お話しするにはログインしてください。

|

Tips:同じ「話題」で短い投稿を繰り返すのではなく、前の投稿を編集して追記していくこともできる。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

livedoor Readerサービス終了撤回のお知らせで歓喜したわけですが、「サービス終了のお知らせ」で2000ツイート、「サービス終了撤回のお知らせ」で2100ツイートいっとるわけですよ。
ここではてなも思い切って「はてなハイク サービス終了のお知らせ」したら、twitter入り浸りのハイク卒業生(?)が大挙して戻ってくる…わけはなくて、まあ多分、そのまま終わるわな…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ともかく、複数のスパマーが2,3秒おきで普通に投稿続けてるところを見ると、普通のユーザーにしか効果なかったのかな。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

アカウントじゃなくてIPアドレスで制限かけたけど効果なかったってところかしら。
まあアカウントはログインしないと特定できないだろうし、そうすると入口で遮断できないから大変なんだろうなと。投稿の手段も色々あるだろうし。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

[怒られる]
これが上も下も大量spamで埋もれちゃう…みたいな展開をほんのちょっとだけ期待したけど惜しかった

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

あと、後に義昭が上洛した際、義輝殺害と義栄の将軍就任を認めた容疑で近衛前久を追放したそうですが、前久の姉だか妹だかが義輝の正室なので、これが本当なら三人衆(と長房?)はえらい離れ業をやってのけたことになります。
義継の実母(十河一存の妻)は近衛家のライバル九条家で元関白・九条稙通の養女なので、そういう意味でも義継は蔑ろにされてるわけで。
義栄が阿波から担ぎ出されたのが、義継が長慶の葬儀と三回忌を立て続けに(喪を秘匿していたので)行って、後継者としとの存在をアピールした矢先というのも、その印象に拍車がかかります。

三好家の屋台骨を…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

次は篠原長房メインでブログの記事をまとめているところなんですが、長房個人の事跡よりも、義昭方の繋がりと松永久秀の立ち位置とかで激しく寄り道中です。

長慶死後の混乱は三好政権の内訌として三人衆vs松永久秀という構図で捉えられがちですが、どうも違うように感じられてきました。
かねてから反三好方であった畠山氏が、義輝殺害の翌月には上杉謙信に挙兵を促すとともに朝倉義景、武田義統、織田信長を調略していることを伝えているんですが、三人衆と敵対した松永父子はこの畠山氏と結んでいるのです。
松永父子の本拠地大和で対立している筒井氏が引き続き三人衆…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

総数自体大したことないので、佐々木氏好きな方が検索結果ページを開きっぱなしでブラウザ立ち上げるたびに来てるみたいなオチだったりして…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

アクセス解析

「伏見稲荷 私のおいなりさん」が相変わらず2%なのは意味わからないけど、稲荷関連記事2本が合わせて26%なのはキーワード自体の人気度なんだろうな。
沙沙貴神社関連の人気ぶりはよく分からない…観光名所的な意味ではメジャーじゃないと思うんですが。佐々木氏や六角氏が人気とも思えないし…ほんまに謎。

あと気になるのは、最近Google経由がめっきり減って、dmenuとかいうDocomoの検索サイト?が増えてること。Docomoのスマートフォンユーザーは大体これ通ってきてるのかな?

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


お、扇がしゃべったー!?

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この調子でspamもちゃきっと捌いてやってください!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

なんか、アンテナ元気出てきた!?ワーオ!!風の音もすごい!!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

【知らんがな】「旧姓・周」で画像検索したら、「西池袋 秀クリニック」の医学博士 池松 秀一さんの画像が出てきました

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

5月からちまちまと書き続けて3回に分けて投稿しましたが、ようやく最初に書いた部分を記事にできました。
遡ってみたら、信虎については2年前からもやもや考えてたらしい。
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/299851022798242100

信虎は北条早雲と織田信長という前後期の代表的な戦国大名と戦った稀有な人物になっていたかもしれず、信玄の死が本当に惜しいなぁと…。
桶狭間合戦後あたりから、信虎の在京時代を扱った小説を読んでみたいです。宗三左文字の話もそうですが、三好氏に仕えて弘治2年に阿波脇城(虎伏城)の城主に迎えられたという武田信顕が信虎の庶子という伝承も…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

10/12は岡山で「戦国の貴公子 宇喜多秀家☆フェス」があるらしい
http://www.okayama-kanko.jp/modules/kankouinfo/pub_event_detail.php?eid=7890&dt=2014-10-12
http://www.okayama-cci.or.jp/ukita/ukiuki/ukifes6kai.html

ニュースサイトでは第5回ってあるけど、主催者サイト(うきうきクラブ(岡山商工会議所内))では第6回になってる…とにかく回数分からなくなるくらいは続いてるのですね。
八丈島から盆踊り隊(?)が来るとか熱いな!!泳いでくるわけじゃないだろうけど

貴公子といえば姫路で「赤松政則☆フェス」まだやらないんですか?そうですか…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この調子でいけば、Google駄洒落サジェストエンジンのリリースも近いと思う
って一応念のため検索してみたら、エイプリルフールのネタで本当にあったらしい…
http://googlejapan.blogspot.jp/2008/04/google.html

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

湊山城も含めて、児島の戦国時代について参考になる記事がありました。
http://tokohaitonoenanoe.blog.fc2.com/blog-entry-134.html

常山城主の弟・幸勢が住職を務めていたという般若院は、湊山城の近くにあったんですね。

元亀の児島合戦で戦場となった宇頭間の本太城
備中兵乱で戦場となった通生の湊山城
関ヶ原合戦後に発展した下津井城

下津井の郷土史に関するブログですが、他の記事も面白いです。

こちらの久昌寺にも興味深い内容が。常山城落城にまつわる言い伝えが書かれています。
http://www.tamano.or.jp/usr/kyushoji/tuneyamajoutotera.html