お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

僕にとって忘れると言うことは、自然で身近なものだった。
これは「頻度の差」であって誰でもあることだと思っていた。

大人の、普通の、特にビジネスにおける人間は、そうそう忘れたりはしないものなのだ、と気づいたのは30代も半ばを過ぎた頃だった。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

今日もお疲れさま!
傘はない、が雨もない。
雨が降っていれば良かった。強く降っていれば良かった。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

真面目系クズ
多分、なんだが、ある目的・結果を達成するために、多くの人が「絶対、または全力」をつぎ込むのに対して真面目系クズは「十分」で済まそうとする。
故に真面目なんだがミスが多い。だが、世の中に絶対はないのだ。真面目系クズは真面目であるが故にそれが分かる(あるいは中途半端に頭が良い)。

「全力を尽くした上でのミスなら仕方がない」
これが真面目系クズには理解できない。現象としては理解できても心情では理解できない。多分。
そこで社会と齟齬ができる。
基本的に僕の知る真面目系クズは人のミスに優しい。「できなかった」はおろか「やらなかった」に対してすら許容する。
しかし、責められ過ぎて、他人のミスに極めて不寛容に転じてしまった「ダブルスタンダード真面目系クズ」もいるにはいる。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

一方その頃「Kの字型クッション」などを発見して、
やばい、これ送ったら 人 間 関 係 が 壊 れ る w と肩を震わせるけんうっどさんが見られたと言う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

今、FM80.0で「最近『あなたの敵はなんですか?』って質問をしてるのよ」てなトークをしてて、
内にある人と、外にある人の違いを、聞きそびれたけど語ろうとしてた。
「睡魔だ」って人もいたみたいだけど。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

面倒くさがりで臆病でいい加減でええかっこしいな、性格ってどうすれば直るんだろう。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

自分が余りにガキの使いで死にたいレベル。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

結婚は、「したいけど人間的な資格が僕にはない」と考えている。
40も過ぎて恥ずかしい事態だが、この判断は間違っていないだろう。
これでもじわりじわりと成長してきた積もりだが、修正すべき点は膨大で困難だ。
まぁ、60の時に70の嫁さんもらうのでもいいかな、と思ってる。最後の幾年かを支え合いながら一緒に過ごすだけの伴侶だ。それで十分幸せだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

原発】【今見てるテレビから
政府としては軍事的抑止力として原発+ロケット技術で「いつでも核ミサイルを作成できる状況」を持って置きたいのかもね、と邪推。
詳しいことは分かんない、思い付きです。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「レッズは今年、順位を落としても4位で安定しています」
との実況に
「確かに安定してる。勝てば首位って試合で必ず星を落としてるしな」
とか思ってしまったんだけど、
これを言うと自分の奥さんをくさす様な嫌な男に見えるものかしら。

裏返した時に、どう評価すべき項目が転がってるか、てのは僕にとっては基本事項で、特に嫌味でもないのだけど。

例えば「勝てば首位って試合で必ず星を落としてるんですが、それは…」
とか言うと結構印象が違うと思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

例えば、引っ越しの荷造りに苦労する女性に対して、
「手伝いに行こうかー?荷造っておしまい、新居にはお邪魔しない安全コースで引き受けるよ」
などと申し出ないのは当然のマナーかと思う一方で、俺って冷たい奴かなとも思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

最悪のケースを想定して凹むなど、本当に馬鹿らしいと思う一方で、
どう考えても最悪のケースを想定しないで最悪のケースに至った時の方が最悪なのですが、
普通の人はどう整合性取ってる・克服してるんですかね。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

中学までは運動の時間は嫌いだった。
運動が嫌いだったのではない。足を引っ張る僕に対する周囲の白い目線が堪らなかった。
文武両道を是とする武家の街だった。
バスケの時間は自分ではシュートしなかった。2本しか打ったことはない。
野球では「来るな来るな来るな来るな」と念じながら守りについていた。
高校は市境を四つ越えた所に行った。そこは私学で都会で文化が全く違った。
その高校で純粋にスポーツを楽しむことを取り戻したのだった。

[http://h.hatena.ne.jp/ken_wood/81805418471849591
:title=この]水泳大会に関して言えば、勝った負けたは僕個人だけの話だった。
負けしか見えないシチュエーションで負けることは、当然のこと過ぎて苦痛でも恥でも何でもなかった。
誰だってそうなる、俺だってそうなる。それだけだった。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【ドラマを見るのに向かない人達】
「あーあ、何だったのかなぁ私の人生」
と言うセリフを聞いて、
「もともと一人一人の人生は何でもない。ときどき自分の人生を『何事かに』できる人がいる、そう言うことだ。努力とか、能力とかを以て」
などと考えてしまう人達。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

http://h.hatena.ne.jp/touch/ken_wood/316608072017608203
ま、本人歪んでるつもりは全然ないんですけどね。余りに同調者が少ないんで「あ、歪んでるんだな」と分かるわけで。
ネガティブなことは全部吐き出した上でかき分けて浮き上がるものこそ本物、と思うんだが、蓋したがる人多いよね。
それでネガティブなことが消えるわけじゃないのになぁ、と不思議に思うのですよ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

大変でも子供は欲しいけどねぇ、僕ももう歳だし、伴侶となる女性が同年代なら無理は言えない、万が一若い嫁さんが来たとしても収入の問題もある、血の繋がりはなくてもいいんだけど、こればっかりは一人で決めれることではないしねぇ。
まぁ、それ以前の問題が山あり谷ありなんだが。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【今日の目標】
・落ち着いて静かに話す。会話の切れ目に慌てない。
・抑揚も付けすぎない。ただしにこやかに。
・長く話し過ぎない。1話したら4は待つ。
・同じテーマの話ばかりしない。
・料理を分けるのもある程度個人に委ねる。
・不自然にテンション上げない。また会えて嬉しい、それだけそれだけ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「敵だからそいつの意見を聞く・考証する必要はない」って論法には恐れ入る。
なるほど、そんな考え方の人間が多いんじゃ、世界がなかなか平和に向かわんわけだ。

いつになったら「誰が言ってるのか」ではなく「何を言ってるのか」が大事にされる社会になるかしら。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

引用
クリティカルな欠点を覆い隠したうえでなりたっている、多数派の多幸的な雰囲気、空気、これは、知的ではなく、感情的な論理である。
【引用終】

これでググるといろいろなブログが見つかるが、おそらく本体はtwitterで、まだトゥギャッターがされてないのだと思う。
待とう。