お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

九州の各地で見られたという衝撃の事実…。(バスでの移動中に見たのが多いのであまり撮影はできていませんが)
これまでは丹後地方を除けば石州瓦とセットで見た例ばかりでしたが、様々な形の物が見られました。むしろルーツは九州なんじゃないか?ってくらい。

中津にて、黒

中津にて、白

由布院にて。これは今までにも丹後や但馬辺りで見かけたのと似た物ですが…
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

九州横断ツアー行ってきました。

別府、鉄輪温泉

由布岳

阿蘇、大観峰
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

( ´-`)。o 0(…姫路市の「市の拳法」は南斗白鷺拳…?)

登場キャラクターの中では一番好きでした

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

切符におまけでチケットが付いてたので大河ドラマ館にも寄りました。

でも、撮影OKだったのは書斎(?)と土牢体験部屋だけでしたが…。
土牢とか暗いし…っていうかおっさん一人で窓から手出して「タッタスケテー…」とか恥ずかしくてできませんよ。
そんなわけで白い姫路城


[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

話題の?「はがきデザインキット」年賀状テンプレート
http://yubin-nenga.jp/search/special/
「若手イラストレーターによるオリジナル作品」とか、さらっと流してるところが好感度高いです。
「子供の写真入り年賀状への対抗策」ってブックマークコメントに笑った
でもカラーインク代もばかにならないので、今年はチケット屋で安く売ってたやつを使います。手抜き感を出さずに手を抜くのもなかなか難しい…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

>自分がじーっとしてると回りの状況に関わらず眠くなる
特に睡眠不足でなくてもそうなるのです。身体が隙あれば寝溜めしておこうとするのでしょうか?
JK時代、これのせいで座学が地獄でした…腕や足を自由に動かせる状況であれば何とか抵抗のしようもあるのですが…。
そこで編み出したのが、何か日頃から腹に据えかねていることを思い浮かべて、怒りで頭を沸騰させる(?)方法でした。もちろん限度はありますが。
これは今でも時々やります。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

なぜそのコンディションで無謀にも自転車にもたれかかったのか全く覚えていないのですが、おかげで一気に目が覚めました。
基本的に自分がじーっとしてると回りの状況に関わらず眠くなる方なので、なるべくそういう状態に陥らないよう気を付けています。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

http://h.hatena.ne.jp/otane-66/13381294096109263
徹夜で自転車こいだ明け方、自転車にもたれかかって休憩してたら眠気に負けて、自転車ごとバターンって倒れてアスファルトに顔面ぶつけたことなら僕もあります。
誰にも話してないので拡散はしてません。知らんがな!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

材木町。本多忠政が火の用心と通行の妨げにならないよう、城下に散在していた材木屋を集めたのがこの辺りだそうです。
また、天正年間に三木別所氏に追われた増位山の僧侶が住んだ場所があって、明治末年までは増位町、俗に虚無僧町と呼ばれていたとか。
当時まだ反幕府方だった小寺氏が幕府方の別所氏から大攻勢を受けて、増位山地蔵院にいた官兵衛のおじさんの休夢(善慶)が有明山城で戦った時の話ですね、多分。
その頃の動向の記録は少ないようですが、地名は意外と後世に歴史を伝えているものです。今回改めて実感しました。

臨済宗妙心寺派、見星寺。景福寺の東隣に…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

吉田町。池田輝政は小田原攻めの後、三河の吉田城主を務めてましたが、姫路への入城に伴って町人たちが移り住んだのがこの辺りだそうです。

吉田町にある、味噌・糀・甘酒の橋屋商店。残念ながらお店は閉まってましたが…。
三河で味噌というといわゆる八丁味噌を思い浮かべますが、糀・甘酒ということは豆味噌じゃないみたいですね。

http://h.hatena.ne.jp/k-holy/81814854011520810 でも書きました、景福寺。
背後は小山になってますが、この山麓には代々姫路藩の菩提寺が設けられ、酒井家の代に菩提寺として移転させたのが景福寺だそうです。
この辺りもそれまでは吉田…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

船場辺りを歩く

天保年間創業という原田光明堂さん、先祖は姫路城主お抱えの塗師だったとか。

大正時代に彰如さんからいただいた物のようです。場所が近いだけに船場本徳寺との関係が深いのかな。

姫路銘菓「三左衛門」の高砂屋が!でも閉まってました…。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

こっちに繋げとこう
姫路には何度か行ってますが、今回はじめて中濠跡をぶらっと歩いてみました。



鵰門(くまたかもん)跡が印象的でした。車道になっていて信号機があります。停止線が食い違いの奥にあるのも面白い。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

外国人向けといえばこれも面白かった
姫路藩主酒井家の姫様や藩士たちの墓がある景福寺の案内ですが

graves of the Himeji warrior clan
姫路藩士=the Himeji warrior clan!! 姫路戦士の一族!! かっこいい!!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

喫茶ブラジルですが、姫路の御幸通商店街にあった店が閉店していました。
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/81809767010539763
(この時行った店)
というか、JR姫路駅は以前から変わってはいましたが、駅前の風景がもう過去の記憶と結びつかないくらいになってました。
時間が足りず地下街などは通りませんでしたが…。

あと観光案内所にあった外国人向けの観光パンフレットがかっこよかったです。

The great advisor Kabnee Kuroda
アドバイザーなんや!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「網干郷文書」から秀吉の播磨侵攻に対応した動きが分かるものがいくつか収録されてました。
播磨門徒は教如派が多数を占めていて、亀山本徳寺と池田輝政の間がこじれて喧嘩になるわけですが、英賀本徳寺に入った実円が三河土呂本宗寺の住職を兼任していて、後に池田氏に代わって本多氏による東派の再興に繋がったとのこと。
船場本徳寺が旧池田家臣の屋敷跡に建てられたというのがまた象徴的で面白いなぁと。
本徳寺の東西分裂は旧英賀城主三木氏の足取りも合わせて調べてみたいところです。山崎山にあった三木一族の墓地が、亀山本徳寺の西山御廟建立に際して英賀に移され…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

今回の収穫その1

展示期間はもう終了してましたが、図録だけ購入できました。
納得の160ページ!釈文も載ってて俺得です。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

今日は姫路方面行ってきました。


姫路方面と言っても、英賀で一番じっくりぶらついてました。予定していた増位山はレンタサイクルの営業時間の関係で断念…。

西飾磨の喫茶ブラジルにも行ってきましたよ。
[全文を見る]