お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:bic
お茶のことを語る

1ヶ月程前電気ケトルが故障して、しばらくヤカンで朝はお湯を沸かしてステンレス保温ポットに入れておく生活だったのだが母に新しい電気ケトルが必要かどうか尋ねたところ
「いずれは欲しいけど、あと2ヶ月もすればお湯を沸かす頻度も減るだろうしねぇ」
そうか。 あと2ヶ月もすれば……ん? あと2ヶ月もすれば熱いお茶を欲する頻度が減る。 ということは?

あっ これは春までに紅茶、飲みきれない???   

id:bic
お茶のことを語る

憧れていた「FAUCHON」の紅茶に手を焼いている。
あのキラキラした金色の缶に入って売られてるやつである。日本では関税の影響なのか? 125g2500円前後の価格であるためわりと高価だ。でもどんな味なのか気になるので通販で買ってみた。 
で、開けてびっくりまぁ茶葉が細かい。 茶葉の大きさの分類でいうとダスト(塵)である。
久しぶりにティーバッグを取り出して淹れて、で思い出した。 近年盛んに話題に上がるマイクロプラスチック問題。
ポリエステル、ポリエチレンを使用したティーバッグを湯に浸すとマイクロプラスチックが湯に溶け出して体に蓄積し健康を損な…[全文を見る]

id:bic
お茶のことを語る

北海道は、台風一過で気温がぐっと下がり、スーパーの売り場も漬物用品コーナーができたりして、店頭の冬物商品も増えてきました。
でも未だに、何の迷いもなく2Lのお茶ペットボトルを買い物かごに突っ込んでいく人をよく見かけます。 すると、心の中で呟く声がするんです。
「ねぇ、知ってる? お茶ってお家で淹れられるんだよ」 ってね。

id:bic
お茶のことを語る

抹茶を買いに行ったら、新茶の小さいのも買ってた……(;´∀`)
店のおじさんがまた、口が上手くてなぁ。
商売だから、当たり前かもだけど……必ず、おちょこサイズにおすすめのお茶をを淹れてくれて。
飲んで、話してると買う流れになってるんだよなー

id:bic
お茶のことを語る

年号も変わろうというこの期に及んで、未だに暖かくなると懸念していることがある。
「そろそろ暑くなってきて お茶を淹れたよ とPRしてもみんなの心に響かないんじゃないかなー」問題である。
更にやれビールだ冷コーだフラペチーノだとお茶写真よりよほどSNS映えしそうな写真がずらりと並ぶのだ。
私も何も苦行か何かでお茶をPRしているわけではない。 暑い日はこのような冷茶の写真をあげるなどの工夫もしている。

しかし、これからが実はお茶のハイシーズンなのだ。 そう……新茶の到来である。
実は毎年新茶の時期だけは、帯広のお茶屋さん(茶葉卸売店)に行って新茶を買ってくるのが毎年の楽しみなのだ。
でも今フォトライフみてびっくり。 パケを撮っていない……2000円とかするの買ってるのに(´・ω・`)
ということで、私が6月ぐらいに嬉々として冷茶の写真貼ってたら「ああ、新茶の時期か」と思い出してください。