『ゆるキャン△』のラジオがひっそりと復活していて、ひたすら、冬キャンプやキャンプのギアが無限増殖する話をしていて、とてつもなく羨ましいのだが、北海道だと冬キャンプは死んじゃうかもしれないから私には無理なのだ!
でも大学の同期は「テントなしキャンプ」とか、わけがわからないよ、としか言えない変態キャンパーなのだ!
※北海道のキャンプ場は、だいたい10月末には閉鎖します…
私は夏の暑い中(といっても32度くらい)自転車漕いで、ホームセンターにあるような固形燃料でごはん作ってお茶飲んで酒飲んで星を観て帰ってくる、お財布にも身体にも優しいキャンプが好きです…。
>> id:cubick
鈴木祥子の『Candy Apple Red』というアルバムの、タイトル曲「Candy Apple Red」だけが聴けなくて、何故それが…となりました。
オフコースがたくさん入っているので、なんという私ホイホイ、と思いながら聴いている。
しかし中島みゆきが全然ないので、やはり、カセットテープをMP3にするヤツがあった方がよいだろうか。
アーティストによって、ほとんどある人と、ほとんどない人がはっきり分かれている。
おはようございます。
ねずみは今朝は顔色がよいです。トイレの砂を掘る業務に従事しています。

早くも大貧民→おにぎり回!原作が手元にないのでわからないけど、こんなに一気に色々進むんだっけ。おにぎりの話が映像になると、やっぱり更に良い。
名シーンの連続で、今週も今日子さんは素敵でした。
潘めぐみさん、初回版の紅葉(齋藤彩夏さん、まほプリのモフルンとかサクラVのリカとかホスト部のハニー先輩)を相当見て聴いて意識してるんだなあ。
そして、ついに楽羅がやってきてしまった…。
本文:あなたの「好き」について語ってください([[話題]]を含めることもできます)
とんでもなくクレイジーな企画で、主演のキャロルとチューズデイのふたりとも、CV(日本人声優)と演奏(歌・楽器)ボーカルのダブルキャスト、曲は全編英語、演奏ボーカルは全世界からのオーディションで決定。演奏はそれぞれまた別にピアノとアコギのプロの2人がいて、作曲しているところも撮影。
演奏シーンは、ふたりが歌うのをマルチカメラで撮って、演奏担当も別で撮って、あとでアニメで絵をよしなにはめる。プレスコともちょっと違う。
あと、2人のライバルのアンジェラが、CV上坂すみれ(ロシア語をやり過ぎたので、英語はそれほどでもない)、ボーカルはオーストラリア、楽器はなし。他にも世界中から様々なアーティストが参加してる。
全世界にNetflixで配信されてるので、早くも劇中歌がYouTubeに非公式に流れていて、早く曲のフルVer.をリリースしてくれ、みたいなコメントが様々な国から主に英語でついてる。

公式PVはこっち


今年も連翹が綺麗に咲いた。
梅も2分咲きくらいで、今年はほんとうに早いなあ。
花見のスケジュールする人は、4/27,28くらいでないと厳しいかもね。
今朝までは、ぼさぼさ(目を開かせるためのオリーブ油が残ったまま)で、何をされてもキイキイ鳴いて、耳を警戒のためにMaxで立てていたので、これは長期戦になりそうだなあ、と、流動食のパウダーやペット用チーズを買い込んできたのだが、帰ってきてみたら、何だかすっきりした顔でこっちを見ている。
刻んだチーズを渡してみたら、いつも通りに受け取って、もうおかわりはないのかと手をなめる。回復してきた?
朝はまだよれよれだったので、念のため、今日いっぱいは流動食も飲ませるけど、餌と水が普通に摂れるようになったら、通常モードに戻すぞ、このねず公。
北海道では本日2話目。多分、Netflixに入ってる人は観られるのでは。
+Ultraには、最初あまり期待してなくて、Ingressだから観ようとか、みかこしが出るしSFだから観ようとか、そんな理由で観ていた。
でもこれは違う、本物だ。
普通、音楽を扱った作品は、そんなにうまいかなあ、というような歌や演奏に、素晴らしいとか感動したとか言ってまつりあげることが多い。
でもこれは本物だ。『響け!ユーフォニアム』もそうだったけど、聴いて、本当にいいとこを良く、ダメなとこはダメなように、ちゃんと聴いてる人がわかる。
とくに80年代POPSとか、"American Top40"を聴いて育ったような人には断然お勧め。
絵も音も芝居も役者も、これはいい。
エンリッチ見守りサービス - LINEで安否確認
https://www.enrich.tokyo/index.html
私が今、もしうちでいきなり死んだら、孤独死まっしぐらで、定期的に連絡取ってる人が1人(しかも数ヶ月に一度)なので、どうにかしないとな、とは思っていたら、ニュースサイトでこれを見つけた。
速攻登録したったわ。
とりあえず、これで最低限の心配はなくなった。知人が孤独死してるので、気になってたんだよな。
昼頃仮眠完了。また49gに戻った。ハンズで1mlのテルモのシリンジを買い込んできたので、早速流動食を作って飲ませる。0.1ml単位で計れるので、どれだけ飲ませたかが分かりやすい。味は気に入ったようで、1.2ml飲ませられた。頬袋が片方だけぎっちぎちなので中身を出させたら、フンと砕いたペレットとドライ豆腐のかけらなどがぼろぼろ出てきた。少なくとも、ペレットは食べる意思はあるんだな。あげたおやつはだいたい無くなってた。ドライチーズとひまわりの種を細かく切ったら、喜んて持ってったので、ちゃんと食べるなら回復ものぞめる。昨日よりは少し元気かな。問題は水分。飲んでるかどうかがよくわからん。ねこのときのように、1日4回流動食で飲ませるか。
5:00時点で51gまで戻った。看護開始時よりは、少しは元気になったが、餌を食べてないのと、水を深夜に飲んだきりなので、流動食をゆるめに作って飲ませる。これでもう少し落ち着いたら、餌と水が摂れるようになるだろうか。とりあえず数時間分の栄養と水分は与えたので、人間は薬飲んで仮眠。起きたら様子見して、いったん看護用品買い出しへ。
>> id:say-01
インデントの世界へようこそ。
あえてバッドノウハウをお伝えします…。
- 高橋麻奈(『やさしいxx』シリーズの人)と谷尻かおり(地雷)の本は、どの言語でも良くないので絶対止めましょう…
- どの言語の本でもそうですが、内容の鮮度とAmazonレビューとブログの紹介記事などをよくあたった方が良いです
- Pythonはまだあまり枯れていないので、正誤表大事超大事
容態急変。1日で4gやせた上に両目が塞がり、衰弱している。とりあえず高栄養のものを片っ端から与え、オリーブ油で目を拭いて目を開かせ、できることは全部やって、あとはエナドリとガラナと共に徹夜で監視。排泄物に異常なし、自力で水は飲めるが、しんどそうならシリンジで飲ませることも考える。もう2歳5ヶ月間近で、普通ならとっくに死んでるし、病院への移動のストレスで死ぬこともあるので、12年、7匹分の飼育経験と、本とネットで得た最強レベルの知識を総動員して看護にあたる。mixiハムスターコミュのナランハと言えば、それなりに名の知れたメンバーでござるよ。
よしよし、なんか一番下が謎だけど、こうなるよね。
てか今最終章の話をするなー!
悔しくって死にそう。

れっつAD実験。
『劇場版 響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ』、今日公開の初回を観てきた。
感想は2つ。
おはようございます。
今日は『響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ』、明日は『翔んで埼玉』応援上映だ!
退屈なことをPythonにやらせる本をついに買ってしまったので、データ収集・加工の作業のキャパが広がるぞ。自分で取っておいた、ハイクのjsonバックアップデータで練習しよう。
そしてまだPHPのお勉強は全然済んでないし、WordPressのレシピ本まであるのだった。ワーオ。