お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:gustav5
ぼんやりのことを語る

( ´-`)。o 0 (…スパムのないトップページがありがたいんだけど、なんかこう、違和感が…)

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

web上の知り合いが広島に3人居て、でもお互いあったことはないし、属性が属性なので(つまりみんなバイもしくはゲイの男のひと)広島のどこに住んでなにをしているか、というのは一切訊かなかったし、こちらも東京のどこに住んでなにをしているかを教えは詳細に教えはしなかった。3年ぐらい続いたけど自然消滅していた。そこにちょっと前の大豪雨で、一瞬ダイジョウブかな、という心配をしたけど一人はダイジョブなのは判ったけどほかの二人は確認のしようもないし、便りがないのは元気な証拠、と納得させている。顔出ししないし、リアルには会わない、というのを貫いているけど、失敗したかなあ、と広島の豪雨以降、ちょっとだけ思うようになった。

id:gustav5
広島に行ったことはありますかのことを語る

広島市内は仕事で何回も。8989というお好み焼き屋さんがお気に入り。お好み焼きをひっくり返すところはなんべんもみてるのだけど、なんべんみても、すげー、と思ってしまう

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[栗本薫・中島梓さんの最期]
○中島さんの本で以前読んでいたのが「アマゾネスのように」という乳がん闘病記で、私の死んだ母親は乳がんであったのですが、術前に事前に副作用などを含め、どういうことが起きるか予習しておき、わりと役に立ちました。ここ最近、晩年の「転移」という闘病記が出版されていることを知り、母を看取ったようにちょっと影響をうけた中島さんの最期にちゃんと向き合おうと考えて読んでいました。
○「転移」という表題どおり、乳がんの術後16年後にすい臓がんになりさらに肝臓に転移し、昏睡状態にいたるまでの記録です。抗がん剤の投与期間と休薬…[全文を見る]

id:gustav5
酒しりとりのことを語る

山廃仕込み

id:gustav5
コネタ今日やった人類の役に立たない行為を記録するよのことを語る

新幹線と在来線の車両ではどちらが硬いか、という質問を貰って、新幹線はアルミ合金だけど在来線は軽量ステンレスなので、新幹線のほうがやわだと思うと返答した→ゴジラを倒せない?というので、運転台のあるやつ以外は全部電動車なので重くて285キロでつっこんだらなんとなかるかも、とこたえたけど、そういうシーンがあるのかな。
でも通電してないと新幹線は動けないよ、とは答えておいた.

id:gustav5
のことを語る

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

正論は正論として正しいのだけど、その正論が実現不可能なとき、果たしてその正論を目指すことがほんとに妥当なのか、というと、正直わからない。
って、よくわからないのに口を出すべきではないかもしれないが。

id:gustav5
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る

なんのことかさっぱりしらないものの、差別される側に、差別する側が回るということが起きにくい社会では、差別される側が「轢かれ」続けていたとしても、それはまったく物語の一部のように思えたり、しょせん他人事であって、おのれのこととして考えることは起きにくい。「おかしい」のは確かだけど、この国はその想像力を欠いてしまってるのではないかと。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

【人力詮索】
○強姦致傷は、強姦自体が未遂であっても条文上は無期になる可能性がないわけではない。私が弁護士であるなら、おそらく裁判員裁判になりかねず、あったことをすべて第三者に話さねばならなくなります、ということを告げて、示談に納得するよう誘導すると思う。
○指にけがをしている、ということだったのだけど(傷害を構成する)、そのことはあったかどうか触れず、事実関係を解明してないと断ったうえで、示談が成立したことを考慮して起訴がなされなかった、という事実を基に類推を重ねて、強姦致傷を構成するものが「なかったこと」としてしまうのは、ありえないわけではないけど、ちょっと無理筋というか変な気が。まさかと思うけど、虚偽の訴えをしたとでもいうつもりなのか。
○被害者および当事者しか知りえないことなのでヘタなことは云えないけど、ものすごく「へん」という印象を受けた

id:gustav5
つぶやきのことを語る

いまではいちおう、小岩井のバターを買おうと思えば買えるのだけど、がんばったときのおのれへのご褒美として小岩井のバターを考えてて、しょっちゅう買ってるわけではない。なんだろ、こういうのも貧乏性に入るのか。

id:gustav5
格差を感じたことはありますかのことを語る

バターというと小学校の頃に給食に出ていたカッチカチの雪印の四角いバターしか知らなかったのだけど、大学生の頃に親しい相手のところに泊まりに行って翌朝だされたバターが小岩井のゆるゆるのびん詰のバターで、とても美味しくて、こんなものがあるのかと軽く衝撃を受けた。
些細なことなんだけど、格差はあるよなあ、と。

id:gustav5
あなたは鈍感ですかのことを語る

さぬきうどんを食べてから、ああこれは「いりこだし」が入ってるとか、さぬきうどん感だけは発達した

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

「鈍感ですか」と問われて「鈍感です」と答えると「人としてどうよ」感がありありで、「敏感です」というとこれまた「神経質っぽい」ふうにとらえられるのも嫌だなあ、とよけいなことを考えるくらいに敏感でありつつ、空気を読んでるようで読めないときがある鈍感かなあ(どっちやねん)

id:gustav5
カタカナで書くと印象が変わるもののことを語る

シチューにカツをもとめる

id:gustav5
スリリングな体験をしたことはありますかのことを語る

財布の中に諭吉さんが入ってると思っていたけど全然入ってなくて所持金が2000円くらいしかないにもかかわらず、西友のレジの会計が1900円台だったとき

id:gustav5
意味不明な事を言うスレのことを語る

頭に[佐渡]をつけてどうでもいいことをおけさにする

id:gustav5
頭に【悲報】をつけてどうでもいいことをおおげさにするのことを語る

【悲報】以前は100円を切ってた水菜が198円程度になっている

id:gustav5
アシモフは何かの略ではないのことを語る

アシカが好きなモンドセレクション最高金賞受賞のフーセンガムの略でもない

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[宮沢賢治について]
○☆貰っておきながらすんません、消してかきなおしました。
○お父さんが仏教に深く帰依していて、賢治自身も小さいころから真宗の「白骨の御文章」を暗記していた。われやさき人やさき、けふともしらずあすともしらず、っていうあれです。独特のリズムを持った口調はそこらへんも影響を受けてるのではないかなあ、と。実家は質屋を兼ねていて、したがって生活に困窮した人が訪問してくるような場所で、賢治の生きていたころの東北がどのような状況であったのかは知らぬものの、不作になれば質草をもって困った人が賢治の実家を訪れたことは想像に難くない…[全文を見る]