お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:dominique1228
好きな歌詞のことを語る

眠れない夜と雨の日には
忘れかけてた 愛がよみがえる

id:dominique1228
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る

ちょうど出てきましたw

id:dominique1228
ひとりごとのことを語る

昨日の万歩計は24000超えだった
午前中3時間レイクタウン端から端まで歩いてペットショップへ行き、駅まで戻って帰宅な業務
午後は北千住へ行き、ルミネと丸井をぐるぐる回ってマックのポテトとサーティワンアイスを食べて帰ってきた@4時間
今日の午前中の業務がキャンセルになって助かった
まぁ確かに体力落ちてる…

id:dominique1228
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る

うちのKit Oisixで頼んでいた豊水はめでたく欠品でござる。

id:dominique1228
食事いただきましたのことを語る

久々のエントリのような。
続・深夜食堂の味 飯島さん焼肉定食+3種野菜のごまおかか浸し
身体中に沁み渡る味でござる。

id:dominique1228
今直面している問題のことを語る

解決しました
お騒がせしました

id:dominique1228
かわいいもののことを語る

昨日、消化器外来へ行く途中見つけた

id:dominique1228
自分(id:dominique1228)のことを語る

あっ、もうこんな時間
寝る前の薬飲んで寝なきゃ

id:dominique1228
お前ら、三連休どうすんの?三連休じゃない奴はもう一度食べたい麺類でも書いてろのことを語る

事務所の近所にある中華屋の、あんかけ焼きそば。
その店に行くとほぼそれしか頼まないので、ご主人からはきっと
あんかけ焼きそばの人、と思われてることであろう

id:dominique1228
今読んでいる本の37ページ7行目を書き写す のことを語る

稲葉 はい。机の上の勉強ではなく、医者になるための勉強を現場でやるんです。

id:dominique1228
今読んでいる本の13ページ7行目を書き写すのことを語る

大友 黒澤明監督の『赤ひげ』に出てくる、小石川養生所ですね。

id:dominique1228
刺し子のことを語る

縫い出す前に両脇を綺麗にしておくよう説明にあったが
早くやりたいばかりに省いてしまった
その結果、片方がなんかずれてる…初回だししょうがないか

id:dominique1228
刺し子のことを語る

とかいいつつ第一段階終了

id:dominique1228
自分(id:dominique1228)のことを語る

そもそも一年前、買い物にいって献立考えるのがしんどいから
切って火を通すだけセットつき宅配に切り替えたんだ
そんなでも運動になってたらしいし
自転車使った業務も減った、階段使わない、それじゃあ…
とナースにエコーの説明聞きながら思い至った
今飲んでる酷暑対策用漢方も、そろそろ交換かもしれない
だるいし

id:dominique1228
おやすみのことを語る

ハイク的。
業務から帰宅したらどっと疲れが出た
実は今日久々の消化器内科でどっぷり絞られ
来月エコーだって…酷暑中からの運動不足が響いている模様
ひと駅歩くとかエスカレータあるとこでも階段使うとか…
おまけに昼飯つくろうとしたらガスつかないし
乾電池取り換えてもおんなじだった
明日宅配きてもコンロ出さなきゃなんも作れない…
体力温存でもうふて寝するしかないざんす。
ちゃーおー

id:dominique1228
今直面している問題のことを語る

ごはんを鍋で炊こうとしたらガスがつかなかった
ひとまずカップラーメンでしのいで、業務行ってから
ガスコンロ出すか…

id:dominique1228
「秋がきた」を別のことばで表現するのことを語る

ハンドクリームを今シーズン初めて使った今。

id:dominique1228
ひとりごとのことを語る

はじめまして、かしら
アル中のみんなはそう思っていると思いますよ!me too!

id:dominique1228
勝手に引用のことを語る

いつもひとつのことを考え続けていると、脳の自動処理能力が働くのか、瞬時にアイデアが湧き出ることがある。人によってそのことを「神様が降りてきた」とか「曲が宇宙から降りてきた」という表現をするようだが、僕の場合は、頭の中でカーンと鐘が鳴る。
(中略)
考えてみれば、子どもの時からそうで、試験が難しくて四苦八苦しているときにも、頭の中でカーンと鳴り「あ、わかった!」と、問題が解けてしまうことがよくあった。
誰かが教えてくれているのかなと思っていた。

高見沢俊彦 あきらめない夢は終わらない p. 163

最後の一行を見てほしいがためにあげました 笑笑
ちなみにこの本は図書館でみつけたもの

id:dominique1228
手芸手芸部のことを語る

[何報]
母の裁縫箱をだしてきてわたしのものを少し入れた(1番上)
もともと繕いものが好きなので、刺し子からはじめています
入門用のキットが溜まってきたので気が向いたときやろうかな
写経みたいな、ストレス発散効果がある気がする