「ガーン!」に代わる新しい効果音を考える
お気に入りの「グエーッ」を貼ろうとして、効果音…?って思いとどまりました。
「アフリカ!!」は違うのかよという方もいらっしゃるかもしれませんが、僕の中では効果音だったのです、あれは。
お話しするにはログインしてください。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
『阿波からの室町将軍』読み終わりました。義栄に先立たれた義冬が、中風を患い不自由な身体で柩を抱きながら、輿に乗って平島に帰る描写が涙を誘います。
>>
日ごとに京畿と往来する船の出入りににぎわう古津の港も、念願成就した喜びも束の間にして、柩に入って阿波御所に帰る室町第十四代将軍足利義栄の喪に服して、この日は静穏に霊柩の船を迎えた。
三十余年前に足利義冬が乗る五艘の船を迎えた時の好奇の民衆の目ではなく、阿波御所の留守を守った湯浅兼綱らの老臣、家司たちの目にも、その後ろに控えて迎える近隣の村の大人、肝煎りたちの目にも、無常を憂える…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
1時間ほど遊んでしまいました。最初のチュートリアルを除けば、今のところ一つの任務は10分もかからず終わる感じ。他プレイヤーとの協力の必要性も少なそうで、たまにちょっと遊ぶ程度でも楽しめそうです。
初期メンバーは木下秀吉☆☆、ねね☆☆、池田恒興☆、前野長康☆。これは固定かな?
あとチュートリアルで1回ガチャ回せたんですが、出てきたのは岡部元信さん☆☆☆でした。いや、嫌いじゃないけど…うちのエースは岡部元信かー。
その後、任務で木下秀長☆☆ゲット、あと溜まったポイント消費して回したら、河尻秀隆さん☆☆が出ました。あと3人くらいいたけど誰だったか忘れた。
序盤には畿内の武将は出てこないみたいですね。
エース岡部元信さん。いい人そうな感じ。
ホリィ(新人)のことを語る
信長の野望201Xって、どうせPCじゃできないんでしょ…って思いつつ見てみたら、ブラウザ版あんのね…。
http://www.gamecity.ne.jp/201x/characters.html
三好長慶がメガネキャラになっとる!乾杯!
十河一存。十河額ってやつか。
村重!まんじゅう!(笑)なんか目つきがいい人そうなんですが…
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
眉山山頂のパゴダ。徳島県ビルマ会によって建設された平和記念塔で、13万余柱の戦没者が祀られているんですって。
テレビ塔とツーショット
ホリィ(新人)のことを語る
出水康生『阿波からの室町将軍』
持隆と義冬の意思を読み解く一例として参考になるかなーと思って、ちょうど今この小説を読んでます。
長い説明セリフがあまり小説っぽくなかったりしますが、阿波公方の動向については平島の史料に即している感じです。
ただ、義冬はお題目のようにいつかは上洛して将軍に、と唱えさせているものの、義輝や義昭と比べると受動的で執着心を感じられない描き方ですね。
むしろ、持隆が意欲的で男気もある人物に描かれていて、阿波公方を将軍として晴元を追い落とし、自分が京兆家の家督を継いで三好長慶を管領代にとの発言をさせています。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
ブックマークコメントと比べて、ハイクってむしろ意見の応酬に向いたシステムなんじゃないかなーと、改めて思いました。
文字数もそうですが、返信を追いやすいし、過去の発言を編集できないのが大きい。(良し悪しありますが)
システムはそれに向いてても、僕はめんどくさがりなので、進んでそれをやろうとは思いませんが…。
ホリィ(新人)のことを語る
昨日はてなブックマークで名指しで改変引用の上に言いたいことだけ言われて、あっちのことをハイクに持ち込む人の気持ちが初めて分かりました。
多くの人の目に留まる中、100文字で赤の他人と意見の応酬なんて続ける気は起きません。
あっちで名指ししたことはないけど、自分も気をつけようと思いました。
というか、ああいうことがいちいち気になる自分は、無言ブックマークに留めておいた方が良さそうです。
ホリィ(新人)のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/243614568644399344
( ´-`)。o 0(…「アーモンドリ入り」って何やねん…アーモン鶏?入ってるん?)
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
阿波公方足利家の菩提寺、西光寺のお墓にもお参りしてきました。(お参りしたのは義稙、義冬、義栄の三代のみですが)
軽自動車でしたがどこから入ったらいいか分からなくて、後戻りできなさそうな道を進んでそのままお寺の中まで入ってしまいました…ゴメンナサイ
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
実家にある地元市史が面白くて、帰るたびに少しずつ読んでるんですが、なき祖父がそれを市から贈呈された理由が分かりました。
うちの母屋が市内でも古い建物の一つとして挙げられていて、祖父が家伝や間取り図の調査に協力していたようなのです。
両親に尋ねたところ、祖父は家のルーツなど調べていたものの、未完成のまま亡くなったようでした。その時僕が近くにいたら手伝うこともできたろうに、残念です…。
でも、市史に書いてることを話したら両親も興味を持ったみたいだし、祖父からの宿題と思っておこうかなーと。
ホリィ(新人)のことを語る
資料館で購入した那賀川町史編さん室『平島公方史料集』3000円、平成18年発行。
近世の徳島藩時代から平島退去に至るまでの蜂須賀家とのやり取りがかなりの分量を占めていますが、義稙以降の阿波公方に関する史料が収録されてます。
Wikipediaの「足利義維」で出典元や独自研究の問題が指摘されてますが、どうも出典元のない記述はこの本の収録史料からの抜粋?まとめ?のように感じます。
平島移住後の義冬の動向は、時々畿内進出を伺っていたという程度しか知らなかったんですが、『平島記』には母の清雲院が死去した翌年の天文24年に大内氏を頼って3人の子供達と共に…[全文を見る]