お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:Mmc
チベットのことを語る

今週の土日、代々木公園で開催されるアースデイ東京に、今年もSFTJことスチューデント・フォー・フリー・チベット・ジャパンが参加します。
http://www.earthday-tokyo.org/2014/
SFTJのブースでは、毎回好評のチベットモチーフのバッジの新作もご用意してお待ちしていますので、ぜひお越しください!

ブースは「農、食、フェアトレード、平和・国際貢献」のカテゴリ内です。たくさんのブースが出店していてわかりづらいので、入り口などで今年のMAPを入手したほうがベターです。

id:Mmc
チベットのことを語る

6/14(土)の夕方に、九州の福岡市でドキュメンタリー上映と茶話会のイベントやるかもです。
詳報はまた後日ということで。

id:Mmc
チベットのことを語る

チベットを知る文化講座『チベットの密教行者の実態とは?』が、あさって水曜夜に、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所で行われます。予約不要、参加費無料なので、お時間の都合のつく方はぜひ。現地に到達するのが慣れていないとちょっとたいへんですが、研究所の交通案内をご参照のうえ、ご参加ください。

■講座概要■
 講師:ケンポ・トゥプテン・ロドゥ・ニイマ(ブリュッセル・ゾクチェンセンター)
 通訳・解説:三浦順子(翻訳家)
 司会:星泉(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
 使用言語:チベット語(日本語通訳付き)
 主催…[全文を見る]

id:Mmc
チベットのことを語る

ありがとうございます。ぜひ、折りヅル写真をお寄せください。

id:Mmc
チベットのことを語る

本当のことを、自由に

チベットに住むチベット人が北京五輪に対してどう感じているのか、置かれている政治的状況をどのように考えているのか、強制移住や中国政府による資源収奪の実態、教育・文化面での抑圧などを、インタビューを通して赤裸々に伝えたドキュメンタリー映画を作製した廉で、祖国分裂罪で起訴され、2009年12月28日、西寧人民法院に懲役6年の判決を受けたチベット人がいます。

このチベット人監督、トゥンドゥプ・ワンチェンさんの釈放活動を続けているスイスの「Filming for Tibet」は、国際人権デーに向け2014年6月に刑期満了が見込まれているトゥンドゥ…[全文を見る]

id:Mmc
チベットのことを語る

@GreyWolf_Japan: 『天空と雪の国 チベットを知る夏』
本日(7/6)18時開始、会場、モンゴル料理店「モンゴルの城」
◎中国人文学者、劉燕子さんによる講演
◎民族音楽研究演奏家、若林忠宏さんによる演奏
◎モンゴル料理
詳細はhttp://t.co/q34bzPgW8L

id:Mmc
チベットのことを語る

いま昨日のタモリ倶楽部の録画見たら、南無阿弥陀仏の刻まれた日本式マニ車みたいのが映り、タモリが「あ、あれマニじゃん、チベット仏教のマニ車」って言ってた!

id:Mmc
チベットのことを語る

チベットのラサ市、ジョカン(大昭寺)を取り囲むお参りの道・バルコルが、中国政府によって取り壊され、巨大ショッピングセンターに建て替えられようとしています。

バルコルはジョカン(大昭寺)を取り囲むかたちの街路で、チベットの伝統的な住居が昔のままに保存されています。チベット仏教の信者たちはこの道を五体投地をしながら、または巻き紙状の経文が入ったマニ車を回しながらお参りをしています。バルコルを取り壊すのは、日本で言えば京都の門前町を取り壊してショッピングセンターを建てるようなもの。

ただ、チベットの場合は歴史的な建造物とそれに付随す…[全文を見る]

id:Mmc
チベットのことを語る

チベット フェスティバル トウキョウ2013、チベットの仮面舞踊チャムの千秋楽。



[全文を見る]

id:Mmc
チベットのことを語る

5/3に護国寺の天風会館で行われた石濱裕美子早大教授と作家の麻生晴一郎さんのトークイベント『チベットの眼 中国の眼』に、チベット フェスティバル トウキョウ2013で来日されているタシルンポ寺の僧侶をお招きし、お話をうかがいました。その時の様子を石濱先生がさっそくブログにアップしてくださいました。おもしろいので、ぜひ!>http://shirayuki.blog51.fc2.com/blog-entry-671.html

id:Mmc
チベットのことを語る

昨日、 @SFTJapan で上映の映画『ソング・イン・チベット』は、チベットの伝統的な歌が禁止され、中国語の歌とリズムの押し付けでチベット文化が圧殺される状況を描き出した圧巻の一作でした。今日も護国寺門前の天風会館で1時より。http://www.sftjapan.org/nihongo:motto2013

id:Mmc
チベットのことを語る

今日の護国寺。チベット風テントは中で記念撮影したりできます。

id:Mmc
チベットのことを語る

昨日より開幕した護国寺のチベット フェスティバル トウキョウ2013ですが、初めての試みとして護国寺本堂に曼荼羅のプロジェクションマッピングを行っています。時間は19:00から22:00まで。5月4日は日没から翌日の出まで、オールナイトで行われます。

夜間は有料のチベットの仮面舞踊「チャム」が終わった後、19:00から入場無料、毎日、特別ライブが行われます。今のところ出演が予定されている方々は以下になります(http://www.facebook.com/events/167774186719220/より転載)。

幻想的な春の夜を過ごしに、ぜひいらしてください。

【19:00~ 出演アーティスト】
[全文を見る]

id:Mmc
チベットのことを語る

今日から護国寺で始まったチベット フェスティバル トウキョウ2013(http://www.tibethouse.jp/tibetfes/)は入場無料で毎日、たくさんのイベントをやっています。一日いるだけでもそうとうinterestingかつamazingなので、一人でも、デートでも。ゴールデンウィーク後半、都内にいらっしゃるなら、ぜひ!

そしてお時間と興味があれば、わたしがお手伝いしているチベット支援団体SFTJのイベント「もっと知りたいチベット」(http://www.sftjapan.org/nihongo:motto2013)にもいらしてください。

以下、チベットフェスティバルのFB(https://www.facebook.com/tibetfes)から転載です。

[全文を見る]

id:Mmc
チベットのことを語る

SFTJは、護国寺での「チベットフェスティバル トウキョウ 2013」に合わせ、もう一歩踏み込んでチベットを知るイベントを開催します。 ドキュメンタリー映画×チベット人監督のトーク、研究者×作家、フォトジャーナリストのトークを予定>http://www.sftjapan.org/nihongo:motto2013

id:Mmc
チベットのことを語る

チベットフェスティバルに関連したSFTJのイベントは、5/3から5/6まで各日、開始は13:30、会場は「護国寺」隣の「天風会館」です。各イベントの入場料などを記載したウェブのお知らせページは、鋭意作成中です。もう少しお待ち下さい>http://www.sftjapan.org

id:Mmc
チベットのことを語る

護国寺でのG.W.のチベットフェスティバル、仮面の民族舞踊は3,000円の鑑賞券が必要です。護国寺本坊に9:00〜19:00に直接お越しいただくか、TEL 090-1200-5592(9:00〜19:00)までお問合わせください>http://www.tibethouse.jp/tibetfes/cham.html

id:Mmc
チベットのことを語る

G.W.は護国寺でチベットフェスティバル2013があります。チベットといえばコレ、の砂曼荼羅、仮面の民族舞踊、民族衣装のブティックなど盛りだくさん。SFTJも近くで関連イベントやります http://www.tibethouse.jp/tibetfes/ #tibetfes via @tibetfes

id:Mmc
チベットのことを語る
id:Mmc
チベットのことを語る

今日の東京・渋谷でのチベット民族蜂起54周年記念平和行進の様子。今回は珍しく先導車があるデモです>2013.3.10 チベット民族蜂起54周年記念平和行進 Peace March http://t.co/wsOczxgStw via @youtube