ところで、高千穂の「うずめちゃん」が…
こんな風になってました…あざとい!!でもまあ、良いデザインだと思います。
プロフィールに体重は「岩戸産ミニトマト30個分」って書いてます。軽すぎやろ
お話しするにはログインしてください。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
芋餅とありましたが、宮崎や鹿児島で「ねりくり」とか「ねったぼ」と呼ばれる郷土料理のようですね。
茹でた餅に甘藷を混ぜて捏ねた物だそうで、正月に残って固くなったお餅の食べ方として普及しているみたい。クックパッドにもレシピがありました。
ホリィ(新人)のことを語る
この日は朝から何も食べてなかったので、途中で寄った道の駅で購入した芋餅がうまかったです。
「いももち」と呼ばれる食べ物はいくつか見たことがありますが、このタイプは初めてかも?
柳田さんありがとうございます。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
( ´-`)。o 0(…食べられるアイスの棒は昔あった気がする…確か棒をピロピロってめくったらガムが出てくるやつ…)
ホリィ(新人)のことを語る
真田丸
先週船の中で途切れ途切れだったので、再放送とまとめて見てますが、豊臣方の勝利の先をフィクションで美しく飾ることなく、刹那的な判断を繰り返した結果のグダグダをそのまま描くのが本作のスタイルであったかと、今さら思い至る展開でした。
真田家の絆に関しては実際よりも美しく描いているところはありそうですが、信之の煩悶や信尹の「読まんでいい」と言った振る舞いは本作の信繁にとって救いであったと思います。
今回面白かったのは、作兵衛に昌幸の行動を「信玄公への忠義」と説明させたところで、これそのまんま信繁の「豊臣家への忠義」に繋がるなぁと。…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
雨の高千穂峡はバスツアーで。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
まだ急に咳が止まらなくなったりするので、残念ですが参加は見送りました。
ホリィ(新人)のことを語る
王寺はやたらこの犬を推してくるので何だろうって思ったら、聖徳太子の愛犬と伝承がある達磨寺の「雪丸」というらしい。
達磨寺には筒井順慶が供養のために建てたという松永久秀の墓もあるそうだけど、講演の後では時間が足りず断念…。
ホリィ(新人)のことを語る
以前から行きたかった王寺のカレー店 横浜にてコロッケカレー800円
「コロッケはビーフかクリームを選べます」って言われて、んーって考えてたらすかさず「半分ずつでもいけますよ」って。素敵!そうしてもらいました。ルーが少し多めのバランスも嬉しかった。
そして食後にコーヒーまたはバニラアイスが付きます。アイスでいきました。
なぜ横浜なのかは分からずじまい。でも検索したら、オーナーが横浜でコーヒーの修行をしてたから、とか書いてました。(本当かどうか知らないけど)
あんまり辛いのは苦手ですが、辛口が評判良いみたいなので(ルウが違うらしい)、次の機会には辛口にしてみます。
ホリィ(新人)のことを語る
金的ローキック感謝の日(おそすぎ)
ホリィ(新人)のことを語る
先週末は宮崎方面へ遊びに行ったんですが、写真整理が追いついてません。
風邪ひきかけっぽいので大人しくしています。いよいよ緑がかった痰が出てきました。
週末までには体調戻さないと…。
関西城郭サミット2016in飯盛城
http://www.city.daito.lg.jp/kakukakaranoosirase/syougaigakusyuubu/syougaigakusyuuka/bunkazai/iimorijyo/iimori_event/jyokakusamitto.html
- - 講演01 長慶の城 信長の城
中井 均 氏(滋賀県立大学)
講演02 飯盛城跡の調査の現状
中西 裕樹 氏(高槻市立しろあと歴史館)
講演03 都市政策にみえる長慶の先進性…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
犬山
貼りたかっただけ
(画像検索したらメガネのにーちゃんがトップに出てきて困惑した)
ホリィ(新人)のことを語る
高井田駅周辺をぶらついてて見かけた仏像群
藤原時代のものと伝えられる、阿弥陀如来の石棺仏。
明治時代に、寺の上流の小川から大和川に流されたものを掘り出して設置されたとの伝承があるそうな。
すまし顔…
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
三郷町で見かけた、松永久秀供養の五輪塔。
経緯はよく分かりませんが、こちらの情報によるとこの五輪塔とは別に、信貴山落城後の生存説に関わる「供養墓」があったみたい。
http://www.m-network.com/sengoku/hisahide/hc_04haka.html
ただ、駅前の観光案内板には久秀が匿われたという「立野城」は載せていたけど、供養墓や五輪塔は載せておらず。
五輪塔付近にも全く案内がなかったので、自治体など公的には史跡として認識していない様子。
看板がシュールな感じ…。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
鍾馗さんも。京都と奈良以外で見かけたのは初めてかも。
ポツーンと…
これは環濠の跡かな?
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
奈良街道、国分本町にて
何かがにょきにょき生えてる瓦屋根
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
全国の図書館、カード1枚で=マイナンバーで来夏にも-総務省
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000552&g=soc
この件。
最寄りの図書館が居住地でも勤務地でもないため、調査室の机を借りるだけでも毎回いちいち用紙に連絡先とか書かなきゃいけなくて、それが解消されるなら嬉しいんですが…多分そういう話ではないですよね。
記事のタイトルで「全国」とか書きつつ例が「自宅近くの図書館と別の自治体にある勤務先周辺の図書館」になってますが、そもそも図書カードを作れるのが居住地または勤務地に限るので、明らかにミスリードでは…。
読みたい本がそこにないから遠くの図書館に足を運ぶ、というのは少数派なんでしょうか。
ホリィ(新人)のことを語る
『日本戦史 大阪役』は国立国会図書館デジタルコレクションにありました。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/771061/100
道明寺は河内志紀郡の一村にして大坂城の東南凡そ五里に在り其東に国分村あり豊臣の領邑の東南端に位置し東方大和に接し奈良より堺に通ずる街道と紀伊より山城に通ずる街道と此に交叉して十字形を為す(中略)
国分道明寺の間に石川あり片山村あり南に玉手村円明村あり片山以下三村皆突起の小山に倚る小山の片山村に接するを小松山と称す道明寺の西に藤井寺村同西南に誉田村あり片山村以下皆道明寺口の戦場なり(附図第三号)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/771061/163
…[全文を見る]