立石 和弘『男が女を盗む話―紫の上は「幸せ」だったのか』中公新書、2008。
asin:4121019652Ads by Amazon.co.jp
いまいち論述がこなれていない(何が言いたいかよくわからない、論拠→結論が明確でない)本でしたが、一つ重要な指摘が。
「なぜ嫁盗みは不幸に終わるのか。規範を逸脱する主人公にある種のあこがれが投射されているのだとすれば、その延長に幸福な結末が用意されていてもよいであろう。しかし、規範を破った男女が幸せになるのなら、規範に縛り付けられて日常を生きる人間は救われない。それゆえ、略奪婚の物語は不幸に終わらなければならないのであろ…[全文を見る]
「くもじいじゃ! 邪魔するぞ」
でどこでも入り込めるくもじいがうらやましくてならん。
ていうか伊武さんか!
わたしもくもじい名刺もって「くもじいじゃ」って言ってみたい。
今週は自分が歩き回ったことのある界隈も取り上げられてて、
上空からじゃないと気づかないこともたくさんあった。
あそこらへんは教会修道院と女子校ばっかりだよなあ
「荒川静香 トリノに舞う」
やっと荒川さん出てきたー
そんなわたしは第一に「被害女性を庇護する」人間でありたいと思う。
第二に「加害男性を攻撃する」人間でありたい。
男性が女性に害を加えた後の、第三者男女の反応。
・男性は加害男性を攻撃する。
・女性は被害女性を庇護する。
そんなステレオタイプが人口に膾炙している気がする。
481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:34:36 ID:D4nNlDQy
風早きゅんには青空の影ができるのか
流石としか…
487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:59:24 ID:P5/KXe75
(´・ω・`)・ω・`) キャー イケメン
/ つ⊂ \
「我々にはありあまる予算があります!!」
言ってみてえーw
最近買った漫画が残念な出来のものばっかり(´・ω・`)
インスタントラーメンを煮る
↓
タイマーをかけ忘れる
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8131798:movie
をみて「日本語でおk」と思う
↓
鍋の中に水がなくなる
↓
そこに粉末スープをかけ
少量のお湯を注入
↓
とりあえず食べる
使用言語:
英語(通訳なし)
…無理ッ!!
(そうならないために学部四年英語をとり続けたはずなんだけどなあ、おかしいなあ)
ていうか聞くだけなら何とかなるの(周りに迷惑をかけないという意味で。not聞き取り)。話せないの。
「‘文化’資源としての炭鉱」
http://www.mmat.jp/event/tanko/index.html
うおお。800円とは思えぬ出展作品数。
「約60人の作家による400点余りの作品」ですよ。
絵画、写真、インスタレーション。
山本作兵衛のヘタウマ絵が印象的。やたら彼の作品数が多かったのは
キュレーターにファンがいたせいでないかと邪推。
区立美術館とは思えぬ濃い展示でした。
大ちゃん、
ジャンプ着地でよろけるのも、
演技のうちのように見える不思議。
ギラルドゥス・カンブレンシス
(『アイルランド地誌』)