お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:today_k2
ひとりごとのことを語る

いくらリラックスして答えてと言われても、そのほうが難しいと思うんだ。こう見えても、ガラスのハートなのですよ。というより、人見知り。慣れないと無理です。そして慣れられるわけがない。
とにかく、目線だけは何とかせねば。日本語おかしくなるのは仕方ない。多少は。次は今日よりうまくやりたい。

id:today_k2
id:today_k2の就活記録のことを語る

某社一次面接@新宿
まず、履歴書。もう、いい加減にしよう。ゆっくり書けるように時間作る。
そして筆記試験及び面接対策、まったく出来ず丸腰。前者はまだよかったけど後者で目線を指摘される痛恨のミス。
この間気付いた質問の捻出も出来ず。それどころかされた質問にまともに答えられなかった(あくまでも自分の感覚として)。
2、3日で連絡が来るみたい。気が気でない。

そして新卒応援ハローワーク。意外と混んでた。まあ新宿だしな。
なんかよくわかってないままカウンセリングに呼ばれ、今やりたいことを割と否定してくるタイプの人だったので冷めた。次回行くとしても別の人を希望する。

id:today_k2
日和のことを語る

もしかして同じくらいの時間帯に西新宿に…?

id:today_k2
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る

面接を受けて意気消沈しながらハローワークで登録してきました。ほげえ…これからどうしようかな。

id:today_k2
おはようのことを語る

履歴書は全部で7枚くらい書き損じました。もうなるようになってくれとしか思えません。筆記も面接もなにも対策してないし。ああ、神よ。どちらかといえば、紙よ。

id:today_k2
生活今日もお疲れさま!のことを語る

とんでもなく疲れました。バイトではなく家族のアレですが。誰かさんは無事退職したようです。私はこれからが本番だなぁ。寝れるかしら。

id:today_k2
その報告はしなくていいですのことを語る

鬼の形相で自転車をこぎながら発狂しました。まじでふざけんな。

id:today_k2
ひとりごとのことを語る

チーズの海に浮かぶもろもろ…食べたい…遠い…おなかすいた…

id:today_k2
知らんがなのことを語る

[近距離恋愛]
誰かさんと話すとき、一人称はお互いの苗字なのですが、仮に籍を入れることになった場合どうなるんだろう。あと、2人とも暇になるとしょっちゅう誰かさんの苗字で遊びます。さっきはお酒の名前に苗字を入れてました。

id:today_k2
おはようのことを語る

ねむいです。誰かさんは今日でバイト終了、私は履歴書を書かないと。ねむい。

id:today_k2
おやすみのことを語る

[今日もお疲れさま!]
異常に忙しかった上に、個人的に本調子が出るまで時間がかかってしんどかったです。閉店30分前くらいにバスケット6個くらいに渡る大量の買い物をして、さらにポイントカード作りたいとか、控えめに言っても勘弁してほしい。おかげさまでいつもより10分以上閉店作業が遅くなりました。なんて書いたら怒られるのかしら。知ったこっちゃないわ。

id:today_k2
ふと思ったのことを語る

父が就いていた職業、姉が就いている職業、そして私が就こうとしている職業、平たく言ってしまえばすべて接客業、to Cだと気付きました。
父は某ホームセンターで契約社員として働いていたのですが、休みは原則水土でした。説明会の時に、週休2日で土曜日は原則出勤と言われて、違和感なく受け入れられたのは、週休2日で実際に働いていた人を知っていたからかもしれません。

id:today_k2
おはようのことを語る

ハイク的に。今日も姉に振り回される予感。履歴書書きたいんですけど。とにかく頑張ります。

id:today_k2
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る

https://www.google.co.jp/ime/furikku/
ちょこっと調べてみてて、一番衝撃的だった情報というか商品。
こういう情報は最後までスクロールしないと真価がわかりませんね。

id:today_k2
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る

同じ現役大学生かつそういうのを研究というか学問の対象としてる身として、いろいろ突っ込みたいところとかあるんですけど、とりあえずここにパソコンが無いと全然作業できない若者がいるということだけはお伝えしておきます←

id:today_k2
日和のことを語る

昨日の電(通)話する前にテキストうんぬんは、電車の中だったり出れない状態でかけられてもお互い微妙な気持ちになるから、急用じゃない雑談的電話の時はあらかじめ一言いれてくれって感じですね。声フェチなので雑談だったら通話の方が嬉しいです。電波状況にもよるけど。

手紙やメールより電話の方が声量や声色で伝わるものが多いとされていますね、ただ、今思ったけど、手書きで文字の色や大きさを変えたり、HTMLメールで細かくいじれば、それはそれで感情や伝えたいことをわかりやすくできるのではないだろうか。

個人的には、急を要する短めの内容なら携帯の電話、雑談ならLINEなどの通話、真面目で熟考が必要な場合はメール、特定の人に対してだけど改まってメッセージを送るほどでもない内容や、特にあて先はないけど言いたいことはTwitter、みたいな感じですね。ハイクは基本、ブログと同じ感覚で自分用です。

id:today_k2
日和のことを語る

[Replyを使わずにこっそり返信してみる]
前にやった面接練習で、初対面の同期の人に「頭の回転が速い」と講評されたし、たまにそういう評価をされることはあるんですが、起こっている、あるいは起こりうるこまごまとした問題点を察知する能力だけは物心ついた頃からまあまあ鋭いみたいで、後々に面倒ごとが残るのが嫌で先手を打っていろいろ動いたりっていうのは小学生くらいの頃からずっとやってますね。ただ、どんな会話でも最適解を答えようとして熟考しがちなので、反応がなくて話聞いてるのかわからないという評価もよくされます。雑談苦手。
あと、即時で質問を求められるのも苦手だと最近気付きました。文法とかその質問の主旨と関係ないことならつっこめるんですけど、発表後の質疑応答とか超苦手。説明会や面接で結構な致命傷な気がするんですが、どうしたもんかな。

id:today_k2
コネタどうでもいいことなので一度しか言いませんのことを語る

レシートがやたらと丸まってたり、端に赤線がついている場合って「もうすぐ用紙切れですよ」の合図なわけですけど、用紙を換えるタイミングって割と人それぞれで、私の店では慣れてくるとギリギリまで換えない人が多いのでくるっくるなるし、たまに完全に切れて印字し直しになることがあります。節約のためと言われてますけど、お客様的にはどうなんでしょうね。

id:today_k2
おはようのことを語る

今週の中では家を出るのが一番遅いですが仕事です。ねむい~

id:today_k2
日和のことを語る

[近距離恋愛]
大学でスマフォの充電と息抜きに某ゲームをやっていたら、音ゲー中に誰かさんから電話がかかってきて、急用じゃないなら切ると言ったら家を出たという連絡でした。散々電話の前にテキストでメッセージを送ってくれと言っているのに。まあまあ重要な内容だったからいつもよりはマシだけど。