寝すぎました。さて、どうしよう。
お話しするにはログインしてください。
朝おはようのことを語る
思わず二度見したのことを語る
知らんがなのことを語る
バイト先の愚痴とかおもしろい話とか、ネットに書き込みたくても身バレが怖くて書けないというジレンマ。言わないのが当たり前だけどうずうずする。今目指してる職業もお客様と直に関わるものだから間違いなく言えないし。うー。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
昨日よりはまだマシな動きができました。でも普通に個人的にミスというかまごついたのでうーん。今回の新人さん、若干「どうしてそうなった」行動はあるけど、私が教えたバイトの中では一番まともなように思います。ただ、入れる日が少なそうなのと、私と同時に辞めるフラグが立ってるので、なんだかなぁって感じです。ともかく、明日も頑張ろう。
当たり前のことを言ってみるのことを語る
人数が増えれば増えるほどむずかしくなる、日程調整。
行動上の共通項も少なめだし、それぞれなんだかんだ忙しいし、かれこれ3年くらいの間、月に1回くらいは何かしらの集まりの責任者になったり参加者にもなってきたけど、はたしてこれでいいのかと毎度思う。自分がやりたくて企画したことでさえ、正直きつい。今後起こるかもしれない、会社全体の飲み会の幹事とか考えただけでため息。でも、はなから自分が楽しむことなんて考えてなくて、他の人のためにやってるから、ある意味私はすごいのかもしれない。
アレルギーのことを語る
私は元々弱めの卵アレルギーで、1日で2個を超えると腕や太ももを中心に発疹が出て痒くなっていたんですが(ちなみに卵料理は大好き)。
21歳を過ぎてしばらく経った頃、2個以上食べても痒くならないことに気付きました。
この間の金沢旅行では調子に乗って1日で5個以上食べたと思いますが、体調は崩れず。
味覚だけでなく体質も変化するものですね。
朝おはようのことを語る
こたつで寝落ちしました。布団に移動してまた寝ようとしていますが、なんとなく目が覚めています。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
バイトでなんかこう、疲れました。指導ってむずかしい。明日も同じメンバー。今日よりはうまく動きたい。そしていろいろな(楽しいほうの)お誘いが…うぐぐ。
日和のことを語る
教職リタイアマンかつ講師志望として、あんまり事情を知らないけど黙ってるのもなんか違う気がしたので空リプ。
そしてただの自分語りになってるので、あんまり気にしないでください←
まず、科目によっては通信制で教職課程のある大学もあるので、今の大学では難しくても卒業後諦めなければ履修することは不可能ではないと思います(ご存知だったら聞き流してください)。
そして、教職課程というものは、はっきり言ってしんどかったです。私の大学では希望すればほぼ誰でも履修できますが、最後までやり抜く人は多くなく、実際私もいろいろ考えて退きました(成績不良だった…[全文を見る]
ひとりごとのことを語る
ほんと、家にいるとろくなことねえ…はぁ…
id:today_k2の就活記録のことを語る
個人的に見てる細かいポイント。
メールが何時何分に返ってきたか。
それって「その時間から/まで仕事用のメールを見ている」、つまり仕事をしているという、動かぬ証拠になる。
移動中や家だったとしても、そこまで仕事をしなければならないということに変わりはない。
大抵は10時から18時くらいまでの間だと思うので、そこから外れてる時は注視するようにしてる。
朝おはようのことを語る
バイトがない日は日付変わる前に布団に入る計画がうまくいってて嬉しいです。今日はバイト前になにかしらしたいです。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
眼鏡を調整しに某駅ビルに開店凸し、カウンセリングを受け、就活を進め、直しに出していたスーツを受け取り、観念してパソコンの再設定をしました。今日の予定がすべて終わったので、早めに布団を目指します。明日も頑張ろう。
コネタ空耳ならぬ空目のことを語る
○自爆
×自慢
すごく似てるけど真逆レベル。
眼鏡の度上げてもらったはずなんだけどなー。
電車内にてのことを語る
某駅にて乗り換え、目の前に並んでいたのは杖をついたおじいさん。
帰宅ラッシュということで自分の椅子は期待せず、ドア横でおじいさんを見守る。
3人席の両端にスーツ姿の男女、ほぼ間違いなく就活帰りの同世代だろう。
そのうち女子のほうが、おじいさんをチラチラ見て、最終的には立って席を譲った。
ちなみに、男子のほうは、長い足を組んでスマフォをいじってる。今も。
あ、おじいさんが降りた。女子は立ってる。何も知らない別のおっさんが座った。私も座ろうかしら。でもなんか負けた気がするから立ってよう。
id:today_k2の就活記録のことを語る
もう履歴書求められてるやばい。ぎゃああ。
真面目に、来週中には送らなきゃ。
それと業界研究・企業比較。企業規模(全国区、関東)、対象としてる客層(年齢・職業)や指導範囲(内容)など。
それから、非言語コミュの部分。表情だったり態度だったり、合ってると思われるように意識して動く。もちろん言葉遣いもだけど。明るく真面目にはきはきと。
ふと思い出したことのことを語る
すごく今更だけど。
クリーニング屋さんって木曜定休のところが多いみたいです。なんでかは聞いてませんが、前にあるクリーニング屋で言われたことがあります。
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る
誰かさん、無事に大学卒業が決まったみたいです。卒業祝いと入社祝い兼ねて何かあげたいけどどうしようかな。やっぱりあれかな。
日和のことを語る
そうだ、誰かさんも卒業許可判定今日だ。起こさなきゃ。
健康身体の些細な不具合のことを語る
ここ数日、目のごろつきやらくしゃみやらがひどくなってきました。ちなみに私の場合、慢性的な鼻炎と花粉症両方ともあるので通年で鼻づまりはしています。その割ににおいにはまあまあ敏感という不思議。