お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「ひそひそ」属性を付けた投稿は、トップページには表示されない。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

一応、大分では府内城にも行ったんですよ。でも、府内城って大友氏とあんまり関係ないらしいじゃないですか。ちょっとションボリですよ。最近は宗麟推しっぽい大分市としても難しいところかもしれません。
でも、別名の「荷揚城」って名前から分かる通り、かつては大分川の河口に建つ美しい水城だったみたいです。
水城いいですよね、なんで残せなかったかなぁ…もったいない。


廊下橋は平成8年の復元。ここが一番の見どころかな。

[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

[想像で語るおでんの方]
練り物づくりの腕を買われて側室に迎え入れられたという…

お田ですか、そうですか…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

大坂の陣後に生まれた隆清院の子は真田を名乗ることを憚って、かと言って豊臣や羽柴を名乗るわけにもいかなかったのか、三好を名乗ったとのこと。(秀次がかつて四国攻めに際して三好咲岩の養子となり三好孫七郎を名乗っていたため)
おでんの方という姉の嫁ぎ先である出羽亀田藩岩城氏の扶持を受けて、後に真田に復姓したようです。
仙台の真田家は知ってましたが、秋田にも子孫が残ってたんですね。

ここに分家も含めた家系図が網羅されてます。(出典不明の内容ですが…)
http://www.rokumonsen.com/source-of-future/sanada-db/s-keizu/s-k-bunke-kei/#sanada-nobushige
高梨内記女子との間に生まれた次女が九度山にて早世とか書いてますね(笑)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

真田丸
ちょっとした休憩がてら九度山LOHAS暮らし&真田紐エピソード紹介みたいな回でしたが、意外と面白かったです。僕の中できりが正ヒロインの座についた回でした。(信繁は相変わらず?な感じでしたが…)
佐助がどんどんおかしな描写されてきて今後が心配です。まあ信繁がやる気出して、元に戻るのかな。
秀次の娘の話は秀次切腹の回を見逃してたので、なんのこっちゃという感じでしたが、実在した隆清院という人でそこから「たか」という名前にしたみたい。母は大勢いた秀次の側室のうち和泉の海賊衆・淡輪氏の娘の子とされ、姉がいたとの伝承もあるようです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

たまたまTV見てたらしょこたんの出てる心霊番組で常山城趾が扱われてて、こいつは来るか!?って思ってたけど…



予想以上の数字で、ほんとTVってすごいなって思いました。
まあ長文見てそのまま引き返した人が大半でしょうけど!!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

大分の商店街で展示されていたやつ


「つのは、おじいちゃんにもらいました」
おじいちゃん、角生えてるんや!?(多分ちがう)

おどる たこ

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

こっちみんな

翌日、よく見ると…


ポケモンGOアピール?(黒牛)って何

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

その他、別府の町もろもろ

旧別府港跡と天然砂場跡。今はこの辺りにヨットハーバーやゆめタウンが建ってます。
今の港(別府国際観光港)はかなり北に移動してます。
流川通りに結構車が通ってるのは、突き当りにゆめタウンがあるからでしょうか?

旧港跡近くにある別府タワー。名古屋テレビ塔、通天閣に次いで日本で3番目に建てられた高層タワーで、東京タワーや博多ポートタワーと同じ人が設計したそうです。
近くには地元デパートのトキハも建ってますが、周りの旅館とかほとんど閉まってるようなところもあって、港の移動とかそもそも船の利用者減少で観光客の移動経…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

小雨の中、かつて別府の繁華街のメインストリートだったらしい、流川通りを歩きました。

パチンコ屋みたいな名前って思ったけど、洋菓子店。傍を通ると甘くていい匂いがしてました。

割と古い建物もまだ残っています。

ここのお店だけやたらと行列してました。検索してみたら、新鮮な魚を安く食べられるみたいです。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

べっぷ駅市場、野田商店の巻き寿司


お昼どこで食べようかと、海鮮系のお店もいくつか調べてはいたんですが、流れでここの巻き寿司&稲荷寿司になりました。

この巻き寿司がシンプルな具でありながらうまかったです。1本380円。
普段は万代っていうスーパーの「おいしい巻き寿司」を気に入っててよく食べるんですが、それよりもおいしかった。
巻き寿司って味のバランスと食感が大事で僕としてはきゅうりは欠かせないと思ってたんですが、いやはや…海苔の風味、甘みのある卵焼きとジューシーなかんぴょうに大葉の爽やかさ、もっちりしつつさっぱりした味付けの酢飯の組み…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

真田丸
予告の時点でこれはやばそうと思ってましたが、やっぱり昌幸の最期は泣きそうになりましたね。
実際には武田滅亡時にも他の国衆達と同様に主家を見捨てて巧みに立ち回ったんですが、信濃だけではなく甲斐、駿河への拘りが示された通り、その心には信玄への忠義、というよりは憧憬が強くあった訳ですね。
年を経てもはや再起を諦めてしまっても、そこだけは変わらなかった。切ない最期でした。
信繁は昌幸の無念を背負って「真田幸村」と名乗り再び立つのでしょうか。佐助も出浦様の無念を背負って「猿飛佐助」になるのかもしれません。これからじっくり見せてくれる…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

油屋熊八さんは別府の観光振興に尽力した人だそうですが、この銅像が建てられたのは2007年と割と新しいんですって。

「大正の広重」吉田初三郎はその盟友だそうで、熊八さんが創業した亀の井ホテルに別府温泉鳥瞰図があると聞いて、見てきました。

今井地獄、照湯地獄、紺屋地獄、十万地獄、鬼臼地獄といった、今では見ない名前の地獄があります。

このポスターもいいですね、手のひらの大きさを競ったというイベント「全国大掌大会」の宣伝だそうで。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

特に大分関係ないけど関西には売ってない竹下製菓のミルクック、食べまくりました。
別府では地元のスーパーよりも、ゆめタウンの方が扱ってる商品の種類が多かったです。

ジャージー練乳が売りのスペシャルミルクック。食べ比べてないので普通のミルクックとの違いはよく分かりませんが、おいしいです。

カラメルソース入り、大人のミルクック。そんなに大人っていうかむしろ激甘でした。

フレッシュヨーグルト。かみさんに大ヒット。これは地元スーパーにもそこそこ置いてたので、毎日食べました。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

と言ってたら今回、出浦さん再登場でしたね。矢沢三十郎と同様、不本意ながら残って信幸に仕えるという流れにしたわけか。
三成と吉継は本当に最期だけを見せた感じでしたが、三成はともかく、吉継のやりきった感は正直ちょっと不可解でした。病身だからこそ惜しむような命ではないと覚悟していたのでしょうけど、彼自身の信念はどこにあったのか?
この作品では吉継は出浦さんの次に好きだったので、もうちょっと分かりやすく描いて欲しかったなぁと…。

ところでこれめっちゃ笑った。twitterより

>家康「お前からは兵も馬も金も城も全て奪う!そし…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

図書館で流し読みした本、瀬田勝哉『[増補] 洛中洛外の群像 失われた中世京都へ』が絵図からも窺える当時の様々な風俗を紹介しつつ読み解いていて、面白い内容でした。
増補分には歴博甲本(町田本)の論考が含まれていたんですが、歴博甲本では庶民の裏の生活にも目を向けられているという特徴が、上杉本では表の華やかさのみが強調されて描かれるようになり、以後の洛中洛外図屏風の方向性が定まったという話がへぇーって感じでした。

4582766609
Ads by Amazon.co.jp