ゲキテイは、東京ブラススタイルのアレンジも素敵なんですよ
お話しするにはログインしてください。
せきららこのことを語る
かわいいもののことを語る
せきららこのことを語る
母が買った、ビルケンシュトックの靴(2万えん)を、「どうしても痛いから」ということで譲り受けることになりました。
痛いからっつったって、かって1日、30分ほど履いただけなんだけど。ビルケンのお姉さんはすごーく親切で「痛くなりそうならおすすめしない」みたいに徹底してて、誠実で、そのお姉さんが、「三週間、ちょっとずつ履き慣らして見てください」って行ってたんだけど、三週間も我慢できなくて。というのも、薬の影響で、体がむくんでるらしくて、足も腫れてて…という状態なの。
靴はとっても可愛らしく、母もデザインが気に入って(なんせ、履きやすい靴はと…[全文を見る]
せきららこのことを語る
熱海から伊東はJR。伊東から先は私鉄です。中伊豆も伊豆箱根鉄道が走っていることを考えると、伊豆半島を走っているのは大体私鉄じゃないかなあ。
熱海:温泉がある。ここから静岡県。西に行けば三島ー沼津ー御殿場ー〜浜松〜とかになる。静岡の中で最も東京都近い。もはや神奈川でよくね、て思ってる人もいるかもしれない
熱海から、下に降りる(半島を海沿いに走ると伊豆半島に入って行く。電車は基本、海沿いを走っています)
来宮:熱海市。美味しいトンカツ屋さんがある
伊豆多賀:多賀…駅の桜が綺麗
網代:干物が有名。いい和菓子屋がある
宇佐美:干物が有名
伊東:伊東市。ハトヤ。海。ハトヤ。
ここから、伊豆急行線
川奈:川奈ホテル
富戸:なんか海岸。伊豆シャボテン公園
城ヶ崎海岸:城ヶ崎海岸。吊り橋。
伊豆高原:桜並木。大室山。
その先が、稲取、伊豆熱川(バナナワニ園)だいぶ下って下田、です。半島の先端ね。
せきららこのことを語る
昔、サスペンス劇場で、書かれた地図がずーっと伊豆半島だと思っていた…ら、何かの時にそれが風でくるりと逆さまになって「!?…これは、能登半島なのでは!?」というサスペンスがあったの。あるいは逆だったかもしれない。
あまり、伊豆半島がわからないなら、能登半島で考えるといいですよ。なんの解決にもならないけれど。
せきららこのことを語る
浜松は、沼津の先なので、伊豆半島とは全く違う土地だねえ。
静岡県、と一般的に言われる場所から「伊豆半島」がちょっと違う土地、なのよね。
私の友達とかでも沼津から先は全然違う、っていう人はいるもの。
神奈川県人からしたら箱根と丹沢が違う、ように、伊豆人からすると、箱根と伊豆は全然違う。(ていうか、県が違う!!)なぜなら、伊豆人がちょっとした観光に箱根に行くくらいだ…どうです。違う感じがするでしょう?
私も
大磯-ロングビーチがあるところ。あと、友達の結婚式がこの辺だった
小田原-駅前と繁華街にちょっとしたデパートがある。服とか雑貨とかが…[全文を見る]
せきららこのことを語る
せいだいな事実誤認!小田原は、海沿いだから海の幸はもちろんある!!
だから小田原くんは「いやいや伊豆半島とかいかなくてもw海も山も湖もあるしw城もあるしwかながわですしおすし」くらいおもってるかもしんない!!!しかも熱海人は湯河原はもう熱海みたいなもんでしょって思ってるけど小田原くんもそう思ってるかも!!湯河原は!!湯河原だ!!
せきららこのことを語る
うちのとうもろこし。6本レンジでチンして、3本は普通に食べて、残りはとうもろこしの天ぷらに。
生のまま一本、とうもろこしチャーハンと、とうもろこしご飯に。あと、生のまま身を削いだのと、芯を冷凍庫に入れてあるので、あと一回、とうもろこしご飯ができるかなあ、という感じです。
せきららこのことを語る
この話しつこく続く
小田原・箱根を伊豆と混同する人は少ないと思うけれど、ていうか「いや、神奈川だしw」って思ってるんじゃないかなあ。小田原君は。(個人のイメージです)「いやいや、うちらの売り、海の幸じゃありませんしw」みたいな。
対して真鶴は、海岸沿いだから、海の幸も豊富だよね。そういう意味では伊豆の仲間に入れてあげてもいいけど?と思うけど、真鶴君は「はぁ?いやいや、真鶴は独自路線でいかせてもらいまっさー」って感じかもしれない。ごめん真鶴さんに関してはよくは知らない。
三島さんや、海の幸だけではない伊豆の懐の深さを表現。裾野市、清…[全文を見る]
せきららこのことを語る
三島には、海はない。しかし沼津にはある。沼津は、伊豆半島の出口だから。
だから、沼津は、お魚が有名ですよね。沼津港があるので。
三島は何が有名かというと、水なんですよ。箱根や、富士山の裾野ですからね。
「みしまのみずはおいしよー」って神社で水を汲んでくれるからくり人形もあるんですよ。
綺麗な湧き水があって、だから、有名どころと言えば「柿田川用水」ですねー。
せきららこのことを語る
私は、伊豆方面で最も素敵なのは電車からの景色だなあ、って今になったら思う。あれは、最高に贅沢だった。
まず、小田原から熱海に行く東海道線。晴れた日の海側の見晴らしは素晴らしくて、でも曇っててもいい。
電車が止まらないなら、嵐の日だってかっこいい。
それがなんていう電車か忘れちゃったんだけど、アルファリゾートの直通だったのかなあ。いや、違うんじゃないかなー。
小田原熱海間を2階建ての窓の大きな電車が走っていて、その2階からの眺めは、本当に好きだった。
伊豆急行は、日本で一番高い(値段が)列車だって当時聞いてたんだけど、通学の時や春、…[全文を見る]
せきららこのことを語る
でもこの、雰囲気が全然違う、というのはあって、私たち熱海出身者は、中伊豆と伊豆半島のちょうど中間になるのね。いろんなことが。遊びに行くときは、沼津に行くか、小田原に行くか(20年前の話よ)ってなるし。
公立高校の学区なんかも、どちらからも選べるし。あと、例えば伊東市と三島市じゃ、海の感覚も、全然違うんじゃないかなあ。
せきららこのことを語る
自分で書いてみたけど、この説明で、全然わかる気がしないね!
千葉とか金沢とか、自分の知ってる土地で想像してみるといいと思うよ。そうまでしたいのかわからないけどw
せきららこのことを語る
これはあれよね。伊豆半島で考えればいいの?
そしたら、小田原、熱海、真鶴、三島、沼津あたりは伊豆半島に入り込んでこない場所よね。
新幹線は熱海で90度曲がって、名古屋に向かってしまうの。だから、三島、沼津、修善寺あたりは中伊豆って呼ばれんのね。
箱根は小田原から山側に入ったところだよね。ちなみに三島から山側(日本列島内陸側)にはいると、御殿場、裾野市。そのあたりに大雑把に富士山。御殿場と箱根の山は隣り合わせだから(?)だから?
三島を中心に伊豆半島と御殿場に伸びるローカル線は、伊豆箱根鉄道という。うそ。名前の由来は知らない。地元民…[全文を見る]
せきららこのことを語る
しかもこの風邪、のどにくる風邪でねえ…もしかしたら、どんどん声が出なくなっていくアレかも、という感じなんですよねえ。
せきららこのことを語る
今朝目が覚めたら、はっきりと体が風邪をひいていました
せきららこのことを語る
夫がボディバッグを出勤に使っていて、くたびれてきたのでそろそろ買い換えようかーって言ってるんだけど、マジックテープで止めるの、どうかなー。中にファスナーがついてるから、物が落ちたりって心配はないのだけど…満員電車とかでマジックテープが露出したりすることがあるとなあ。
せきららこのことを語る
「ミサイルに対してどう言う危機感を持つか」というのは、人それぞれ違うし、それがどうあれ、ミサイルが国土を横断していく事に対して、十分危機感を抱いている、と言うことだと思うのだけど。
「Jアラートが鳴ったときにどう言う行動をとって、何をすべきか」と言うことの解決と「恐怖心を煽られないようにしたい」と言う考えは、両立するでしょう。
「ミサイルが発射された」と言う事実と、危機感を煽られることによって引き起こされる事象が社会にはあると思ってるし、それに対して警戒するって話だ。
Jアラートが鳴って危機感を持つと言うことが「準備について考える」「備えについて考える」という方向に行くためにどうすればいいかって話は、当たり前にそこにあるのだけど。
せきららこのことを語る
予告なくミサイルが発射された事は重く受け止めてるが、「日本上空」と言っていいものか、というような高度で飛び、1000キロ先の海に落とされたミサイルは、恐怖心を煽られてしまう事の方に警戒心を抱きます。4分前に出されたJアラートはどういう意味だって考えてます
せきららこのことを語る
今年も届いた義理の母よりトウモロコシ10ほん。
アスパラ、メロンと豊作です。


