お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

三村元親(備中代表)、赤松晴政(播磨代表)、浦上宗景(備前代表)
…噛み合ってない…みたいな意味かな?世代的には晴政よりも義祐の方が合ってると思うけど。
あかん、こういうの見るとまた遊びたくなってくるわ…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

あ、小山田は投石部隊にかけてるのか。さすが光栄さんや

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

[twitterで]
信長の野望201Xで山陽方面が追加されたそうで…
>稀代の謀将・宇喜多直家さんや、名軍師・黒田官兵衛さんといった個性あふれる方々がそろっていますよ!

この3人の格好の趣旨が分からん(笑)

他の武将もチェックしてみたら、秋山さんが山のフドウみたいになってて笑った。
昔の信長シリーズじゃ結構おとなしめな顔だったのに、今はこんな感じなのね。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

[twitterで]
最終章「センゴク権兵衛」開始、今週は巻頭カラーで沖田畷の戦いが描かれて好評のようです。が、僕はまだ読んでいません。
多分これまでやったような「島津編」もあるのかな?「大友編」あるのか分かりませんが、せっかくなので道雪さんも見せて欲しい。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

11月11日は西幕府が解散して応仁・文明の乱が終結した日です。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この辺の話も入れつつ、明応の政変の時の諸家の動向を振り返りながら、まずは義尹上洛から船岡山合戦までを目標にブログ用記事にまとめている最中です。
しかし、この青山英夫氏の「研究ノート」もう30年以上も前の物なんですよね。内容的に今の学説に合ってるのかどうか判断しがたくて…。
CiNiiで検索すると山田康弘氏「明応の政変以降の室町幕府政治体制に関する研究序説」や小池辰典氏「明応の政変における諸大名の動向」がヒットするけど、Webで本文が公開されてるのは青山氏のこれだけみたい。
明応の政変から義尹の上洛までを義尹側から解説した本でもあればいいんですが。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

御体塚丸に上りました。

三好長慶は飯盛山城で死去した後も二年間その死を秘匿されていたんですが、遺体が埋葬されていたのがここ「御体塚」だとか。
この中央にある岩場に埋葬されたとの伝承があるようですが…。

岩場に堂々と建てられているのは、三好長慶に全く関係ない「登山参百回記念」の石碑でした。
飯盛山に三百回登れば世界最高峰エベレスト二万九千尺という計算だそうです。知るかアホ!!!(#^ω^)

御体塚丸を下りて行きます。ここで北側の曲輪群を離れて本郭へと向かいますが…。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

飯盛山城の曲輪群は大きく分けて北、中央、南に分かれています。

北側はこんな感じ。史跡碑があったのが曲輪VI(三本松丸)です。

曲輪V(御体塚丸)北側の大規模な堀切A。

御体塚丸に上る前に、側面の石垣4を観察しました。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

[twitterで]
>>
「おそ松さん」一部界隈に人気なようですね。ぼくも推し松いますよ!
市松っていうんですけど・・・

<<

笑った
僕の推し松はもちろん赤松さんちの道祖松くんです

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

http://h.hatena.ne.jp/k-holy/243582367350619054
例年すぐに下剤飲んで、水も大量に飲んでるのに水分は前側からしか出てこないし、下剤も効いてるのか全然分からないし、毎度「バリウム 出ない」とか検索してはガクブルしつつ、翌日なんとか捻り出すみたいな感じ…
平日こんなだと仕事に集中できないので、健康診断はいつも休暇取って金曜にしてます。
尾籠トークすみません

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

あと明応8年末の義尹の山口下向に扈従していた面々の中に赤松播磨守勝範が挙げられているんですが、大門先生の『備前浦上氏』によると永正5年9月にこの赤松播磨守が赤松家督を望んで謀叛し、義村に討たれたとのこと。
赤松播磨守の謀叛は時期的に考えて、6月~7月にかけての義尹の将軍復帰と幕府の新体制に連動して起きた事件としか思えないけど、対する義村も前年には義尹上洛を支持しているというのがよく分からない。実際、赤松が敵に回らなかったからこそ問題なく堺まで到着できたんだろうし。
足利義澄が亀王丸を播磨に下向させることになったのも、この辺の対応で赤松…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

なんかエグチさん、バベポさん、ハムタスさんと同行したら無料みたいな、わけの分からないキャンペーンやってたらしいですね。
江口さん以外おるんかいって話ですが、戦国史研究者の馬部隆弘(ばべたかひろ)さんだったらバベポ無料だったんでしょうか。
ハムタスさんは厳しい気がします。中学の同級生だった「なむらたつや」君が「ナムタツ」ってアダ名だったことを思い出しました。でも多分ナムタツでも無理かな…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「バベポ」とか恥ずかしくて言えない系

でも実際語呂悪いと思うし、噛みそうな感じがして危うい。「エグチ」は言いやすそう。三好推し的に馴染みのある響き。「ハムタス」は何か薬っぽい。
昔マックポーク気に入ってた僕としては「バベポ」はあれの豪華版みたいな感じで良かった。豪華って言っても200円ですが!!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

久しぶりに なかよし に上げようとしたんですが

右側の人が足を破壊されてるのに気付いて、なんだか不穏な感じがしてきたのでやめときました…


[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

日曜は尼信会館でこれ見てました

尊良親王に仕えたという秦武文の物語「新曲」の扇面画が良かったです。
大覚寺文書から細川清氏書状や楠木正儀禁制なども展示されてましたが、南北朝期あまり知らないのでいまいち盛り上がりませんでした。またいつか細川高国特集やって欲しいです。

その後尼崎中央図書館にがっつり引きこもるつもりが1715閉館で、30分前にはコピー機利用も締め切ってて、ちょっとメモ取るだけで終わったっていう…。
でも続群書類従から「細川大心院記」チェックしたら例の「ほりほり」が予想以上に「ほりほり、ほりほり」言ってて面白かった。洛中に城を構えることへの忌避感についても書かれていたので、次の機会にはコピらせていただこうと思います。
続群書類従の他に戦国遺文三好氏編の1巻も少しだけチェック。永正5年の高国出奔直前に書かれたらしい細川成之の書状が興味深かった。(一応メモった)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ゆっくり食べてちょっと読書も楽しみたい時、たまに行く尼崎の喫茶コンドウですが

この日はいつもよりちょっと贅沢にBランチ

時々フロアに顔を出す店主がこの似顔絵そっくりでいつもニンマリしてしまいます。うまいモー

写真付きの記事があった
http://www.amaken.jp/nambu/27/13.htm

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

『大内義興』一巡目読了。義興が(著者が?)義稙に対して冷淡過ぎるように感じましたが、義稙没後に肖像画を描かせた話もありますし、単にダメ主君扱いしてた訳ではないと思いたい…そこだけがちょっと引っ掛かりました。
まだ咀嚼しきれない大内氏よりも、むしろ赤松氏も含めた明応の政変の詳細を知りたいところで、素敵な資料を見つけました。

青山英夫 〈研究ノート〉「明応の政変」に関する覚書
http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/handle/123456789/10429

義材と当事者というべき畠山政長以外は概ね消極的だったようで、赤松が堺南庄、大内が堺北庄に布陣して…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

小さい悪鬼※イメージ

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「ハロウィンは別に祝わないけど、限定のお菓子が安くなるから嬉しい」だそうです。さすがやで…