お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

息子が選挙権を得て初めての選挙です、今度の日曜の千葉県知事選挙
いつもは期日前投票しちゃうんですけど、今回は一緒に投票所に行こうって誘います(何しろ、私が自力で出歩けないしね...)

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

即時性のあるネットの情報に、あえて背を向けて 図書館で借りてきた本を通して知識と向き合う...ていう時間を、1日のうちに何分かでも作ったほうがいいなと思いました
こんな事が起きてる! の「なぜ起こったんだろう?」の背景にある、ながーい年月の出来事を知るにはそれなりに時間が必要だ
何かコトが起きた時にようやく素人が気づく事を、何も起きてなかった(ように見える)時からずっと研究し続けて書いていた人の言葉に、耳を傾けたいな
今読んでるのは「ヨーロッパ史入門 市民革命から現代へ」(岩波ジュニア新書)です もうめちゃくちゃ「いま」の世界の話をしてる...

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

何かを「信じる」ということは 「能動的・積極的に、だまされに行く」ということなのかもな とフト思ったりします
「信じてる!」と何度も言葉にするときには すでに言ってる人は、自分の心をだましきれなくなってるようにも見えます

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る


鎧描くの、めっちゃたのしー

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

パレスチナを支持するためではなく、虐殺への抗議のため
人の道を忘れない、という 矜持としてのボイコットですね
私もしています

id:nekoana
コネタのことを語る

じつは作者自身も「答えがわからない」…サイゼリヤの【難しすぎる間違い探し】ができるまで
https://gendai.media/articles/-/147270

こういう記事すき ちゃんとデザインの方法論になってるし

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

引用練習

敵は制度、味方はすべての人間、そして、認識力は味方のなかの味方、これが絶えざる死の顔の蔭に隠れて私達のあいだに、長く見つけられなかった今日の標語である。

埴谷雄高『幻視のなかの政治』

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

今日はギプスに穴を開けて消毒をしました 切開7センチくらいで済んだらしい(自分からは見えない場所)

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

「全部自分のせい」って思うのは、「自分は何も悪くない」っていうのと結局同じかもしれない
人の意見なり、援助の意志なりを全部シャットアウトするみたいに、私のせいですって言って
自分が変わることをストップしちゃうのは究極の責回避だなぁって

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

昨日退院しました
しばらくギプスと松葉杖で暮らします

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

親と話すたび落ちこむ

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

「動けなくても描いたり読んだりはできるから(そういう趣味があって)よかったね」 と言われ 「それは自分で思う事であって ひとから言われる事ではないですね...」と思ってしまい

id:nekoana
鎌倉殿の13人のことを語る

id:nekoana
はてなブログのことを語る
id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

ある時は、「もう二度と母に会いたくない、縁を切ってやる!」と息巻くときがあり
またある時は「母が死んだら、生きていける気がしないので、後を追って死のう」と思ったりします
振り子が激しく揺れるんです どっちにしろ、自分の人生を生きてませんね

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

カウンセリングで話すことは、いつも母のことです
私がポストしてるものをご覧になって
「どうして、成人して、別の家になったのにまだ親の事をそんなに気にしているのか?」とお思いになると思いますが...
やっぱり、疲れたり、病んだりしてしまうのは 小さい頃からの母との関係にあるんだな、と思います
それはもう、他人からみたら理解できないのは承知ですが 母に心を支配されています
いつまでも自立できません
本人にまったくその自覚はないし、伝わらないんですけど

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

「これができないのは 甘えだろうか
もう少し頑張れば自力で出来そうだけど、かなりつらい
でもこの程度で頼ったらもっと大変な時にどうするんだ」

というようなことが頭をグルグルして動けない
黙ってやれ! 手を動かせ! って頭の中の親が怒ってる

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

今回は病気じゃなく 自業自得のけがでもあるので 余計に肩身が狭い

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

あーーーーほんと、私ってわざわざ自分が孤立するようなことをして寂しいさびしいって言ってるな! クズだ

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

どんどん相手のことがわからなくなるような、話したくなくなるような
攻撃的な物言い、態度を、長年、とってきたのは私のほうだ 母に指摘されて気づく
気づいたら「私のほうが大変なんだから!」 というふうにしか話せなくなってる いつも怒っている
今回みたいな いざという時に、「知らなかった」「きいてない」「いや、言ったはず、聞いてないのはそっち」
という、言い争いがうまれて ますます疎遠になっていく
母から「私たちはただでさえ、声が高くて早口なので、つとめて、落ち着いてゆっくりと、低く抑えたトーンで話しかけるようにしよう」と注意を受けた
特に今は、お願いしなくてはいけないことがたくさんなので

でも正直言うと それもつらいです