はてなブログに投稿しました
「ひきこもり」のまわりにあるもの 3 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2014/01/08/202221
お話しするにはログインしてください。
夏炉冬扇のことを語る
12歳の頃にしていたことのことを語る
ラジオの深夜放送を聴きまくっていた。
当時、私がいた田舎では、これが公立中学生の社交常識となっていたらしい。
7歳の頃にしていたことのことを語る
「日記を書く」という宿題に難儀していた。
日記を書いた直後に親に見せ、親に感想を書いてもらって、その翌日に担任に提出→担任によるコメントが付けられて返却される
という形がとられていた。
(当時の地方公立学校でなされた)初等教育には、作文教育には「思想や感情の、調査や操作」という目的が隠されていた(と私は思う)。
「○○というよいことをして、××ちゃんからありがとうと言われた。」といった類の「大人が好みそうな出来事」に遭遇する機会が、私には極めて少なかった。
たまに遭遇しても、「大人が好みそうな表現」をする力もなかった。
「大人が好みそう…[全文を見る]
自分の検索した検索キーワードを淡々と晒すのことを語る
「咲いたコスモス」
検索結果上位には、植物でも園芸でもないサイトが出てくる。
初夢のことを語る
うちの近くにあるトンネルを抜けるとすぐ、東京駅があった。
中国地方在住で、これはないだろう……。
あなたが書き初めをしったー のことを語る
それは聖子ではないのことを語る
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る
昨日、某スーパーで買い物をした。
出入り口近くの傘立てに、ほとんど新品状態の傘を立てて入った。
買い物を終えたら、その傘立てには、「色調はよく似ているがかなりくたびれた」状態の傘が一本だけ残っていた。
勝手にその傘を持ち帰るわけにもいかず、とりあえず雨も雪もふらないだろうと決めつけて、うちに帰ることにした。
雨も雪も降らないでよかった。
空目のことを語る
○あつあつきのこ
×あさのあつこ
スーパーのちらしを見て、何やってんだろ私。
空目のことを語る
空目のことを語る
○サイマツ大売出し
×サツマイモ大売出し
今年を漢字一字で表すとしたら?のことを語る
「始」
はてなでの活動を始めた年。
はてなハイク市民(銀)までいくとは、思ってもいなかった。
そんな県はないのことを語る
シネマ県
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
「ひきこもり」のまわりにあるもの 2 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2013/12/24/124811
文末に「ガガーリン」の署名を付けて宇宙からの偉大なひとことっぽくするのことを語る
私はメーテル
ガガーリン
年がバレてもいい!のことを語る
100円札を使ったことがある。
年がバレてもいい!のことを語る
小1の夏休み前に、夏休みの生活についての指導があった。
そのとき渡されたプリントに、「しゃれたふくそうをしない。」という記述があった。
「しゃれた」という言葉の意味がわからなくて、質問をした子がいた。
「ホットパンツとかです。」と先生が答えた。
ホットパンツがどういうものであるのか、私は知らなかった。
それはタスクではないのことを語る
珍しい名字の奴にありがちなことのことを語る
「この名字だとどこで何をやっても目立つから、でしゃばるな。」という方針で育てられるか、
「この名字だと、目立ってしまうのは仕方がない。人の目を過剰に気にする必要はない。」という方針で育てられるか、
両極端に分かれる。
「進学や就職で環境がガラっと変わった」プラス「前者の人が、後者の人に初めて出会った」とき、
前者の人が「何だったんだ、自分のこれまでの人生」と思う。
それは陰謀ではないのことを語る