お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

マッサン

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

そういや昨日は中央図書館にも寄って、2冊借りてきました。

・津野倫明『人をあるく 長宗我部元親と四国』吉川弘文館
吉川弘文館ってこういう軽めの本も出してたのかと意外に思ったけど、作者は7500円する本も書いてる専門家で、内容はちゃんとしてるっぽい。
僕自身はまだ長宗我部氏まで目が行き届いてないんですが、三好氏の終焉的なところで阿波では土佐泊城に森村春と篠原甚五が、讃岐では虎丸城に三好存保が、それぞれ秀吉の支援を受けて最後まで抵抗し続けていたという話が気になって借りました。

・山本浩樹『戦争の日本史12 西国の戦国合戦』吉川弘文館
山名氏…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「軍師官兵衛」は間に合えば観る程度になってますが、「戦え!官兵衛くん。」はちゃんと読んでます。

大河ドラマ「軍師官兵衛」 第39回「跡を継ぐ者」 あらすじ・感想
http://kurokanproject.blog.fc2.com/blog-entry-494.html
>>
お伽衆は,秀吉から次の天下人は誰だと聞かれ,上杉,毛利,徳川だと答えます。豊臣政権の滅亡を予想する命知らずばかりです。
<<
笑った、でもこのシーン見てなかった…。
しかし御伽衆って誰が出てたんだろ。ドラマ内でまともに扱われてたのってせいぜい義昭くらいな気がするけど。そもそも幕府の終焉もきちんと描かれたのか…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

昨日は長田で20年くらい前に聴いてたラジオ番組の公開生放送やってて、チラシ見て思い立って行ってきました。
ゲストに神谷明と関智一が来てはったんでうすが、関智一の特撮トークがすっごい面白かった。関さん面白くて19時から22時過ぎまで3時間ずっといた…。
ラジオ関西のアニオタ向け番組、時々車運転中に聞いてて、色々変わったなぁと感じることはあったけど、その番組の雰囲気は全然変わってなくて、リスナー層も多分あんまり変わってなくて、みんな年だけ取ってるみたいな感じなのも可笑しかった。(リスナーイベント来たのも25年ぶりくらいだけど)


元小学校の建物の講堂が会場でした。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ふーむ氏の日記を遡って読んでしまいましたが、僕が大河ドラマの脚本にケチつけるレベルの感情ではなかったようです。本当に…。
Web上にある赤松氏、浦上氏の情報では最も良質と言っていい、ふーむ氏の「落穂ひろい」が更新されなくなった原因が大門先生の言動にあったのだとしたら、悲しいことです。
でも、どちらにも面識があるわけでも、詳しい事情を知り得る立場でもなし、あまり考えてもしょうがないので、特に詮索せず今まで通り自分の観測範囲で判断するしかないですね。

ふーむ氏の日記は定期的にチェックしてしまいそうですが…実際、勉強になる話も結構書かれているので…備前市歴史民俗資料館の企画展『備前の戦国~乱世を生きた男たち~』は行っておけばよかったなと。またやってくれないかなあ。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

アクセスログ見てたら、なぜかハイク経由を上回るアクセスがmixi経由で来てて、リンク元見たらふーむ氏の日記Σ(´∀`;
過去の日記も読んでみると色々とショックな話が…
僕もそうですが結構リスペクトしてる人も多い方だと思うので、ちょっと続きが公開しづらくなってしまいました。(今少しずつ書き進めてるところですが)

先日少し立ち読みした、大西泰正氏編の『論集戦国大名と国衆 11 備前宇喜多氏』(岩田書院)でも感じたことですが、渡邊大門先生は他人の研究成果のまとめだけで独自の内容が少ないとか、専門家の間では結構リアルタイムでdisられてるみたいです。
(…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

そういえば、江源武鑑の沢田源内についても書かれてました。この人は文学史的にも偽書作家という評価で確定してるみたいです。
うさんくさい(?)「軍学者」の話とか、小早川隆景の評価が上げに上げられた経緯も面白かったし、改めてじっくり読みたい本です。でも税別6500円…図書館にお願いするかな…。
笠間書院のブログに目次がありました。
http://kasamashoin.jp/2014/08/post_2992.html

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

今日は本屋で立ち読みデーでした。

井上泰至『近世刊行軍書論』(笠間書院)
江戸時代に成立した軍記類について、著者の素性や当時の世相、影響を受けたと見られる書物などから、様々な逸話が生まれて変化していった経緯を探る内容。
歴史ではなく文学史になるので前提知識がなく所々興味をひく部分を少し拾い読んだ程度ですが、これがなかなか面白かったです。
『雨月物語』に尼子経久が登場する「菊花の約」という話があるそうで、これが『陰徳太平記』が描く経久像から『塵塚物語』における経久の逸話(「天性無欲正直の人」というやつ)に影響を受けて、梟雄から仁将へ…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

実は翌日、こっちも観てきたんですけどね。
「日本」というテーマで様々なイラストレーター(主に萌え系?)が参加された展示でしたが。
あまり生活感のない、和風ファンタジー的なキャラ絵みたいな作品が半分くらいで、もっと自然にその人が持ってる日本のイメージを題材にしてくれた方が面白いんじゃないかなぁという感じ。
(萌え絵っぽさを求められてたからかもしれませんが…)
中には田舎の夏休みっぽい風景とか、日本の神様を題材にしたのとか、気に入った作品もあったんですが。

いくつか気に入った作品のうち一つが絵はがきになってたので、記念に購入しました。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

うわ、タイトルが「岡山市立」になってる…「岡山県立」の間違いです。ブログの方は直しました。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

興味の赴くまま調べながらまとめたので、途中で話題があっちこっち分散してますが、そのまま載せてしまいました。
文章ばかりで全然画像がないのが寂しいですが…しかたなかったんや…。
与太郎神社の話が面白かったので、いずれお参りしてみたいです。

あと、宇喜多直家をべた褒めしてますが、国人の家臣化や領国化については浦上氏などと同様、不十分なままだったんじゃないかと思っています。
豊臣家の天下が盤石であれば秀家もうまく治められていたのかもしれませんが…。

もし尼子氏が備前を抑えていたら、そのまま上洛したのかどうかはまだ判断しかねています。
ただ、天文23年末頃には大友-大内(陶)-尼子で同盟関係が成立してるので、厳島の戦いで大内が敗れなければどうなっていたか?

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

はてなハイク [怒られ]
Wikipediaみたいに「健全なはてなハイク運営のためご協力のお願い」みたいな感じでスター購入に誘導して、そんでスターがバカ売れしたら運営も本気になってくれたりして!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る



阿讃の境目あたりにて。赤松と同じ巴紋かと思ったら、方向が逆でした。
それはそうと、なんで家紋がそこで偉そうにしてるんだよ、そこは違うだろ(怒)

こうじゃなきゃ!!
ちなみに岡山でも、香川徳島でも見かけませんでした…岡山広島辺りでも山側はどうか分かりませんが。
写真撮ってませんが、阿波では屋根の端っこに付いてるトサカみたいな瓦が特徴的でした。

こういうの。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

毛利氏は大江広元の子・季光を祖としているので、本姓は大江なのです。通字を「元」や「広」としているのもそのため。

試しに鳥居に書かれた文章で検索したら、こんな記事に当たりました。
http://www.kiri-san.com/post/905
日本語の教師をされている方のブログのようです。
ありがたく、引用させていただきます…
>>
夫扶桑開闢而來 尊信陰陽兩神 而曰伊弉諾伊弉冊尊 此神生三神一曰日神二曰月神三曰素戔鳴也
日神者地神五代次祖天照太神是也 月神者月讀尊是也 素戔鳴尊者雲陽大社神也
抑號鳥居昔日思兼神居于常夜鳥於磐戶前令日神告闇夜之明者也
此時日神豁開 混沌之磐戶天柱兩立 是故両儀為門戶 以無形而為形 以無名為名 一生二 萬物亦資始於乎
神之為德其深矣 乎令茲有
台命政造出雲大社 誠哉乎 敬神國之風儀 重天神地祗 宜哉乎也
莅此時政祖父黃門輝元卿之所寄進之銅華表又惟新鑄華表 以奉備大社之廟門云爾
<<

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

なんか大江さんという方が話題になっているようですが
そういえば出雲大社で「大江綱廣」奉納の鳥居を見たのを思い出しました。



毛利輝元の孫でした。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

高梁川にミズチがいたことが『日本書紀』に記されているそうですが、ミズチが後に河童になったと考えると…
鹿介、阿井の渡で抜かれたというわけ…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

http://h.hatena.ne.jp/zushonos/81813039078831397
人間は河童に尻子玉を抜かれると死ぬそうですが
山中鹿介は尼子玉を抜かれない限り何度でも蘇っては主家再興を目指して七難八苦とかなんとか