マーケティングなんて、当たらなければ単なる妄想
お話しするにはログインしてください。
言葉今日の名言のことを語る
BLと私のことを語る
139 :名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 18:06:01
>>132
>大賞作品と 切磋琢磨 したかも
これが気になってしょうがないんだが
142 :名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 18:13:07
>>139
>切磋琢磨
下読みさんが寝てる間に、原稿用紙同士が抜きつ抜かれつ切磋琢磨して
頑張っているところを想像してコーヒー吹いたw
143 :名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 18:17:13
あ、そういう意味かw
144 :名無し物書き@推敲中?:2008/12/10(水) 18:24:01
>>142
>原稿用紙同士が抜きつ抜かれつ
擬人化801は板違いです><
と言おうとして自分の薄汚さに気づいた
ユニクロCMのことを語る
http://www.uniqlo.com/cm/xmas/jp.html
エスニシティも人種もごちゃまぜ。
カップルらしき二人や、家族らしきグループ。友人同士。
だけど、成人女性同士や成人男性同士のキスはない。
ゆとり世代のことを語る
諸説あるそうだが、
1998年(平成10年)~1999年(平成11年) 学習指導要領の全部改正 (2002年度〔平成14年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
完全学校週5日制の実施。
「総合的な学習の時間」の新設。
「絶対評価」の導入。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%95%99%E8%82%B2
こっからゆとり?
でも学習内容がもっと前から変わってたってnhkで言ってたけどなあ。
新指導要領が指標になってるのかな?
それだったら私の一つ下からだなあ。
かがみのことを語る
学問はどの分野でもそうであるが、問題を客観的にとらえるためには対象を相対化し、特定の価値評価から自由となってものを見ることが保障されなくてはならない。(中略)
このことは歴史の見方が”ニュートラル”とか”公平”であらねばならない、ということとは違う。歴史を見るものは不可避的に一定の価値判断をもつ。歴史研究・叙述は不可避的に価値判断にもとづく史料・史実の選択を行うから、そうした判断・認識をさまざまに行い提起する自由が保障されることによって、歴史認識の客観性を確保されるのである。
永原慶二『20世紀日本の歴史学』吉川弘文館、二〇〇三年、一二五頁。
ひとりごとのことを語る
いつのまにやらはてな市民に。
そういや最近自分がゆとり世代であることを初めて知りました。あるぇー? 私の一個下からじゃなかったっけー?
かがみのことを語る
ちょうど西洋における民俗学が自民族中心主義と帝国主義とを背負い込んだ学であったのと同様に、日本においてはナショナリズムがその重荷であった。同じような危険は、近年話題を呼んでいる新しい「文化史」の周辺にもたちこめている。なぜなら、それは安易に「日本文化論」に転化しがちであり、日本と日本人との再本質化によって、認識論的相対主義の利点を台無しにするからである。
キャロル・グラック「戦後史学のメタヒストリー」『歴史意識の現在』岩波講座日本通史別巻1 、岩波書店、1995年、p29。
翻訳文体かつ知識がないかつ比喩が独特なため非常に読みづらいですが、↑ここなんか「なるほどなー」と思いました。
うん。最近読んだあの本とかに言えるかもなー。
自分のサイトにやってきた検索キーワードを淡々と晒すのことを語る
「ミカン+ニンジン+loves+you+yeah+武道館」
?
萌えのことを語る
「萌え」って
一方的な感情のことだと思う。
二次元だろうが生身の人間に対してだろうが、相手のレスポンスを期待していないというか、想定していないというか、ガン無視というか。
双方向性から逃走しているというか。
そこが暴力性を生んでいる。
ただ、「萌え」を語ることで、
自分が何に対して惹かれるのか、かなり明確化・細分化された感覚を持てる。日本にはそれが可能になるような語彙がある。
そのことによって、自分は「~が好きだけど、これは××のときとおんなじパターンだ」と自覚できたりする。
かがみのことを語る
実は大藪さんについてはhttp://www.fujinkoron.jp/number/000626.htmlですでに読んだことがあったようだ…
ニュースJAPANのことを語る
ご存知滝川クリステルが斜め45度な番組。
昨日の性暴力についての特集には小林美佳さん。
まとめ方がひどかった。
「たった一人で立ち上がる勇気」を礼賛し、「がんばってもらいたい」で終わり。
うおおおおい!!
彼女だって一人で立ち上がったわけじゃないだろう。彼女一人だけで頑張れば良いわけじゃないだろう。
今日は大藪順子さん。
新聞で読んだことあるなあ。
今回は資金援助の呼びかけあり。
来週もやるそうな(加害者側)。
歌いますのことを語る
傘がなかった~♪
はてなハイカーさん、眼鏡っ男のイラスト欲しい!のことを語る
声に出して読みたい英語のことを語る
You're history.
君はもうおしまいだ;君は首だ
嫌いな言葉のことを語る
「真央ちゃん」
あの人もう18なんだけど。
かがみのことを語る
伏見さんの書評は、どうして低い評価なのかわからないことが多いなあ。
星と文章を対比させてほしい。
はてなハイカーだけど何でも描くよのことを語る
どなたかやってくださるに違いないと思っておりました(笑)
お嬢様が言いそうな事のことを語る
「わたし、気になります」
BLと私のことを語る
「第35回 NHK古典芸能鑑賞会」
狂言「寝音曲」~大蔵流
茂山千作(太郎冠者)と茂山千之丞(主人)
主人に謡を所望され、「酒を飲まないと謡えない」とか「横にならなくては声が出ない」と言い訳をする太郎冠者。しかし、何回も寝たり起きたりするうちに・・・・。
BLならぬじじL(というかじじやおい)千作さんかわゆいです(味わい深いお顔だなあ)。
「女性のひざで寝ないと声が出ない」とごねる太郎冠者。「なら私のひざを使え」とクールに切り返す主人(千之丞さん、終始無表情ながらクライマックスで微妙に笑っておられる)。
かがみのことを語る
「このマンガがすごい!2009」
順位/タイトル/作者/出版社/獲得票数
▼オトコ編
1 聖☆おにいさん 中村光 講談社 206
2 宇宙兄弟 小山宙哉 講談社 94
3 GIANT KILLING 綱本将也(作)/ツジトモ(画) 講談社 84
4 3月のライオン 羽海野チカ 白泉社 83
5 深夜食堂 安倍夜郎 小学館 81
6 きのう何食べた? よしながふみ 講談社 73
7 アオイホノオ 島本和彦 小学館 60
8 よつばと! あずまきよひこ アスキー・メディアワークス 59
9 俺はまだ本気出してないだけ 青野春秋 小学館 53
10 ファンタジウム 杉本亜未 講談社 47
▼オンナ編
1 坂…[全文を見る]