お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


瀬の本高原にて、パッと見は神社っぽい外観ですが「望嶽寺」とありました。名前通りのロケーション。

大観峰からの眺めもよかったです。風が強かったのであまりうろつけませんでしたが

そして、草千里と…
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

作ったはいいが使う機会のない画像

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

天下の名槍「蜻蛉切」、11年ぶり公開 本多忠勝が愛用:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH172S5CH17UTPB001.html
>>
天下三名槍の一つとされ、徳川家康に仕えた武将・本多忠勝愛用の「蜻蛉切(とんぼぎり)」が11年ぶりにお披露目される。静岡県沼津市の実業家だった故・矢部利雄氏(1905~96)の所蔵品で、三島市中田町の佐野美術館で9日から始まる企画展に出品される。
<<
なんだってー

「わしじゃよ」

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ミネルヴァ日本評伝選のシリーズって、人名+サブタイトルで一貫してるのがいいな。戦国時代の人物から適当に抜粋
毛利元就…武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だ
三好長慶…諸人之を仰ぐこと北斗泰山
黒田如水…臣下百姓の罰恐るべし
宇喜多直家・秀家…西国進発の魁とならん
武田勝頼…日本にかくれなき弓取
蒲生氏郷…おもひきや人の行方ぞ定めなき
赤松氏五代…弓矢取って無双の勇士あり

なんでakmtだけ5代で1セットなのよ!?(怒)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

別府で地獄を見た

寄ったのは「海地獄」だけでしたが、ナントカ地獄がいくつもあってそれぞれ施設を運営されてます。「別府地獄組合」
ボコボコと湧き上がる泥が坊主頭に見えるっていう「坊主地獄」が面白いと思ったんですが、そこは見てません。

地獄名物、極楽饅頭!食べていませんが、この名前いいですねー

海地獄の中には「血の池地獄」もあります。別にそういう名前の施設もあるんですが競合しないのかな。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

別府明礬温泉「湯の里」

湯の花の製造方法とか話を聞きました。観光バスの定番スポットっぽい感じ?湯の花の他に温泉で蒸した玉子とか野菜も売ってました。

この明礬の由来が面白かったです。
中国製の輸入で経営難に陥ったものの、幕府に願い出て品質検査の結果、輸入禁止と専売化に成功したとか。

鉄輪温泉にて。当たり前ですけど夜も朝もずっとシューシュー鳴ってるの面白い。これどこに引いてるのか分かりませんが…
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

永正11年2月13日『鵤庄引付』でしょうか。図録を確認したところ翻刻文も掲載されてました。(読み飛ばしてたようです…)
>>
永正十一年甲戌二月十三日、東保村仁在之一向宗念佛道場、任庄例検断畢、同坊主次郎左衛門家検断之、同時平方奥村次郎衛門道場検断、惣て当国一向宗京都ヨリ依御成敗、如此在々所々堅糺明在之、然間当庄モ往古ヨリ堅禁制之在所、及数度成敗之間、東保之道場悉以打破、資材以下迄政所ヘ検断畢、其後小寺加賀守方ヘ付テ種々詫言申間、役人以下内儀相意得候ニテ、坊主次郎さ衛門地下之安堵ヲハ令許可畢、
<<
この小寺加賀守は村職の父の則…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

中津

道の突き当たりが中津神社の鳥居で、そのまま中津城に繋がってます。


この「黒田官兵衛みやげ館」は大河ドラマ終了とともに解体されるんだろうなぁ。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

九州旅行の写真をフォトライフに追加しました。

大河ドラマはもう終わっちゃいまいたが、くろかんくん。抱きついてる猿は何かのエピソードがあるんでしょうか?
しかし官兵衛モチーフのキャラクターも各地にそれぞれいて面白いですね。姫路市の「かんべえくん」、西脇市の「へそのかんちゃん」、福岡市の「ふくおか官兵衛くん」、中津市の「くろかんくん」…長浜にはこういう感じのはいないみたい?

左側が細川氏、右側が黒田氏の石垣だそうですが、なんか古いはずの右側の石の方が明らかに加工されています。
なんでも、川の上流にあった唐原山城という古代山城の遺跡から…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

衣を水や玉子で溶いてたら、からあげじゃなくて鶏天ってことでいいんでしょうか。
鶏天といえば大分が有名ですが、山梨にもあるみたい?

久々に日本橋でんでんタウン界隈をうろついて恵美須町まで行った結果、お昼はここになりました。


これで750円。神戸の市街地と比べると定食は相場50円から100円くらい安いかな?

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

難波八阪神社にはなぜか戦艦陸奥の主砲の蓋?がありました。



「四十五口径 三年式四十一糎砲 補用抑氣具格納筐」
引き上げられた陸奥の遺品は各地に分散して展示されてるようです。そういや江田島にも砲塔がありましたね…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「木津の大國さん」の絵馬

大黒さんに二股大根をお供えする信仰があるみたいですね。
二股大根は女性の象徴でもあり子孫繁栄の願いも込められているようです。

蕪も縁起物の野菜のようですが、どういう意味があるんでしょうか。検索してもよく分からなかった…

これは日光東照宮で有名な眠り猫ですね。
「牡丹花下睡猫児」という禅句が元のようですが、上泉信綱が柳生宗厳に相伝した『影目録』にもこの言葉があるとか。これもどういう意味なのか分かりませんけど…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

城跡巡りの感想がメインの軽い記事にするつもりでしたが、『播州真宗年表』と『播磨と本願寺』図録に面白い話がたくさんあったので前後編に分かれてしまいました。
実如上人が赤松氏に秘蔵の名馬を贈った話は、「戦国ちょっといい話・悪い話まとめ」で初めて知ったんですが、赤松政則になっててアレ?って思っていました。
政則が明応5年、蓮如が明応8年に死去してるので、実如の御代っていうなら政則というのはおかしいんですよね。すでに義村が洞松院の後見から脱して親政を開始している時期のはずです。
『播磨と本願寺』図録に記載の釈文には「赤松」としか書いてないので、誰かが誤って解釈したんでしょうか。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

今回は特におもしろ検索ワードは見られませんが、「三木雄馬結婚相手」でYahooの画像検索から来る人がまだいます。
バレエダンサーの方のようですが…検索結果でうちのブログのどんな画像をクリックして飛んでくるのかが気になります。Googleで見たら普通に女性の画像とか出てきますけど…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

アクセス解析

1月2日に英賀の記事公開したら早々に100PV突破してて、まじかよ!って喜んでたら…

公開した記事には関係なく、2chとかまとめブログっぽいサイトからの大量アクセスが来てただけだったという。
「姫騎士とかいう謎の職業」っていうスレッドで常山城の鶴姫を紹介する流れでリンクされてたわけですが、まあ理由はなんであれ、歴史に興味持ってもらえるのは嬉しいことです。
大山祇神社の鶴姫は有名だし、誾千代さんとか井伊直虎さんはゲームとかでも取り上げられてるようですが、常山城の鶴姫はまだ画像検索しても出ませんね…。

しかし、SSLのサイト経由のアク…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

城主が松浦肥前守だったり中村一氏だったり、蛸地蔵縁起の話は細かいところで違いは見られますが大略としては、根来・雑賀衆に攻められた岸和田城を大勢の蛸を連れた法師が救ったこと、法師は地蔵菩薩の化身だったこと、地蔵尊が城に祀られたが後に天性寺に移されて「蛸地蔵」と呼ばれるようになったことは共通しているようです。


「たこぢぞう」の話 紙芝居
http://www.rinku.zaq.ne.jp/pasochare/kamisibai/kamisibaitop.html

岸和田のむかし話3 蛸地蔵の話
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/3/mukashi3-takojizonohanashi.html

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

蛸地蔵の蛸絵馬



もっと撮影したかったんですが、人が来たのでアワアワと…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


(#^ω^)…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る