本日18時よりバイト、ほどほどにこなす。
22時過ぎに退勤、定期終電を目指し速やかに帰る。
0時頃地元着予定、駅前など一部凍っているので油断しない。
帰宅次第夕食と入浴、1時までに布団に入る。
明日木曜、大学に籠る。
遅くても9時には着いていたい。最速を目指そうか。
課題3つ、テスト勉強1つ、企画書1つ、できれば全部蹴りをつける。
バイトのシフトを確定して印刷する、余裕があったら渡しにいく。行けなくても土曜日。
明後日金曜、テスト1つ。
企画書が終わってたら先生に渡しにいく。
大学での用事が終わって時間に余裕があったら散髪しにいく。
来週月曜、ここまでには絶対に企画書を終わらせる。
企画書が通り次第、デザインの確定と関係各所への説明など、卒研本格始動。
かつ、就活系の書き物もいい加減やる。
今週末が根性の見せどころ。憔悴する前に月のものが来てるだけ先月よりマシなんだ。
機械はバグるものだし、人は間違えるものだし、それで苛立ったり悲しんだりし続けても、埒はあかないと思う。
[Replyを使わずに]
前にTwitterで「炊事、洗濯、裁縫などの能力は女子力ではなく生活力である」という主旨の意見を見たんですが、裁縫センスが悲しいほどに無いという個人的ショックはともかく、ごもっともだと思いました。
小中高の技術家庭科は男女共学になってるし、性別問わずある程度の能力は求められてるわけで。
ただ、得手不得手はあるし、人によって比重(どこを重視してどこを緩くするか)みたいなものもあるから、家族間でも何が必要で何ができるかみたいな話し合いはすべきなんだろうと思います。
名前がついてないだけで生活に必要な作業なんて山ほどあるはずだし、人にやってもらってると案外気付かないこともある、と思います。気付くって大事。
最近、ノーシンのCMで藤田ニコルが「痛みも自取りしよ」とか言ってるのを思い出して。
コピーのセンス自体は嫌いじゃないんですけど、(女子)中高生のうちから自己判断の服薬癖つけるのはよくないだろうと思っています。
昨日誰かさんが、腹痛を紛らわすために正露丸を飲んだと言っていたのも思い出しましたが。
私は対症療法のための薬はどうも使いたくなくて、特に痛みを緩和するタイプは病院から処方されたものでない限りまず使わないんですよね。
ある時を境に下腹部痛がひどくなったと思っているんですが、それでも薬に頼ったことはなく。
今日もおはようした直後はな…[全文を見る]
[体の不調]
ささくれで手を動かすのが少し辛いのと、下腹部痛ですべてへのやる気が削がれています。むむー。課題やりたいんだけどなぁ。とりあえず夕方からバイトです。さりげなく5連勤目。
私がバイトで愚痴りたいことがある時に限って誰かさんが寝落ちしてる説。
歩いて帰りましたが、奇跡的にほぼ滑りませんでした。太陽と雪かきしてくれた人とブーツ、そしてバイトが終わった時点で誰かさんは寝落ちしていたため、代わりに私の心を支えてくれたヘッドホンありがとう。
職場で起きた前代未聞の事件の一部始終を目撃した結果、定期の電車では帰れなくなりました。うーん。まあ、全部雪のせいだ。今日は交通費を惜しまない方針でいきます。
なーんか[思っちゃったんだから]ネタを考えてた気がするんですが、ごはん食べたら忘れてうーん。
そして誰かさんがお腹を痛めて帰宅したのでこれもうーん。
とりあえず大学の住民らしく登山するかぁ。本当に微妙な時間だけど。
何気に2人で全く同じメニューなのは初めてだった気がします。

磁気を弱くしない通帳の保管方法。
先ほど、あと数行で繰り越しってタイミングで磁気エラーになってにっちもさっちもいかなくなってしまったので。
やはり他の通帳と同じ袋に入れてたりするのはよくないんでしょうか。
バスに乗っているのですが、床の方から何か小さな虫が飛んできて、私の手に止まるかと思いきや、そのまま天井の方に飛んで見えなくなりました。
大きさや色、形は蚊のような感じでしたが、いくらなんでもこの時期の屋外(暖房ついてないときはやばいだろう)に生きてるとは思えないし、羽蟻とかかなぁ。なんにせよ、すごい生命力だ。
夜、特に23時以降に地元に帰る時、人が少ないのは時間帯問わずだけど、車すら減って光も音もほとんど無くなる、その環境が意外と心地よくて。
雪の日の、なんとなく静かな雰囲気は、日の光の眩しさとミスマッチな気もするけど、昼間から得したような気分になる。
[近距離恋愛]
誰かさんは今日、大学というか学生生活で最後のテスト。
今日もいつも通り会う予定。そして今夜は2人してバイト。アルバイターの鑑。
「たくさん食べた」と「1kg食べた」だったら、前者の方が具体性がなく受け取り手の想像に委ねられるぶん、フィルターがかかってかわいく見える…のかもしれないかもしれない。
直近で使った当人の意図としては
サイズ→数値とか規格とかで、具体的な大きさが客観的にも想定しやすい(例:1m、マックのSサイズなど)
サイズ感→大体このくらい、大きさがかっちり決まっているわけではなく、発言者が主観的に判断している(例:小さめ、重めなど)
って感じですかね~。
サイズで表すとしたら、両方とも5cm以内くらいかな~(という言い方はかわいくないような気がする←)。
ニャッキとカビゴン
断捨離しようと思いつつ、こういうサイズ感と雰囲気のものだけはつい取っておいてしまう(´∀`;)

もともと私に渡すつもりだったらしく、もらってきちゃいました。やったー♪ヽ(´∀`)/

姉と解散して家に向かっています。今のところ10分弱の遅れですが、家の最寄り路線のほうがやばそう。そもそも動いてるのかしら。歩くにも微妙な状況だしなぁ。とりあえずいけるところまでいきます。