お話しするにはログインしてください。

|

Tips:スクワットは、回数を急に増やすと膝を痛める。調子を見ながら少しずつやってみよう。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

今日はこれ行ってきました。大谷大学博物館「戦国武将と神仏」
関西文化の日で無料!へっへー


展示はほぼ借り物ですが、武田逍遥軒が信玄を不動明王に見立てて描いたという「鎧不動尊画像」や、秀吉死後に出した「加藤清正等二十二名連署血判起請文」とか観てきました。
意外なところで「朝倉英林壁書」(朝倉孝景条々)もありました。見せてるのは十六条「諸沙汰直奏之時、理非少も被枉ましく候…」だけでしたが。
大谷大学博物館の所蔵品が一つ、家康の「日課念仏」で「南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛…」と延々書き記されたやつなんですが、一ヶ所だけ「南無阿彌家康」と署名…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

実は読んでるの二巡目なんですが、どうもこの本、「鞆幕府」の影響力を評価する論者に反論するために書かれたような感じ。
あとがきで「一次史料によって信長と将軍義昭との関係を探求する」ことが目標と書いてますが、それは目的ではなく手段のようです。
繰り返し述べられる結論は「義昭が京都を離れた時点で将軍の権威はほとんど失われていた」「信長包囲網は実現性のない義昭の妄想に過ぎなかった」です。
結局、信長が将軍の権威に拠らずにどう天下を統べようとしていたのかを明示しないまま死んじゃったので、織田政権の時点で幕府は死んでいたのかどうかという論争は…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

よく確認しないままブログ村のアンケート作ったけど微妙だ…
ブログに貼り付けられるのかと思ったら無理だし、「アンケート掲示板」という名前通り、SNS機能の一部という位置づけなんですね。
これじゃ自分のブログ記事との連動が難しいです。
運営元に直接申請しないと削除できないみたいなので、とりあえずそのまま公開し続けますが…。

「応仁の乱」を大河ドラマ化するなら主人公は誰?
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_63741_0.html

人気ブログランキングの方はブログ側にも貼れるみたいなので、次はあっちで作ろうかな。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

一番気になったのは松永久秀の評価です。
はじめから足利義栄を擁立するつもりで義輝を殺害したとか、義昭は久秀を兄の仇として恨んでいたが信長の意向を汲んでやむなく受け入れたとか、根拠を明示せずに書かれていてどうなのかと。
(義昭は本圀寺の変を契機に三好義継&久秀の働きを認めたという認識かな?)
ただ、三好義継&久秀が反信長方に通じたのも、武田信玄が三河に侵攻したのも、実は義昭が挙兵に至る前だったというのは確かなようで。信長上洛時はともかく、この時点では久秀には義昭を擁立するつもりはなかったことになりますね。

あと、この辺りの経緯や信玄…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

実は買ってました。

信長上洛後の畿内諸将の動向など色々と勉強になる内容で面白いのですが、どうにも表現からにじみ出る信長贔屓が気になるというか…
他の研究者への批判の仕方も論拠が不明瞭に感じられて、ご本人の中ではちゃんと裏付けがあるのかもしれませんが、この本だけでは納得できないところが結構ありました。
細川政権期や三好政権期の幕府の実態を把握された上でのことなのかどうか。専門領域が違うと権威の捉え方も違ってくるということかもしれませんが。
でも、この方でも信長研究者の中では評判良いんですよね。実際、信長公記べったりでもなく、そんなに牽強付会という感じも受けません。

『信長の政略: 信長は中世をどこまで破壊したか』

4054057101
Ads by Amazon.co.jp

先にこっちを読んで著者のスタンスとか理解しておいた方が読みやすかったかも。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この中では特に「安芸の夜長の暇語り」が良いです。毛利氏関連記事が硬軟自在な感じですごく充実してます。
http://tororoduki.blog92.fc2.com/blog-entry-58.html#more

最近の記事「益田がぱねえ!「益田家文書と益田の歴史のDVD」感想」も面白い。益田市に行きたくなります。
http://tororoduki.blog92.fc2.com/blog-entry-611.html

しかし浜田ですら島根県の果てという感覚なのに、益田までくるともはや山口県という感じです。一泊二日では行ける気がしない…。
益田も神楽の盛んな地域だそうで、益田兼堯と雪舟、大内道頓の乱を扱った演目「益田越中守」や、長州の大軍を前に藩命を守って討死した浜田藩士岸静江と大村益次郎を題材にした演目「扇原」なんてのもあるそうで。
そういう地元の歴史が現代でも芸能文化として伝承されているのは羨ましい限り…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

  \ヒャッハー/   \もみじだー!!/

「紅葉狩り」って見ると、どうしてもこういう映像が頭に浮かびます

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

謎なタイミングで更新された…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

うぬぬ…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


いや、安かったのでつい…見た目一緒だし味も似たようなもんです多分!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


ブログ村、歴史ブログの注目記事で3位になっててびっくりした。


でも「歴史ブログ」で3位、その下位カテゴリ「戦国時代」で15位というのがどういう計算なのかよく分からない…。
何となく、そんなに凄いわけじゃなさそうな気はしますが。(クリック数は大したことないので)

ブログ村とかランキング参加して良かったのは、いくつか新しく気に入ったブログを見つけたことです。
普通の検索エンジンじゃなかなか良いブログには当たりませんが、ランキング上位のブログは結構まめに更新されているだろうということでRSSリーダーにも登録しました。

全国山城サミット紹介ブ…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

久々に一週遅れでつっこむ
大門先生の『軍師官兵衛』批評 第44回 「落ちゆく巨星」をみる
http://blog.livedoor.jp/rekishireal/archives/41722175.html

>ちなみに今回の内容では、秀吉が寝ているときに失禁していたが、それも実話である。私も、ときどきお漏らしをしてしまう・・・。

先生そんなところでプライバシーを犠牲にされても誰も得しませんよ…。

>ところで、官兵衛とは関係ないのですが、 日本史史料研究会編『信長研究の最前線』(洋泉社歴史新書y)が3刷という快挙を達成しました。ぜひご購読ください!

Amazonの書評見てみると、最近の研究をチェックしてる人からは評価低いようですが、売れてるみたいで良かったですね。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ようやく尼子氏の記事を書けました。ぜんぶ「詮久」表記で一度も「晴久」って書いてない気がするけど、まあいいか。
この時期の毛利氏はまだ安芸における大内方の国人連合の有力者ぐらいの立場ですが、次第にそれを束ねる実力を付けていったことを説明したくて、宍戸氏との連合と高橋氏の討滅についても書きました。
大内義隆や尼子晴久は決して出来が悪かったわけじゃないのよと説明しようとすると、むしろ元就あげみたいな内容になってしまいます。くやしいっ

あと尼子氏と浅井氏の連携とか書きましたが、足利義晴&六角定頼と細川晴元の関係はいまだに咀嚼できてないので、大ハズレの可能性もあります。
義晴は相手の事情(敵対関係)に構わず御内書送りまくってるみたいで、氏綱の挙兵で一時は氏綱方に付こうとしたこともあったようです。そういや信虎にも送ってましたね…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「人気ブログランキング」のバナーも作りました。

こちらも記事にしていない利神城…バナー詐欺…でも手元に残ってる写真で一番気に入ってるのがこれだったので…。
ちなみにこの石垣は、池田恒興の嫡男・元助の子(つまり輝政の甥)、池田由之が関ヶ原の合戦後に入城して改築したものらしいです。
当時姫路城主だった輝政は天高くそびえ立つ豪壮な三層天守を見て驚き、即刻破却を命じたという、笑えない笑い話のような伝承もあるそうです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

[怒られ]
あ、おはようおやすみに☆付ける時だけは僕も結構botみたいになってます。すみません。視界に入った相手には漏れなく挨拶せよと教育隊で習ったもので。(知らんがな)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この辺、OFF会とか出ていないことや返信をあまり使わないことも含めて、他のユーザとの距離感が良くも悪くも割とフラットだったり、単に自分の利用時間が短いことも影響してるのかも。