お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:happysweet55
正月のことを語る

勉強ができない甥っ子に、国語辞典と広辞苑と漢和辞典の引き方を教えた。国語辞典と広辞苑では解説の量がまるで違うこと、さらに漢和辞典を引くと言葉の意味がよく分かることを体験して貰った。自分でできることが分かると子供は目を輝かせて、やってみたいと思うんだよなと実感した。ぼくのお年玉で、最新の広辞苑第七版を買えと言ったら、本当に買ったみたいなので、彼の成長に期待したい。

id:happysweet55
正月のことを語る

一緒に暮らしていた甥っ子たちと遊んだり、帰省で帰ってきた友人たちと語らって過ごすいいお正月だった。特に、甥っ子たちを連れてガチな自然探索ができたのがよかった。川の調査していると、しばしば大正や昭和初期の遺構に遭遇するんだけれど、100年以上遡って日本の田舎ではどんな暮らしをしてて、どんな風に現代の姿になったのかを現物を見せながら説明できてよかった。山の中にはいくつもの神さまが祀られている!水道の水はここから採っている!ここの山の木を全部切って炭にして舟で海まで運んでいたんだよ!という話を興味深く聞いているのが印象的だった。今度は山の神さまの石碑を探す冒険に連れて行きたい。

id:happysweet55
正月のことを語る

元旦の日の晴れた空が好きなので、今日は歩いてご先祖さまのお墓と神社、お寺さんをお参りした。そういえば、去年の今日が意識のある祖母と最後に話した日で、健康が取り柄だった祖母がもう治らないと悟ったのだった。「祖母が迷わないように祖父や家族が助けに来てくれて、いつも祖母の心が平安でありますように」が墓前や仏壇で手を合わせる時に願うことだ。3年ぶりのお墓や神社やお寺さんはすこし違って見えた。歳を取ると、人は家族の健康や無事を願ったり、様々な感謝をするようになるんだなと思った。人生に起きる様々な出来事、よいこともわるいこともあるだろうけど、「自分は生かされている」という感覚を持って、一年を過ごしたいなと思った元旦でした。

id:happysweet55
正月のことを語る

新年明けましておめでとうございます🎍
本年もどうか宜しくお願いします🙇⛩️

id:happysweet55
正月のことを語る

母の実家へ。小さい頃には不思議に想っていたことが、この歳になると分かることがよくあるんだけど、母の実家には2階だけで10部屋以上あって迷路みたいに広いのだ。で、一階は工場になってるんだけど、この2階の謎の部屋たちはぼくが生まれる前の時代に住み込みで働いていた人たちが暮らしていた遺物だったのだ。
そして、ぼくが遊んでいた1階の謎の巨大スペースは30人の従業員さんが働いていた場所だったのだった。母が育った部屋がホテルのように絨毯がふかふかだった理由もよく分かった。外から見ると、昭和のボロいコンクリートの建物。でも、亡くなった祖父と祖母は昭和30年から令和までの約70年間、本当によく頑張ったんだなと思った。そこにはある時代まで沢山の若い人たちが住み、働いていたのだった。

id:happysweet55
正月のことを語る

明けましておめでとうございます。久しぶりに実家でのんびり過ごすお正月。散歩を兼ねて、氏神さまとお墓詣りをして、亡くなったお祖父ちゃんとゆっくり話してきました。墓地を歩いてると30年前の区画整理の看板が出ていて、当たり前だけど、30年後には自分は老人になっていて、もうこの世にいないかもしれないんだなあとしみじみ思いました。とは言え、急いでもロクなことはないので、今年はゆっくりと一日一日を、一歩ずつ歩いていきたい。焦らない、心配しないが今年の目標です!

id:happysweet55
正月のことを語る

年に2回の親友との邂逅。お好み焼きを突きつつ、歴史や生命科学について話す。話しながら、ぼくは難しいことをオモシロ分かりやすく人に話すのが得意で、「そういうのが原動力になって、色んなことを追求して調べたり、考えられるのが、お前の強みだな」と言われて、そうだなと思う。わりと人生の岐路に立っていて、どちらを選ぶべきかが、分からない自分に「人がどう言っても、決めるのはお前だから、お前がどうしたいのかをまず決めろ」とズバッと言ってくれて、すごく嬉しかった。鬱蒼とした悩みと迷いの森の中で過ごしていた正月。外に出て、迷いを断ち切らねばと思う。

id:happysweet55
正月のことを語る

初詣に行って、ふと今日は朝から、ほぼ何も食べていないことに気づいて、以前から一度やってみたかった「屋台だけでお腹いっぱい食べてみる」に挑戦することにしました。
まず、イカ焼きフルサイズ600円。いきなりデカイ!これだけで、もうわりといいかなーという気分に。
次に、たこ焼き10個しょうゆ味600円。半分マヨネーズ。ぼくは大阪風の生姜の入ったコゲのあるヤツが好きだ。完食。
そして、牛串600円。何気に人生初だったりする。超豪遊!超豪遊だよ!と思って食べる。超硬い!何という肉!と思いながら何とか完食。
という感じで、1800円あれば、縁日の屋台では大体お腹一杯になることが分かりました。やっぱりね、イカならイカだけ食べるから、美味しいんだよなーと感じました。あるいは、一杯のかけうどんのほうが「充実感が大きい」とさえ感じました。
もう二度と、こんなことはやらないぞ!!

id:happysweet55
正月のことを語る

年賀状を貰ったけれど、返すのが面倒な人なので、疎遠にしてた友人や仕事上の仲間にデジタル年賀状を書きまくって、MessengerやLINEで全員に送りまくる(笑)。
ぼくはこういうサービスを待っていたのだ!全員に個別のメッセージとささやかなギフトまでつけて送ることができました。紙とデジタルの間にあるナイスサービスだと個人的に思います。
https://digital-hagaki.yu-bin.jp/