ふと思ったのですが、父親は今でいう「ガジェット収集家」なのかもしれないです。家族の中で誰よりも早くスマフォを持ったのは父親ですし、その時私に譲り渡してきたケータイはスライド式だったし。
お話しするにはログインしてください。
父のことを語る
年賀状のことを語る
その報告はしなくていいですのことを語る
新年早々家族に振り回されています。ちょっと意味がわからない。
あけましておめでとうございますのことを語る
あけましておはようございます。
今年もよろしくお願いします。
新年早々、iPadの充電に失敗していてつらいですが、頑張ります。
夜おやすみのことを語る
新年早々誰かさんの声を聞いて、しみじみと「今年もこの人と一緒にいられるのかぁ」と思いました。
某所が閉鎖されてから7年。
大晦日からこの時間まで泣いてないのはあれ以来初めて。
忘れた訳じゃない。ただ、少しずつ、前を向けるようになった。一生、忘れはしない。記憶に、残し続ける。
そろそろ、眠るとしますか。
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る
誰かさんとLINEしてたらあけてました。
と言っても、寝て起きるまでは実感が湧かないのですが。
ひとまず、お風呂に入らねば。
年越しそばのことを語る
日和のことを語る
[今聴いている音楽]
寒すぎて連投するくらい判断能力が鈍っていますが、つまるところアイドルマスターのミリオンライブやシンデレラガールズの曲を聴いています。まだ電車です。
日和のことを語る
[近距離恋愛]
誰かさんも私も今日までバイト。
誰かさんに至っては、金曜から今日まで3日間、掛け持ってるバイト両方で連勤。それと比べればどう考えたって私なんて雑魚い。これは本当に。
誰かさんが喪中なので、私としてもあんまりおめでたいとは思っていない。そもそも、例年あまりめでたいとは思ってないけど。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
無事に!退勤!
ひたすらレジを打ち続けて終わりました。
お客様より従業員販売の方がタチ悪い。去年同様副店長と2人で10数人のレジを捌いた。
日和のことを語る
基本的には、相当なことがない限り「お客様のお手には必要以上に触れない」が暗黙の了解だと思っているので、お釣りもレシートに乗せたりして極力触らないと思うんですが…まあ、お店にもよりますね。
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
[そうじゃない]
私がレジ打ってる時うちの店に来ていただければ、いくらでもおつりやレシート渡す時に手を握らせていただくので、死なないで(´;ω;`)
姉のことを語る
1日のお昼に父方の新年会の予定で、親はその会場に現地集合でいいと思っていたようなんですが(どうせ泊まるなら、どう考えても31日夜から泊まったほうが楽なのに、と姉と話していました)
今日テーブルの上に置かれていたメモに「〇〇(姉)は☆☆(私)とおせちを食べたいから朝から来る」と書かれていました。なんで私だけ名指しなんだ。ていうか、あんた朝早いの苦手でしょうに。潔く泊りに来ればいいものを。
今年やり残したことはありますかのことを語る
これからのさくせん
・卒業制作企画書
・履歴書及びES作成
・期末の課題たくさん
・必要なもの(スマフォの電池、腕時計、リクルートバッグなどなど)の購入
・サークルのアルバム作り
・大掃除
新年からがんばります。
朝おはようのことを語る
今日に限った話ではないですが、今年は例年に増して自分の中での年末感が薄いです。もう大晦日だぜ?
とりあえず定期の更新とバイト納めだけはやらねば。
夜おやすみのことを語る
Twitterでもぐちぐち言ってたんですが、見かねた大学の友人に「もっと気を確かに持て」という的確な空リプをもらったので少し落ち着きました。耳鳴り的症状まで出始めたしいい加減横になります。とにかく生きねば。
コネタ何かを受信のことを語る
[迷言]
ふつうに生きることは、ふつうに死ぬことくらいむずかしい。
ひとりごとのことを語る
[今見テ]
東京ミラクルシティ→パフュームの映像技術→SONGSスペシャル 星野源
いろいろ考えてて、「これ授業で言ってたやつだ!」とかはまだよかった。
なんか今、感傷的で、「自分以外の全員が超人なのでは?」と思ってる。周りの人はみんなすごいのに、自分雑魚すぎね?と。
何をしても中途半端で、これといって続けてきたものもなくて、大学卒業できるかも微妙になってて、就職活動だってまだはっきりしてなくて、部屋だってとっ散らかってて、父親が雑に詰めたおせちのお重もしまわなくちゃいけなくて、それなのに何してんだって。
わたしはいったいなにがしたいんだろ…[全文を見る]
今直面しているってほどでもない問題のことを語る
そんな気はしていたけど!
サイト見たけど書いてなかったから20時ごろ行ったらこうなってました。
明日仕事前に早出しなきゃ〜(´・ω・`)
生活今日もお疲れさま!のことを語る
貴重な早上がりを有効活用して追加のハンガーを買おうとしたけど、1軒目のダイソー(大学最寄り駅前)では品切れ。
とりあえず定期を更新するために地元に近付きます。運がよければ地元に近いダイソーにも行けるかも。
そういえば、券売機での定期券更新を各社が推す中、未だ窓口での更新にこだわっています。だってその方が印字綺麗な気がするんだもの。地元の駅の定期券窓口が無くなってからも途中駅の(定期路線内で唯一の)窓口に行っています。