お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

で検索してたら、制作者の狩野永徳の視点で書かれた小説、谷津矢車氏の『洛中洛外画狂伝』というのがあるみたいで、これも読んでみたくなりました。
「三好筑前」で検索してたらGoogleブックスでヒットしちゃったので読んでみたら、「永禄の変」の描写もあって、どうやら三好方による御所巻き説を取っているようです。
ちなみに上杉家の史料によると、上杉本洛中洛外図屏風の完成は将軍義輝の死から間もない頃のことだそうで、なるほど目の付け所がいいですね。
将軍義輝が上杉謙信を頼みに三好家をも包摂した幕府を夢見てこの絵を描かせたとして、後に三好一党だけでなく将軍義昭をも京都から追い出した信長が、その謙信と誼を通じるためにこれを贈ったというのは、何とも皮肉な話です。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

で、今これ読んでるんですが

すっごい面白いです。時代の異なる粉本の構図を元に描かれていて実際の姿とはかけ離れているケースがあるにせよ、時代背景と共に誰に対してどういう目的でというところを考えて「絵を読む」ことで、文書とは異なった面で史料になり得るということが、よく分かります。以前の千田嘉博先生の講演でも思い知らされたことですが。
とりわけ歴博甲本は義晴・高国を主題として京兆家の最盛期を描いたものという前提で、武者行列が描かれた場所を見ると、これは畠山稙長じゃないか、とかそういう人物の特定までされていて、洛中洛外図屏風の見方が変わ…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ありがとうございます。
このご時世、業務だけではなかなかお給料上がらないので、資格手当を(まだ制度があるうちに)あてにしようという主旨です。生々しい話ですけども(笑)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

合格してた!!午後2はギリギリで下駄はかして貰った感じがしないでもないけど、合格は合格!!お給料アップップー!!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

踏み台昇降部
このキーワードを見かけるたびに、頭の中で「昇降ー昇降ー昇降昇降昇降ー♪」という例のマーチが流れて困ります(知らんがな)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

そういや阪神電車の吊り広告で「高島屋のお中元」に謎の2次元少女が描かれていて、思わず二度見三度見してしまったんですが
検索してみたら、特に高島屋がおかしくなったとかそういうことではなくて、現代アートだとか…
http://majical.net/life/9713/

「高島屋 お中元」で画像検索したら上の方にそればっか出てきて笑った

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


僕もジャケ買いしたい

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ローカルでは年毎+行き先毎に写真管理してるので、2008年から見返しつつ順次アップロード&攻城記録付けるようにしました。
惜しいのは2010年の利神城と上月城の元画像がどっか行っちゃってることですね…大きめにリサイズして取ってあったので、そのまま上げてしまいましたが。
あと、まだ人が少ない頃の竹田城もありましたが、当時はまだあまり風景写真を撮る習慣が付いてなかったので、ツレとの記念写真みたいなのが多くていまいち…。
これだけ。画像はstaticflickr.comに置いてあるのか。直接リンクで読めるかな?



写真に対する「いいね」的な機能で「あっぱれ」っていうのを付けられるんですが、定期的に「あっぱれお知らせメール」が届くのでモチベーション上がります(笑)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

どんどん過去の攻城記録を付けていきたいのはやまやまなんですが、日付の入力と写真のアップロードを同時にしないと思い出し作業の手間が余計にかかってしまうし、当時の写真から選んでリサイズして…と、なかなか先へ進めないのがもどかしい。早くバッジ欲しい(笑)
他の人が上げている写真を見るのも楽しいし、写真から今まで聞いたことなかった城を知れるのも良いです。その辺は目的特化型サービスの利点ですね。

赤木城
http://kojodan.jp/castle/317/
ここが良さそうなのでいつか行きたい。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

なんか面白そうなので、攻城団というサービスに登録してみました。
http://kojodan.jp

ブログほど文章考えなくても記録に残せるし、他のユーザーが投稿した写真やコメントはもちろん、城に関するイベントの情報や現地周辺の天気予報なんかも見られて、城で繋がるオープンSNSみたいな感じ?
ブログの記事URLを入れておいたらリンクしてくれるみたいなので、とりあえず試しに松山城だけ攻略記録付けてみました。リンクはまだ出て来ないので、承認制なのかな。
運営の方針としては単なるWebサービスにとどまらず、メディアとしての活動にも力を入れる方向のようで、自治体とも共同でイベント開催したり、かなり力強い感じ。あとプロデューサーの方はてなユーザーっぽい。

スタッフのブログ
http://kojodan.jp/blog/archives.html

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

天守とか石垣は後のお楽しみのはずが、お城に関してはほぼ惣構跡だけ見て終わったという(笑)

ここの堀と石垣は通り道だったので横目で見られました。

これは復元整備された枯木橋南遺構の側にある石垣。

[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

真田丸
官兵衛の仕事奪っちゃうの!?と心配になった人多数(僕もそう)だったみたいですが、丸島先生のツイートによると官兵衛とは別ルートで馬廻から交渉に出ていたらしくて、信繁も小田原攻めに参加したのは確かだけど父や兄と行動を共にしていたのかどうかは分からない、馬廻衆は大勢いたけど信繁はその中でも後々かなり高い評価を受けている、黄母衣を付けていたのもそこからの推測で、信繁が交渉に行ったというのも今のところあり得ない話ではないそうです。
あと官兵衛を出さないのはこのドラマでの西国に対する共通した扱いで、舞台を広げ過ぎて視聴者を混乱させな…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

北陸旅行の写真ようやく全部上げました。金沢はわけあってあまりあちこち巡れなかった。近江町市場、ひがし茶屋街あたりをぶらっとして、東西の本願寺別院見たくらい。新しくなった駅でおみやげ見過ぎた(笑)金沢城はまた次の機会の楽しみに…。



[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

福光店でFacebookやってはった。多分一番上の看板のお店。
https://www.facebook.com/chuu.fukumitu/
動画もたくさん上がってる。Youtubeに力入れてる中華料理店なんてあるのね。

あのキャラクターは「チューマン」っていうらしい…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この「チュー」はチェーン店だと知った時の驚き



[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

お楽しみの夕食はこちらで

廻るファミリーすし ポンポコ

とにかく安い!味噌汁いろいろありましたが、全て100円でした。

これはいくらだったかな?忘れたけど安かったです。
金沢は回転寿司にも有名店&行列店が多くて観光客が殺到してるみたいですが、ここは安い店なのに地物もあるし、自分にはここで十分という感じ。ほたるいか売り切れてたのが残念でしたが…。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


キチャッター!!!ちょっとずつ読んでます。将軍と戦国大名の関係については川岡先生なんかと比べると案外バランス取ったような説明で、ちょっと拍子抜けた感じも。でも信長や秀吉などよりよほど波瀾万丈な生涯というのは心底同意です。今僕の中では大河ドラマ候補ぶっちぎりの一位。

ついでにこれも買いました。絵も達者だし続きが楽しみな感じですが、結構のんびり進行なので打ち切りが心配かも(笑)
弓の名人で変態っぽい兄弟(寺田兄弟)が出てるんですが、彼等に殺された岸和田城主の松浦さんって、十河一存の実子で和泉松浦氏を継いだ松浦孫八郎のことですよね多分…幼子ともども射殺されてるんですが、なんか元ネタはあるのかな。
ちなみに原作は読んだことないです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

メインストリート(?)は観光客向けなお店が並びますが、ちょっと集落の中に入ると寺や神社もあり、山の上には荻町城という城跡もあったみたいで、じっくり歩いたらまた違う印象だったと思います。


検索してみたところ、荻町城は飛騨の国人で白川郷一帯を支配した内ヶ島氏の支城だったようです。内ヶ島氏は天正13年の大地震の際に発生した山津波によって、本拠地の帰雲城で領民もろとも滅んだことで知られます。

国道沿いに立ってたやつ。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

白川郷の合掌集落に来たのは一応三度目ですが、一度目は夜中に通過したのみ、二度目はJK時代に出張の時に食事に寄っただけだったので、ほとんど初めてみたいなもの。

もう日没前でお店も閉まりかけみたいな雰囲気でしたが、なんとなく想像通り(良くも悪くも)という感じの町並み。


[全文を見る]