お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私は邪神の眷族 id:spectre_55 です。****に疲れた? それなら一本言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私はラ・ id:spectre_55 です。140文字に収まらない思い、言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私は魔法女装子 id:spectre_55 です。てなこた忘れて言っとこう。

id:spectre_55
読了のことを語る

>> id:spectre_55
アイヌ(ニヴフ・ウイルタも)の食文化について"だけ"なら、この本よりも「被差別のグルメ」(上原善広@新潮新書)の方が詳しいかも知れない。
俺は「ゴルカム」読む前に「被差別のグルメ」を偶然読んでたんで、「"プクサ"だって?"キトピロ"じゃないの?…別名かなあ、"オハウ"はおんなじだし…」とか一瞬思ったりしたもんです。

「串かつの田中」とか「ケンタッキーフライドチキン」が好きな人にも「被差別のグルメ」は面白いかも知れません。同じ著者が先に出してる「被差別の食卓」も読みたいなあ、そっちはアイヌ関係ないみたいなんですが。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私は二代目 id:spectre_55 です。朝から千本言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私は木星人 id:spectre_55 です。試合に負けても言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。私はカラーゲ食べたい id:spectre_55 です。迷ったら言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。あなたはハルク・id:spectre_55です。夢で逢えたら言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。あなたは火星人id:spectre_55です。そうだ、京都へ行っても言っとこう。

id:spectre_55
ログインのことを語る

ログインしました。あなたはキレイなid:spectre_55です。そうだ、京都へ行っても言っとこう。

id:spectre_55
かにと言えば何ですかのことを語る
id:spectre_55
idさん発見!のことを語る
id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

この手のことを口にしたところで、大抵の場合は、良くて「うるせぇのに絡まれんのめんどいからとりま取り消して謝っとこ。へーへーこちらが悪うございました」的な対応、悪けりゃガン無視されんのが関の山で、
『「同性愛="禁断"」って扱いのどこがマズいのか』をきちんと考えてもらえる事なんて滅多にないんだろうなーとは思うよ。
でも、「物言わぬは腹ふくるるわざなり」じゃん、っていう。

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

ゴーバスの三人も「戦う事を強いられた子供(の成れの果て)」だった訳だけど、あの話は「失われたものは("子供時代"を含め)戻らない、けど、これからの未来に夢を見たり、それを叶えていったりすることはできるよ!」ってオチだったと思うんだよね
(で、その「かつての子供たちに残された未来」を命がけで守り抜いた"大人"の代表が多分陣ちゃんだ)。

そのあたり、トッキュウの方が「子供が、子供のまま大事にされる」事に重きを置いているのかな、と。
愛し方、というか他者との関わり方がよく分からないまま一人ぼっちで消えてったエンターに対し、
殺…[全文を見る]

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

烈車戦隊トッキュウジャーについてもうちょっと】

最後さー、「大人の姿のまま帰宅したトッキュウジャーの五人が、家族に抱き締められた途端に元の子供の姿に戻る」ってのなんですけど。

トッキュウの五人はまんま「戦う事を強いられて、子供でいられなくなっていた子供」なわけで、
そういう五人がその強いられた姿のままで家族に受け入れられると同時に元の姿に戻れたってのは、なんつーか、
「状況や境遇のせいで「子供のままでいられなかった子供」に罪はない。彼ら彼女らも、子供として("かつて子供だった者"として?)大人に大事にされていいのだ」
とか…[全文を見る]

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

……とかいいつつ、「パートナーシップ」ってものに無縁な人生を送ってる俺にとっちゃ、
異性間だろうと同性間だろうと、「婚姻またはそれに準ずる制度」なんてもんは我と我が身のことではなく、
「法の下の平等を徹底させたいんなら、同性婚の実現よか婚姻制度の全面撤廃のが良くね?JK」
と思ってしまう部分があることは単なる事実でしかないのよなー。

でも、だけどね。
どのみち自分の身にメリットがないんだったら、他人様が幸せだった方がいいんじゃねぇかなー、とは思うんで、
俺は渋谷区の条例にも同性婚にも一応は賛成ですよ。「次善の作として」とか、「ちょっとだけ消極的に」とかが必須ではあるかも知れんけどな。

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

烈車戦隊トッキュウジャー】【長いよ!】

……そもそも「キラキラ」って何だったのさ、って話をします。

最終話で、やられた陛下の為に自分たちの存在までも捧げようとした侯爵&男爵が「キラキラしてる」って表現されてたり、
闇陣営ながら恋する相手だけじゃなく周囲全体を思いやるグリッタが「最後までキラキラしてた」って言われてるところからすると、
「他人を想う気持ち=キラキラ」って解釈は可能かな、と。

で、その伝で行くなら、キラキラに焦がれつつもそれを手に入れられず、グリッタちゃんには「自分のキラキラじゃなきゃ駄目なのよー」みたいな事も言…[全文を見る]

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

シナロケのシーナさんが亡くなったってマジっすか……しかも子宮頸がんって……ああ……。
ご冥福をお祈りする他はないけれど。

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

そういえば、エヴァ旧劇場版のオチにポカーンとして、再びアニメからちょっと離れて過ごしてた頃、
たまたま通りかかった(今は亡き)吉祥寺バウスシアターで無料上映会やってたので見た『千年女優』って作品は、
「アニメの劇場版」じゃなくて「アニメ映画」見た、って気にすごくなったなー。「アニメ」、かつ「映画」だったっつう。
まあ、ストーリーが「片思いの相手の面影をずっと胸に抱き続けた、一人の女優の人生」みたいなものだから、ってせいもあるんですが。
画面綺麗だしキャラデザも劇画(青年漫画?)系だし、話も大人向け(R18って意味でなく)で、無料で見れてすごくラッキーだと思えた作品でした。

id:spectre_55
自分(id:spectre_55)のことを語る

い、いやこちらこそなんかすみません。

……なんかねー、俺、海外のアニメ好きのあっけらかんとした様子とか見てて、「日本のアニメ好きとの、この差ってなんなんだろう?」
って考えた事があるのですが、その時たどり着いたのが「M君事件」の事だったのですよ。
あれって、いわゆる左派とかリベラルにおける「連合赤軍事件」みたいなもんだったんじゃないかなー、と
(勿論「それだけではない」訳でしょうし、個人的には「少数派ってどうしても内向きになりがちなのかもなー」とかも思いますが、一つのヒントとして)。

……あと、今思いついたのですが、楠田さんってあんまりマンガ読まない人だったりします?
一概には言えない事だろうとは思いますが、マンガ読まない人だと、いわゆる一般のアニメに対してもハードル高いかもな、と思ったりしました。絵柄とかに対する慣れ、みたいな面で。
(ジブリとかはこの辺また別かも知れません)