お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アマゾン記法:www.amazon.co.jp の商品ページの URL、または asin: か isbn: に続けてその番号を記入すると、対応する商品の画像が表示される。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

次期大河ドラマの予習はこれで万全?
大河ドラマの時代考証も担当されているという、丸島和洋氏の『図説 真田一族』が戎光祥出版からもうすぐ刊行とのことです。
http://www.ebisukosyo.co.jp/products/detail.php?product_id=195
著者は特に甲斐武田氏や真田氏で先陣を切っておられる現役バリバリの研究者の方です。
これで20年前の一般書の水準で止まってる自分の知識を更新しておこうかなーと…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

室町幕府応援サイト『戦国黎明記』
http://sengokureimeiki.com/

ここ1年くらいの間に出会った歴史系サイトでは多分一番のお気に入り。最近、将軍義稙に興味が湧いたのは、阿波公方からの遡りもありますが、こちらの影響も大きいです。
管理人さんは義稙の将軍再任を明応の政変からの15年越しのストーリーとして捉えられていて、解説を楽しみに待っているんですが…。
http://reisenki.sblo.jp/article/163449707.html
>>
主役こそ、11代目足利義材と畠山尚順(畠山政長の嫡男)ですが
広く "義材親衛軍" を意味し
周防長門の大内義興や、能登の畠山義元
義…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

大阪の商家が舞台の朝ドラに新選組が登場!って聞いたらもう、朝から新選組とお相撲さんの流血大乱闘がお茶の間に流れるのかーオラすっげーワクワクしてきたぞ!!!!と思ったけど多分違いますよね。時期的にはそれよりも後の話なのかな。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ちなみに石庭で有名な大徳寺の龍源院は畠山義元、大友義長、大内義興らによる創建と伝わり、具体的な年次は文亀2年(1502)や永正元年(1504)といった説がWeb上に見られますが、この三者が共同している時期であれば義稙上洛後の永正5年(1508)以降、おそらく永正8年の船岡山合戦の後になるのではないかと思います。
Wikipedia情報によると大友義長(宗麟の祖父)は義稙の上洛に伴って大内義興との和睦を進め、後に義興の娘を嫡子の室に迎えたようです。
また、かつて通説では義興は尼子経久の侵攻を理由に永正15年(1518)に帰国したとされていましたが、実際の両者の衝突はそれよりも後の大永年間頃のようで、在京時代は幕府最大の有力者かつ西国の盟主としての役割を果たしていたのでしょうね。
10年間よく頑張ったと思いますが、義稙との関係はどうだったんでしょうか。義稙が義興の従三位上階に反対したというのは、家格秩序の問題なのか。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

許容されざる証明用写真
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/checkpoint.html
お化粧が常態化している世間一般の女性にとって、そもそも「正常時」とは何ぞやという素朴な疑問が浮かぶのでありますが…。
画像処理どころじゃない例もあると聞きますし…。
(かみさんは化粧しない人だし他に親しい女性もいないので、実感としてはよく分かりませんが)

それはそうとこれ笑える

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

http://h.hatena.ne.jp/k-holy/81804118363500735
こないだ見たとあるこんにゃくゼリーには「幼児や老人は絶対に食べないでください!」みたいな文言がパッケージの3分の1くらい使ってデカデカと書かれていて、ついにここまで来たかと思いました。
こんにゃくゼリーは好きです。特にでっかい奴をモリモリと噛む感触がいい!(なのに…なぜ…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

1人で乗った時にまずシュビッと閉じるボタンを押そうとするイラチが一番の原因ですね…。(1人の時だけですよ)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

http://h.hatena.ne.jp/riverwom/81804116966492421
別に疲れてるわけじゃないと思うんですが、エレベータの閉じるボタン押すつもりで、おもむろに非常ボタンを押しそうになる癖がついてしまって困ります。
一度本当に押してしまって、あっあっ、てなってたら「どうしましたかー?」ってスピーカーから声が聞こえて、「すみません、間違えました…」ってやり取りをしてしまいました。何をどう間違えるのって感じですよね。
多分、別のエレベータでついてる癖と、ボタンの配置とかアイコンで誤った判断をしてしまってるのかと…。(黄色い受話器?みたいな絵のボタンが一番上に配置されている)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ウインク
( ´-`)。o 0(…ロンリーゆらゆら睡眠ふらふらドリーミン視界がゆれーるー♪…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

アクセス数は1日60~100くらいで安定してきている。Googleが41% Yahooが35%、相変わらずほぼ検索経由です。Twitter経由はなし。更新もしてないからしょうがない。

松山城がちょっと増えてきています。何かあったんでしょうか?

信虎はクリック率0.26%と無駄に増える一方で、なんだか申し訳ない気分に…。

なにこれ(笑)何にヒットしたんだか…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ですが、自分の認識とか妄想の源泉が何に由来するのかまでは自分でも把握できていないところがあるでしょうし、たとえ把握していても逐一文章に註釈するのも、面倒という以上に読みづらくなるからやりたくない、と判断することもあります。(何と言っても所詮はブログなわけで…)
参考書籍を挙げているのも、自分が後から読み返して分かるようにというのと、それ読んだ人がより深く調べたい時に手掛かりとなる情報を残したい、そして著作へのリスペクトを示すのが主な目的ですし。
事典サービスを名乗るWikipediaとは違うので、そこまで厳密に捉えなくてもいいとは思うのですが。

なお今Wikipediaの「浦上氏」を確認したところ、古い版に戻されたみたいです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

鍛代 敏雄『戦国大名の正体 - 家中粛清と権威志向』

4121023501
Ads by Amazon.co.jp

>彼らはただ力のみを信奉し、伝統的権威を否定する専制君主だったのか。大名の精神構造に迫り、戦国時代への新たな視座を提示する。

中公新書から11月発行予定らしい。
『戦国期の石清水と本願寺』なんて本も書かれている方。寺社と都市が専門っぽい?
信長の評価が変わってきたところで、じゃあ他の「戦国大名」はどうなの?って話であれば読んでみたい。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

昨日は三宮に出たので再び『在京大名 細川京兆家の政治史的研究』をチェック。将軍義稙と細川高国の対立に至る経緯として、将軍御成についての興味深い考察がありました。
義稙が大内義興の供奉により上洛を果たしたのが永正5年6月8日、そして将軍に復職したのが7月1日ですが、『後法成寺関白記』(後法成寺尚通公記)によると、その翌月となる8月11日、畠山尚順宿所の東福寺海蔵院において、尚順の主催で復帰後初めての将軍御成が行われたんですが、その際に御相伴衆として来席したはずの細川高国と大内義興の両者が義興と尚順の不仲が原因で退出したそうなのです。
御成は…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

これ書いてから無性に栗おはぎが食べたくてたまらなくなって、自宅から三宮までの間で探してみたけど、見当たりませんでした。Webで検索したら篠山の清明堂が有名みたいですね。
試験終わったら丹波方面行きたいなぁ。ちなみにこの写真は柏原でいただいたものです。(お店の名前は忘れた…)

大福堂の栗餅も美味しそう…
http://www.daifukudow.com/shouhin/season.html

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

『思い出のマーニー』
途中から途中まで(なんだそれ)見たんですが、可哀想な生い立ちの妄想の激しい女の子が、かつて屋敷に実在した金髪の女の子に自分の妄想を重ねてしまって、だんだん妄想と現実の区別がつかなくなってしまう話のように見えました。怪しいきのこを生で食べたからってオチ?とか思いつつ…
また機会があったらちゃんと続きを見たいです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この話に関連して、先月からWikipediaにふーむ氏自ら『落穂ひろい』からの剽窃と思われる箇所の削除依頼をされ、審議中となったようです。
「赤松政秀」「明石景行」「浦上氏」の記事が閉じられています。
経緯はこのログが参考になりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:削除依頼/浦上氏
>>
宗景・政宗兄弟の対立の経緯については、上記した活字の論文をを2003年に公表しており、拙サイトにおける該当箇所は自身の論文の内容を下敷きにして、平易な表現で記述したものです。しかし、それ以外の浦上助景の件、個々の人物の系譜関係等はウェブサイトで20…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ちまちまと続けて、ようやくでんでんマークダウン形式でルビを打ち込み終わりました。

しかし、でんでんコンバータでエンコーディングのエラーが…
思い切ってUnicode文字を全て変換してみても、やっぱりエラーが…ブラウザ変えても一緒。
でんでんエディタだとちゃんと表示されてるのになぁ。
青空文庫は青空文庫で、やたら細かいルールが決められてるみたいで、うぬぅって感じ。
文章量は大したことないので、でんでんエディタでHTMLに変換して、それを元に手打ちで作るかなぁ。ということで、これ読んでおく

知識はいらない、必要な時間は3時間!EPUB3で縦書き対応の電子書籍の作り方 - 電子書籍がつくれる情報サイト「epub.works」
http://epub.works/article/23.html

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

Twitter経由で知った良ブログ。最新記事は毛利勝永です。

毛利勝永 豊臣譜代の矜持|さえもんの武考予話
http://ameblo.jp/saemon-taro/entry-12080460211.html
>>
「軍装想像図」遺品などの資料を参考に、自身が見たい武将の姿を想像で描いています。
その他テーマ別に自身の軍装についてや、その経験からの考察「単騎要略」、城や寺社など史跡を訪ねる「史跡探訪」、その他テーマの「雑記」。軍装想像図以外は流動的です、悪しからず。
<<