールがエレンと暮していた間カールを支え続けたモノは、カールがその後の人生を歩む上で、違う働きをする必要があったということだと思うんですよ。あのときのカールの晴れやかで力強い顔。

カールはエレン…[全文を見る]

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

断捨離じゃないんですよ、断捨離じゃ。

断捨離じゃないんですよ、断捨離じゃ。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

「いっちまったあいつらの分まで、しっかり頼むぜ」と思いながら、洗濯したり磨いたりしてモノを大事にしている今日この頃です。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

医療費のレシートは確定申告の用紙とセットにするためのものであって、保存するために家にあるんじゃないんですよね。
というわけでこれから医療費を片付けようと思います。あーもーあーも-。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

お姑さんと台所を共有していたり、家族と住んでいて自分の部屋がなかったりする場合、家の中まで手を入れるのは難しいと思います。
ただ、その場合でも自分が日ごろ持ち歩いているバッグを一度逆さまにして一から持ち物を選別し直してみる、同じように下着の抽斗、机の抽斗を逆さまにしてみる、古い手紙や写真をぜんぶ集めて山にしてからこころときめくものを探してみることはできるんじゃないかなと思います。
わたしはアクセサリーを入れていたお菓子の箱を逆さまにすることから始めて、自分の持ち物への思いが想像とだいぶ違うことに気付いて家中棚卸しをし直しました。

[全文を見る]

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

平時のミシンさん。もう自分にはミシンを使う体力も気力も場所もズクもないんじゃないの、棄てれば? と実用性という視点から考えたこともあったけど、ときめくから取っておいた。
出番がありそうじゃないですか。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

ミシン出せるようになった。
あとは糸調子をなんとかするだけだ。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

ブラウン管に別れを告げ、新たな出会いを待っているテレビ台。DVDは次を買うまで使うことにした。テレビを買ったらハイラル城を救う活動も捗りそうです。

このすてき空間が半月前まで事実上不用品の倉庫だったなんて誰が思うでしょうか。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

背後にはもちおの本棚。本はときめき探しを終えたらしい。あとは小物と思い出品。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

あらいいですね。
ドアに下がっているバックには流浪の民だったもちおの自転車用レインウェアや空気入れが入っている。

id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

各地で発見された延長コードならびに蛸足配線のみなさん。
大元の電源を机の下に潜り込まないで簡単に抜く方法を早急に考えないと後で揉めるな。